風呂タイルのカビ取りお掃除術

お風呂はお家の中でも皮脂汚れなどの酸性の汚れの他に、石けんカスや水あかなどのアルカリ性の汚れにホコリなども混在し、高温多湿なためカビが発生しやすい場所のひとつです。

きれいに保とうと気を付けていてもいつの間にかタイルや目地にポツポツとカビが発生してしまいますよね。

カビが生えたまま放置していると、取り除くのが大変になるだけでなく、カビの胞子を吸い込んで身体に影響が出るることもあります。

そうならないためにカビ対策をしていきましょう。

お風呂のタイルにカビが生える原因とは?

お風呂場にはカビが生える条件がすべてそろっており、カビにとって居心地の良い場所なのです。

・温度 20℃~30℃が最もカビが生える温度です。

    温度が高い程発生しやすいと思われがちですが、実は35℃を過ぎると活動は鈍ります。

・湿度 60%~80%がカビが活発になる湿度です。

・栄養 皮脂やアカ、石けん、シャンプー、ホコリなどの汚れがカビの栄養となります。

お風呂のタイルや目地にカビが発生すると、ゴシゴシと力ずくで落とそうとしていませんか?

お風呂場のタイルや目地の表面はなめらかなので、カビの胞子が付着してもお風呂用の洗剤などで簡単に洗い流すことができます。

ところが、ゴシゴシこすることでタイルや目地に細かい傷ができて、そこにカビの胞子やカビが繁殖するのに欠かせない水分が入り込み、根深いカビが定着し、繁殖していくのです。

お風呂場のカビ注意ポイント

シャンプー類などのボトルの下は垂れた液剤や飛び散った石けんカスと水気がたまりやすいです。

また、シャワーを立って使用すると、シャンプーや汚れが壁の上部や天井など広範囲に飛び散ってしまいますのでイスを使用するのがおすすめです。

イスを使用したあとはイスの内側を乾燥させるのも忘れずに。

さらに、浴槽と床のつなぎ目なども汚れがたまりやすいです。

これらは見落としがちですが、カビがよく発生するポイントです。

シャンプーなどのボトルは直置きするとカビやぬめりの原因となりますので、フックなどに引っかけて吊るす収納にすると衛生的で掃除の手間も省けます。

お風呂のタイルや目地のカビには50℃のお湯で殺菌

カビは熱に弱いという弱点があります。

この弱点を利用して、50℃のお湯でカビを殺菌しましょう。

カビが私たちの目に見える状態になっているときは、かなり成長した状態なのです。

カビは5マイクロメートル(0.005ミリメートル)という小さい胞子で空中に漂っています。

そのときに水分を含んだものがあると、そのまわりに付着し、目に見えるカビへと成長していくのです。

カビは目に見える状態になってからでは取り除くことが難しくなっていくので、目に見えないうちからの対処が重要です。

タイルや目地に生えたカビはシャワーで50℃のお湯を5秒かけると死滅します。

ゴムパッキンなどのやわらかい素材は90秒かけると、奥まで熱が伝わりカビを根こそぎ退治できます。

カビは胞子の状態から成長するのに7~10日かかります。

そのため、週に1回カビが発生しそうな場所に50℃のお湯をかけておけばカビを退治するだけでなく、カビ予防にもなります。

※注意点※

シャワー以外による加熱は危険です。

高い位置にお湯をかけると飛沫をあびてやけどする可能性がありますので行わないでください。

お湯でカビが死滅しても黒ずんだ色素は残ってしまいます。

色素まで落としたい場合には塩素系漂白剤で漂白しましょう。

塩素系漂白剤でカビを退治

カビを取るには殺菌が大事です。

漂白剤にはこの殺菌力だけでなく、漂白もできるのでカビによる黒ずみを取り除くことができます。

用意するもの

・スプレータイプの塩素系漂白剤(カビキラーやキッチンハイターなど)

・ラップまたはキッチンペーパー

片栗粉でペーストにしても良い

・ゴム手袋

・歯ブラシ

塩素系漂白剤をカビが生えているタイルに吹き付けます。

②頑固なカビには、ラップまたはキッチンペーパーで15分程湿布をします。

湿布をすることで汚れがゆるみ落としやすくなります。

③その後、湿布をはずしてシャワーで洗い流します。

④カビが残っている場合には、歯ブラシでこすって落とします。

※注意点※

塩素系漂白剤を使用する際は必ず換気をしてゴム手袋を着用してください。

塩素系の洗剤と酸素系の洗剤を同時に使用すると有毒なガスが発生するおそれがありますので、絶対に併用しないでください。

続けて使用する場合には、よく洗い流してから使用するようにしてください。

塩素系漂白剤は使用する前に使用法や注意書き等をよく読みましょう。

カビが取れない場合には放置時間を長めにしてください。

ジョンソン カビキラー

出典:amazon

花王 キッチン泡ハイター

出典:amazon

タイルや目地のカビを落とす際のポイント

薬剤をカビにしっかり密着させるのが重要なポイントです。

カビ取り剤が垂れ流れてしまったり、カビにしっかりと密着できていないとカビを落とすことができません。

しっかりとカビを覆うようにカビ取り剤を付着させるとカビを除去できます。

壁など垂れ流れてしまいやすいところや細かい目地にはジェルタイプのカビ取り剤がおすすめです。

鈴木油脂工業 かびとりいっぱつ

出典:amazon

ビーワンコーポレーション カビホワイト カビ除去ジェル剤

出典:amazon

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため水回りだけでなく壁や家具などのカビ取りにも使用できます。

お風呂のカビのアジトは天井だった!?

