洗面器に生えたカビを取る方法

洗面器は皮脂汚れや石けんカス、水垢などの汚れが付着し、カビの栄養分となり、カビが発生するために必要な湿気と温度が揃いやすい環境で使用されることが多いため、お手入れを怠るとカビが発生してしまいます。

今回は洗面器のカビ取り方法やカビが発生する原因、洗面器のカビ予防方法やピンクぬめりの落とし方等をご紹介していきます。

1、洗面器のカビ掃除方法

1-1、洗面器のカビを取る方法~その1~

プラスチック製の洗面器に生えたカビは根が深くないので、軽度なものであれば消毒用エタノールやアルコールシートで拭いて落とすことができます。

用意するもの

  • 布またはキッチンペーパー
  • 消毒用エタノールまたはアルコールシート等
  • メラミンスポンジ
  • ゴム手袋
  • マスク

出典:Amazon

出典:Amazon

①洗面器が濡れている場合には水分を拭き取ります。

②消毒用エタノールを吹きかけてメラミンスポンジで擦ります。

 またはアルコールシート等で洗面器を拭きます。

③洗面器をしっかりと乾燥させます。

※注意点※

メラミンスポンジで擦るだけでもカビが取れることもありますが、目に見えないカビの菌が洗面器に残っていると、再びカビが発生してくるので消毒用エタノールやアルコールで殺菌するようにしましょう。

また、カビ取りに使用したメラミンスポンジはカビの菌が付着しているため、使い回すとカビをまき散らすことになってしまいます。そのため、作業が終わったら処分してください。

1-2、洗面器のカビを取る方法~その2~

洗面器以外の浴用品にもカビが発生してしまっているときにまとめて一度にカビ取りができる便利な方法があります。

比較的軽度のカビであれば、酸素系漂白剤を使用してつけ置きすることでカビを落とすことができます。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • マスク

出典:Amazon

①浴槽に40℃~50℃のお湯を給湯口の穴より5cm程度上まで入れます。

②お湯150ℓに対して酸素系漂白剤を400g入れ、よくかき混ぜます。

③5分間追い炊き運転をして、洗面器や浴用品を入れます。

④そのまま8~12時間放置します。

⑤排水して洗面器や浴用品を水で洗い流します。

※注意点※

必ず換気をしながら作業するようにしましょう。

洗面器は浮かないようにし、お湯に浸るようにしましょう。

お湯は入浴後の残り湯でもOKですが、入浴剤が入っていないものを使用してください。

酸素系漂白剤はステンレス以外の金属には使用することができませんので注意してください。

1-3、洗面器のカビを取る方法~その3~

その1、その2の方法では落ちないカビは、カビキラーやカビハイターなどの塩素系漂白剤を使用します。

用意するもの

  • カビキラーやカビハイター
  • ゴム手袋
  • マスク

出典:Amazon

出典:Amazon

①カビキラーまたはカビハイターを2~3倍に水で希釈してカビに塗るか浸します。

②しっかりと水で洗い流して乾燥させます。

※注意点※

必ず換気をしながら作業するようにしましょう。

カビキラーやカビハイターはしっかりと水で洗い流しましょう。

作業する際には、ゴム手袋を着用し、汚れても良い服に着替えてから行いましょう。

2、洗面器にカビが生える原因

カビが発生するための条件は3つあります。

温度20℃~30℃、湿度60%以上、汚れなどのカビの栄養源があることです。

これらの条件がそろうことですぐにカビは繁殖していきます。

特に浴室は家の中で最もカビが発生しやすい場所になります。

その理由として、入浴中や入浴後は浴室の湿度と温度が高くなります。

さらに、湿度と温度が上がりやすい夏場はカビにとっては最適な季節です。

皮脂や石けんカスなどの汚れがあるとそれがカビの栄養源となります。

カビの胞子は、天井や換気扇に張り付いており、水滴や水分を含んだものを求めて拡散します。

洗面器を使用した後はどのように置いていますか?

カビが発生してしまっているご家庭では洗面器の底を床につけて置いているのではないでしょうか?

