風呂場の排水口に生えた黒カビを取る方法

お風呂に入っていると、排水口に髪の毛が詰まって、排水の流れが悪くなることってありませんか?!

詰まった髪の毛を取ろうと、ヌメヌメの髪の毛を上げた途端...排水口にぬめりと黒カビ発見!!

水回りなので、カビが生えやすい場所とはいえ、やはりカビやヌメリを目の当たりにすると、ショックですよね。

(↓以下、リアルな排水口の汚れです。閲覧ご注意ください)

そこで、この記事ではお風呂の排水口に生えた「黒カビ」の除去方法を解説していきます!

どうして風呂の排水口に黒カビが生えるのか

まず、お風呂場は高温・多湿という環境上、カビの非常に好む場所です。さらに、お風呂場は人の髪の毛や皮脂・汚れ・石鹸カスなどカビにとっての栄養源となるものが多く存在しています。

こまめに、お風呂後に排水口に溜まった髪の毛を除去していかないと、この髪の毛を栄養源としてカビが増殖してしまいます。だからこそ、排水口の髪の毛やゴミは詰まるまで放置せず、こまめに除去する必要があります。

また、最近は風呂場の排水口の上にフタが付いているデザインも多く、髪の毛やゴミが溜まっているのを見つけにくいという性質上の問題点もあります。その為、習慣として毎日排水口のゴミは取り除きカビの栄養となるものを取り去る必要があるのです。

風呂場の排水口の黒カビを除去する方法

準備するもの

風呂場の排水口の黒カビには、カビキラーやカビハイターなどの市販のカビ取り剤を使って簡単に取り除くことができます。準備するものは以下の通りです。

  • カビ取り剤
  • 手袋(皮膚を保護します)
  • ゴーグル(目を保護します)
  • マスク(防毒マスクがおススメです)

出典:Amazon

出典:Amazon

カビ取り剤は、塩素ガスが揮発するため、そのまま吸い込むと喉や鼻など粘膜が荒れてしまうことがあります。防毒マスクを着用し、口や鼻を保護しましょう。また、手袋やゴーグルをして目や皮膚も保護してください

【注意点】確実に換気をすること

市販のカビ取り剤は、一般でも使いやすく工夫されていますが、それでも塩素系漂白剤は大量に吸い込むことで気分を害することがあります。必ずカビ取り中はお風呂の窓を開け、換気扇もつけるようにしましょう。

(お風呂中にカビ取りするのは、塩素剤を吸い込む危険性があるため危険です!)

①カビ取り剤を吹きかける

まず、カビ取り剤を吹きかけます。黒カビがまだ小規模の場合は、スポンジなどでこすらなくてもカビ取り剤で綺麗に落ちます。しかし、細かな傷やパッキンに色素が沈着している場合には、除去が難しい場合もあります。

このように、カビが生えている部分だけでなく全体的にカビ取り剤を吹きかけましょう。カビが見えているのはごく一部で、目に見えていない場所でもすでに根を生やしていることがあります。予防も含めて、エリア全体的に吹きかけます。

②時間を置く

このように全体的にカビ取り剤を吹きかけたら、時間を置きます。この時は10分放置しましたが、カビ取り剤のラベルに書かれて得る時間を目安に置いてください。

③流水で洗い流す

カビ取り剤を流水でしっかりと洗い流します。この時、お湯ではなく水で洗い流すようにしましょう。お湯を使うと塩素ガスが揮発し、吸い込んでしまう危険性があります。

流水でしっかり洗い流すと、ここまで綺麗に黒カビを落とすことができました。

この排水口の黒カビは、まだ小さかったのでカビ取り剤を吹きかけるだけで落ちましたが、黒カビが繁殖し裏のエプロンにまで発生している場合には、エプロンを外してカビ取りを行ってください。

■関連記事■エプロンのカビ取り方法

塩素系のカビ取り剤を使う以外の方法

重曹を使う

塩素剤が苦手な方は「重曹」を使ってカビ取りをするという方法もあります。

使い方は簡単で、重曹をカビの生えた排水口部分にかけます。その後、使い古しの歯ブラシやスポンジなどで軽くこすって洗うという方法です。(この際、こすり過ぎに注意しましょう)

こすった後は、流水で洗い流してください。ただし、重曹は漂白効果がありませんので、黒カビの色素まで落ちません。

出典:Amazon

熱湯をかける

50℃以上の熱湯をかけてカビを熱湯消毒するという方法もあります。ただし、こちらも色素が沈着していた場合、カビの色素までは落ちません。

お風呂場の排水口の黒カビを予防するには?!

お風呂場は、湿気が多くまたお風呂でお湯を使う為、蒸気で室温も上がりカビの発生しやすい環境になります。黒カビを防ぐためにも、カビが好む条件の中から「湿気」「栄養素」2つのリスクファクターをなるべく除去する必要があります。

お風呂場なので、完全に湿気を取り除くことは困難かも知れませんが

  1. 換気扇を常につけておく
  2. 石鹸の残りはしっかりとすすぐ
  3. 髪の毛やゴミはこまめに取り除く

ことが大事です。

また、日々のお風呂タイムでできることは「50℃のお湯をかける」ことです。カビは熱に弱く40℃以上で死滅するものもあります。その為、お風呂上りに熱いシャワーをかけることで、カビのもとを殺菌することができます。

ただし、50℃は人間にとっても熱湯です。やけどしないように注意しながら、かけましょう。

破損個所にも注意

また、排水口の一部分が破損していたり、傷がついているとそこからカビが発生することがあります。故障している箇所は早急に修理し、カビの発生しにくい環境づくりを行いましょう。

排水口のフタもこまめにお掃除

また、風呂場の排水口にフタが付いている場合、フタやその周りもこまめにお掃除しましょう。カビは重力に従い上から下に落下する性質があります。その為、いくら排水口のカビ取りをしても、上のフタかたカビの胞子が落ちていると、カビが発生しやすい環境を作り出していることになります。

排水口のカビ取りついでに、フタや周りもしっかりとカビ取りしておきましょう。

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため、水回りだけでなく壁や家具のカビ取りにも使用できるので1つ持っておくと便利でしょう。

排水口の黒カビを落としてもお風呂がカビ臭いときは?!

排水口の黒カビを掃除しても、お風呂場がカビ臭い場合はいくつか理由が考えられます。

①浴槽のエプロンにカビが発生している場合

浴槽の内部のエプロン部分に、カビが生えていてカビ臭いことがあります。この場合エプロンを取り外し、カビ取り剤で処理をする必要があります。

②見えないカビの胞子がある場合

また、お風呂場の天井や四隅などにすでにカビが繁殖していて、胞子を飛ばしているという可能性もあります。

カビ臭い時点で、カビが毒素を産生していると考えられますので、お風呂場全体のカビ取りを自力で行うか、業者に依頼して早めに対処をしましょう。

まとめ

風呂場の排水口に生えた黒カビは、まだ早期のうちであれば、市販のカビ取り剤でこすらず簡単に除去することができます。また、普段から黒カビが生えないように、こまめにゴミを取り除くことが大事です。

しかし、排水口の傷や破損があったり、エプロンやお風呂場全体にカビが広がっている場合には、自力でのカビ取りは難しくなるでしょう。

どちらにしても、早めの対処は必須です。破損個所を早めに修理したり、カビ取り業者に依頼するなどして、カビがほかの部屋まで増えてしまう前に対策をしましょう。