カビペディアの
カビに特化したサービス
カビ取りサービス
官公庁・上場企業等4000件の実績があるカビ取り業者が、カビが再発しない環境を提供いたします。概算金額、現地調査によるプロのアドバイスは無料ですのでカビで少しでもお困りの際はお気軽にご連絡ください。
詳細を見るリノベーション(フルリフォーム)
健康的で安心して深呼吸出来る家に特化したリノベーション【REAIR】を提供しています。カビに悩まされる・呼吸器系疾患がある・赤ちゃんやご高齢の方がご家族にいる方に最適です。※店舗・オフィスもご提案しています。
詳細を見るお家購入アドバイス
過去1万件のカビ取り依頼があった場所・状況等を分析した結果から、カビを熟知した建築士・宅建士がカビが生えづらいお家購入をサポートします。購入~リノベーション(フルリフォーム)をワンストップで出来ます。
詳細を見るRECOMMEND
カビペディアが厳選するオススメ記事をピックアップ

住宅に発生するカビはどこからやってくるの?
家の中で放置したパンやジャム、お餅やお菓子などの食品類にカビが生えていたり、バスルームやトイレ、キッチンなどの壁や床、小物類から布団やタンス、押し入れ、クローゼットなど日常生活の中でこまめに掃除や除菌をしていてもいつの間 […]

カビ取りか住み替えか悩んだときにチェックするべき項目
今のお住まいでカビ被害があったことはないでしょうか? ざっと挙げるだけでも下記のような被害をもたらしてしまいます。 洋服やカバンへの被害 部屋に置いていた、タンスやソファへの被害 壁紙やフローリングなど内装への被害 ペッ […]

リフォーム前にやるべきカビ対策とは?
質問 住んで20年する家の老朽化が進んできたので、リフォームやリノベーションを考えています。 水回りと北側の部屋で、カビが気になる場所もあるので、ついでにカビ取り工事もしたいのですが リフォームをする前と後、どちらが良い […]

アルコール消毒ジェルでカビ取りすることは可能?!
手ピカジェルをはじめとする、アルコール消毒ジェルでカビ取りをすることは可能なの?!消毒用アルコールとの違いから、実際にカビ取りとして使う時の注意点をまとめてみました!

カビの生えにくい中古物件を探す際に注意したいこと
質問 郊外で、都心へのアクセスも良く、のびのびと子育てもできそうな場所で中古マンションを検討しています。 喘息持ちの子供がいるため、アクセスや住みやすさと同じくらい「カビの生えにくい家」も高い優先順位です。 物件選びをす […]