洗面器の底を床につけて置いてしまうと、湿気がこもって乾きにくくなるだけでなく、床に落ちたカビの胞子が底に付着してしまいます。

カビは5マイクロミリメートル(0.005ミリメートル)という小さい胞子なので、増殖するまでは私たちの目では確認することができません。

黒カビはカビが目に見えるほど増殖した状態になります。

3、洗面器のカビ予防方法

①洗面器の置き方に注意

洗面器の底の部分はなかなか乾かずにカビが発生しやすくなります。

洗面器は床や壁などと接する面がなるべく少なくなるように、立てかけて置くようにしましょう。

その際に洗面器の内側を外に向けて立てかけるとすばやく乾燥させることができます。

また、フックにかけられる洗面器を使用し、吊るして浮かせる収納にすることでもカビやぬめりを予防することができます。

JIANGYUZHUO シャンプーホルダー

JIANGYUZHUO シャンプーホルダー

出典:Amazon

②高温のシャワーで殺菌する

45℃以上のできるだけ高温のシャワーを洗面器や浴室の床、壁、天井にかけることでカビの予防になります。

水温が高いので水分の蒸発も速くなります。

高温のシャワーをかける際には火傷をしないように気を付けるようにしましょう。

③冷水で洗い流す

入浴後は浴室の温度が高くなっているだけでなく、洗面器に皮脂や石けんカスなどの汚れが付着しています。

すばやく温度を下げ、汚れを洗い流す習慣をつけましょう。

洗面器や浴室の水気を拭き取るようにすると、さらにすばやく乾燥させることができます。

④消毒用エタノールで除菌をする

洗面器の水分を拭き取ったあとは、消毒用エタノールを吹きかけて除菌するとカビを予防することができます。

洗面器に水分が残っている状態で消毒用エタノールを使用すると、果が薄まってしまうので必ず水分を拭き取ってから使用するようにしてください。

消毒用エタノールは揮発性が高いため、吹き付けたあとは揮発するのを待つだけなので拭き取る必要がありません。

⑤浴室の換気をする

浴室を使用した後は、換気扇を回すか窓を開けて湿度を下げましょう。

換気する時間はできるだけ長く取ることが望ましいです。

入浴後は最低でも2時間は換気するように心がけることでカビを予防することができます。

⑥防カビ燻煙剤を活用する

お風呂の防カビ燻煙剤という商品が販売されています。

目に見えないカビを除菌することで、カビを発生しにくくしてくれる商品です。

1回の使用で約2ヶ月間効果が持続します。

浴室全体の防カビをすることで洗面器にカビが発生するのを防ぐことができます。

■関連記事■お風呂用の防カビ燻煙剤は効果があるの?!

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

出典:Amazon

4、洗面器のお手入れ方法

湯アカで汚れた洗面器は熱湯重曹水を、石けんカスで汚れている場合にはクエン酸水を使用しましょう。

熱湯重曹水の作り方とお掃除方法はコチラ

①洗面器に熱湯重曹水を吹き付けます。

②水で洗い流し、乾いた布で水気を拭き取ります。

③洗面器の内側が表になるように立てかけてしっかり乾燥させます。

出典:Amazon

出典:Amazon

5、ピンクぬめりの落とし方

ピンク色のぬめり汚れは赤カビと間違えやすいですが、浴室内などで発生するものは赤カビではなく、ロドトルラという酵母菌の仲間です。

このピンクぬめりってできれば直接触りたくないですよね。

そんなときは、重曹とクエン酸の発砲作用を利用して汚れを取り除きましょう。

用意するもの

  • 重曹粉
  • クエン酸粉
  • 布またはキッチンペーパー

①洗面器全体に重曹粉を振りかけ、その上からクエン酸粉を振りかけます。

②高温のシャワーをかけて洗い流します。

③ぬめり汚れが取れたら水気を拭き取ります。

※注意点※

高温のシャワーを使用する際に火傷に注意してください。

■関連記事■風呂タイルのカビ取りお掃除方法

■関連記事■風呂のカビを防ぎたいなら○○を集中的に掃除しよう

■関連記事■風呂のフタのカビ取り方法

6、プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため水回り以外のカビ取りにも使用できるので、1つ持っているととても便利です。

7、カビ取り専門業者への依頼も検討しましょう

洗面器のカビが発生するということは、おそらく浴室内でもカビが発生していることも考えられます。

軽度のカビが少しだけ発生している場合には自力でカビを除去することもできますが、広範囲にカビが発生している場合や、何度もカビが再発するという場合にはカビ取り専門業者への依頼をおすすめします。

浴室内のカビは天井にカビの菌がいることが多く、それらは目に見えないため自力で除去することが難しいです。

また、浴室全体のカビ取りや掃除となるとかなりの重労働にもなります。

カビ取り専門業者では、カビの除去をしたあとに防カビ剤を噴霧し、カビが生えにくい状態にしてくれます。

さらにカビ取りの専門知識もありますので、普段のお手入れの仕方なども相談してみると良いかもしれませんね。

■関連記事■風呂窓のカビ対策

■関連記事■風呂おもちゃのカビ取り方法

■関連記事■お風呂の換気扇フィルターを掃除してカビを防ぐ方法

8、まとめ

  • 洗面器のカビ取り方法は主に3つあります。
  • 洗面器にカビが生える原因は汚れと湿気と温度によるものです。
  • 洗面器のカビ予防方法は6つあります。
  • ピンクぬめりの落とし方
  • カビ取り専門業者への依頼も検討しましょう。

おうちのカビが再発する方のためにカビ取り業者が開発したカビ取り剤「カビ取りマイスターキット」

<参考文献>

・松本忠男『カビ・ホコリ・菌を撃退!家の「正しい」掃除ワザ』2019年、宝島社

・沢井竜太『おそうじの超ベストアイディア2020』2020年、晋遊舎

・横山泰子『上手なおそうじ 住まいの補修と手入れ』2007年、暮しの手帖社

・新津春子『ラクラクお掃除新津式汚れ落とし術』2016年、産業編集センター

・深見悦司『体に安心!ナチュラルおそうじBOOK』2003年、成美堂出版

・本橋ひろえ『ナチュラル洗剤そうじ術』2017年、ディスカヴァー・トゥエンティワン

・松本忠男『ウイルス・カビ毒から身を守る!』2020年、扶桑社

・齋藤勝裕『汚れの科学』2018年、SBクリエイティブ

・茂木和哉『落ちない汚れをラクに落とす掃除術』2017年、主婦と生活社