カビペディア編集部が完全監修のカビに関する役に立つ情報を発信最新カビ対策トピックス

欧州環境庁が警告!日本の住環境でも増すカビ毒の被害
気づかぬうちに体に取り込まれるカビ毒(マイコトキシン)。気候変動が進む今、私たちの暮らしにも迫るそのリスクとは?専門家が解説します!

バレンタインチョコにカビ発生で自主回収を発表!正しい保管方法や健康被害は?
三越伊勢丹HDはバレンタイン向け高級チョコ一部にカビが発生し、自主回収と返金対応を発表。チョコの正しい保管について解説します!

寒い冬、換気をしないことで起きるリスクとは?!
換気が大切なのはわかっていますが、気温の低い冬は、窓を開けると寒く、つい換気が億劫になってしまいます。暖房を入れていると換気していることにならないのでしょうか?また、換気しなくても問題ないのでしょうか 冷える時期になると […]

カビの原因にも?!冬ダニの原因と対策方法
ダニというと、ジメジメとした高温多湿の時期に増えるイメージかもしれません。しかし、冬場でも室内でダニは増殖します。また、ダニが増えるとカビの原因にもなることから、冬の時期にできる防ダニ・防カビ対策について解説していきます […]

欠陥住宅が原因でカビが発生した場合どうしたらいいの?
きちんと掃除も換気もしているのにカビがひどい、やけに水回りの配管が詰まりやすい、特定の場所でカビを繰り返している、築浅なのになぜ・・・。 それは住宅の欠陥が原因かもしれません。最近も某タレントさんの自宅が欠陥住宅だったこ […]

公営住宅のカビが原因で2歳児が死亡/ニュースから考える日本住居のカビ対策
カビが原因で幼い命が犠牲になったという情報 11月16日付けの英国のニュースによりますと 【11月16日 AFP】英国で15日、公営住宅に住む2歳の男児が、自宅のカビに長期間さらされたことが原因で死亡したことが明らかにな […]

カビ発生を防ぐ!秋のエアコンお手入れ術
少しずつ涼しく過ごしやすい季節になってきました。夏にしっかりと働いてくれたエアコンも、肌寒い冬になるまで少しお休み...となるご家庭も多くなる頃ではないでしょうか。 しかし、この時期はそのまま放置しておくと、クーラー使用 […]

カビの温床にも?!忘れがちな蛇口裏のお掃除方法
カビはジメジメと湿気の多い環境と、暑さを好みます。お風呂場やトイレ、キッチンシンクなど気が付くと知らぬ間にカビが生えていて驚いた。という経験はないでしょうか。 カビを防ぐためには、こまめにお掃除し、湿気対策をすることが大 […]

収納庫のカビ予防に便利!コードレス小型除湿機の活用方法
高温多湿になる夏は、家のあらゆる場所にカビが生えやすくなります。風通しの良い場所であれば良いですが、閉め切っていることが多い靴箱や押入れ、クローゼットなどの収納庫は、湿気が溜まりカビが生えやすくなります。そこで今回は、収 […]

カビがダニのエサに?!夏の寝具のカビ・ダニ対策
高温多湿な夏は、カビやダニにとっても好条件な季節です。また、カビが増殖することで、カビをエサにするダニも増えてしまいます。その中でも特に、寝具は汗など水分が蓄積しやすく、カビやダニの温床です。 そこで、この記事では、夏こ […]