共働き世帯のカビ対策
お悩み 共働きで子育てに追われ、家のカビ取りやカビ対策をまめに行う時間がありません。 すぐにできる対策方法や、休日にやっておくと良いカビ予防のコツなどあるでしょうか? カビを防ぐには、除湿、清潔、換気などをこまめに行い環 […]
3000件を超える施工実績から得たカビ対策のノウハウを徹底紹介カビ取り掃除ノウハウ
カビ取りを進めていく際、どういった準備から始めればいいのかわからない方へ向けて、基礎知識から準備の解説、カビ取り業者の選び方や施工の前後の対応方法をまとめているページです。カビ取りをどうやって進めていけばよいかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
お風呂のパッキンのカビが取れない!しっかり落とすコツをプロが解説家の中でもカビが生えやすい場所として思い浮かぶのがお風呂です。特にお風呂のパッキンに生えたカビはなかなか取れません。床や天井のカビが簡単に取れたのにパッキンのカビだけは残ってしまった、そんな経験がある方も多いのではないで […] |
> |
東急ハンズで手に入るカビ取り剤をカビ取りのプロが分析!数多くのバラエティに富んだ生活雑貨を扱う東急ハンズですが、カビ取り剤の種類も非常に豊富です。そこで今回は東急ハンズにあるカビ取り剤の成分やおすすめのアイテムとその用途、適切なカビ取り場所などについてご紹介していきます。 […] |
> |
お風呂に発生した酷い黒カビをキレイに除去し再発をグッと減らす方法をカビ取り業者が伝授!入浴中にふとお風呂の壁やゴムパッキンにカビが生えているのが目に留まったことはありませんか? 浴室は高温多湿になりやすく、皮脂や石けんカスなどカビの栄養源となるものが多いため、お家の中で最もカビが発生しやすい場所のひとつで […] |
> |
階段に生えたカビを除去する方法「おうちの階段の端っこをよくみると、カビが生えていました。掃除機で定期的に掃除はしていたのですが、まさかカビが生えるとは思わず驚いています。自力で何とか除去できる方法はないのでしょうか」 階段にカビが生えているのを見つけ […] |
> |
二層式洗濯機のカビ取り方法「実家で使っている二層式洗濯機がカビ臭い。自力で解体することもできないため、何か良い方法はないか?」 という声がありました。 二層式洗濯機とは、洗濯槽と脱水槽が別々になった洗濯機のことです。 1960(昭和35)年に、二 […] |
> |
コーヒー豆のカビ発生を防ぐ方法とは?!友人にコーヒー豆も気を付けないとカビが生えるよと言われました。食品なのでカビは絶対に防ぎたいと思います。カビを生やさない方法や、カビの生えにくいコーヒーの種類などもあれば教えてください。 味だけでなく香りも楽しみの一つで […] |
> |
換気扇の裏にカビが!落とし方は?「お風呂の換気扇カバーを外したら、裏にびっしりとカビが生えていました。カビ取りの方法から防ぐ方法まで教えてください。」 浴室の床や壁、パッキン部分のカビはこまめにカビ取りしていても、換気扇内の掃除にまでなかなか手が回って […] |
> |
シンク下収納に生えたカビを除去する方法築30年の台所のシンク下収納の壁面にカビが生えてしまいました。老朽化もありそうなので、リフォームも考えていますが、取り急ぎ自分でできそうな除カビ方法を教えてください。 という声がありました。 このようにシンク下の収納のカ […] |
> |
木製の椅子にカビが!対策方法は?「実家にある木製の椅子にカビが生えていました。昔よく使っていたのでショックです。おうちでカビ取りする方法はありますか?」 1. 木製の椅子のカビ取り方法 表面に塗料が塗られている木製の椅子であれば、塗料と木の隙間にカビが […] |
> |
カビ臭いネクタイのカビを取る方法「面接前にネクタイを使おうと、クローゼットを開けたら、どのネクタイもカビ臭くなってしまいました。ネクタイはデリケートな素材と聞くので、どのようにカビ臭さを取り除いて良いのか分かりません。おうちでの対処方法はありますか?」 […] |
> |
カビペディア編集部が完全監修のカビに関する役に立つ情報を発信最新カビ対策トピックス

気候変動によるカビ被害はどう変わってくる?
地球温暖化や寒冷化、これら気候変動による水害や台風など私たちは自然災害に晒されています。 国際連合広報センターによりますと、気候変動は加速し深刻化しているとのことです。 例えば、気候変動が起こることで洪水や豪雨等の水害が […]

工場の結露によるカビも放置せず対策を
食品企業において、工場での結露発生は、放置できない問題です。 最近でも、王将フードサービスの工場で結露やカビが発生したことから、設計事務所に対しての賠償請求が行われたとのこと。 結露が原因でカビが大量に発生 日本は高温多 […]

加湿器のお手入れ不足で加湿器性肺炎やカビの原因に
乾燥の気になる季節になると、加湿器を利用する方も少なくありません。 空気が乾燥することで、皮膚がカサカサしたり、喉を傷めてしまう原因にもなるため、湿度を補える加湿器があることで部屋中の湿度を保つことができます。 しかし、 […]

お肌の大敵!紫外線がカビ対策に効果的な理由
紫外線の殺菌効果を活用して、カビを防ぐコツから長靴のお手入れ方法をまとめてみました!

湿度100%は放置しても大丈夫? 湿度を下げる4つのポイント
日本気象協会が行っている実況天気によると、5月19日18時時点の湿度が東京都心 100%、神奈川県横浜市 100%、埼玉県熊谷市 94%、千葉県千葉市 94%を記録しました。 「湿度が低いとウイルスが繁殖しやすいから、加 […]

梅雨は大敵?梅雨に行うべき7つのカビ対策方法
気象庁が5月11日に行った発表によると、九州南部、奄美地方、沖縄が例年よりもかなり早く梅雨入りをしました。昨年度と比べると、九州南部は19日、奄美地方は12日、沖縄は11日も早い梅雨入りとのことです 2021年の梅雨 […]