LIONの実験動画にもありますが、カビの胞子は天井や換気扇に張り付き、床に落ちて拡散します。この天井のカビを除去することで、風呂内のカビ予防になるのです。

乾いた布やスクイージーで水気を拭き取ったあと、アルコールスプレーを吹き付けた布で拭いてこまめに除菌しましょう。

アズマ工業 浴室水切りワイパー

出典:amazon

その他のお風呂場でカビが発生しやすい場所

他にも見逃しやすいお風呂場に潜むカビがいるのは

  • バスタブのエプロン
  • 換気扇
  • 浴室のドアの下にある換気口

などです。

換気扇や換気口は、換気する際に引き寄せられたホコリの通り道になっており、湿気があるとカビの大好物である湿気を吸ったホコリという栄養分になり、カビの繁殖がすぐに始まってしまいます。

特に換気口が汚れていると、汚れた空気やカビがお風呂場に入り込んできてしまいます。

換気口はホコリがたまらないようにハケなどでかき出して掃除をしましょう。

換気口のホコリ掃除が面倒な方には、お風呂のドア用のホコリ取りフィルターというものが販売されています。

換気口の端に貼るだけでホコリをブロックし、抗菌加工されているものもありますので防カビ効果が期待できます。

汚れたらはがして新しいものに交換するだけなので溝のホコリを取る作業がなくなります。

換気扇やバスタブのエプロンは、カビが生えていないかときどき点検してみましょう。

■関連記事■お風呂のカビ撃退ポイントはエプロン

お風呂のタイルのカビ予防方法

大切なポイントは以下になります。

1、換気で湿気と温度を下げる。

2、掃除で栄養分となる汚れを除去する。

お風呂に入ったあとは湯気などでお風呂場の湿気が上がっています。

湿気と汚れがあるとカビが繁殖してしまいますので、普段からこまめなお風呂場の掃除がとても大切です。

お風呂場を使用したあとは、スクイージーなどでタイルの水を切ったり、ぞうきんなどでタイルの水分を拭き取りましょう。

また、お風呂のドアを開けて、しばらく換気扇を回しておくとお風呂場の温度と湿度を下げ、カビ予防対策になります。

お風呂場に窓があるご家庭は窓も開けて換気をするとすばやく温度と湿度を下げることができます。

お風呂の水切りが面倒という方は、石けんカスなどの汚れを流す意味からも、壁や床のタイル、シャンプーやボディソープのボトルにシャワーでサッと水をかけておくと良いでしょう。

お湯を出したあとのカランは熱を帯びているので、ここに水をかけるとお風呂場の温度を早く下げることができます。

カビの栄養分となる汚れを除去し、なるべく早く温度を下げ、湿気をとばして乾燥させることを心がけるとカビ予防になります。

アルコールスプレーでお風呂のタイルのカビ退治と予防

お風呂場のタイルの水気をしっかり拭き取り、アルコールスプレーをまんべんなくかけておくとカビ退治と予防ができます。

一般的な除菌用のアルコールスプレーは、アルコール濃度が50%前後のものが多いです。

アルコールの濃度が高い方がカビにはより効果的なのですが、高ければいいというわけではないのです。

カビ退治に使用するアルコールスプレーはアルコール濃度が70%のものがおすすめです。

なぜかというと、カビを退治するためには適度な水分が必要で、アルコールに水分が含まれることにより、カビのタンパク質が凝固し、死滅しやすくなるのです。

消毒用エタノールなどもこの濃度になっています。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

防カビグッズを活用してカビを生えさせない!

最近では続々と新商品が発売されているお風呂の防カビ燻煙剤を活用してカビを予防しましょう。

お風呂場のカビを除去したあとに防カビ燻煙剤を使用すれば、約2ヶ月間カビを予防することができます。

使い方は簡単で、缶に水を入れると煙が発生し、その後90分以上放置するだけで防カビが完了します。

掃除が大変なお風呂場の天井や面倒な壁や床までこれだけで済むのでおすすめです。

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

出典:amazon

カビ取り業者への依頼も検討しましょう

お風呂場のタイルに広範囲にカビが生えている場合やここに記載されている方法でカビ取りをしてみたけれどカビが取れない場合などはカビ取り業者に依頼するのもひとつの方法です。

まとめ

・お風呂のタイルは飛び散ったシャンプーや皮脂などで汚れやすくカビが発生しやすいです。

・お風呂のタイルのカビには50℃のお湯をかけて殺菌しましょう。

・カビによるタイルや目地の黒ずみには塩素系漂白剤で殺菌、漂白しましょう。

・タイルや目地にまんべんなく薬剤を密着させるために湿布をしましょう。

・湿度と温度を下げて、汚れを除去し、防カビグッズ等を活用してカビ予防をしましょう。

<参考文献>

・NHKガッテン!『「家事」「暮らし」がラクで楽しくなる科学の黄金ワザ100』2019年、主婦と生活社

・妾明子『「いま」知りたいことが全部ある!みんなの家事』2019年、オレンジページ

・松本忠男『カビ・ホコリ・菌を撃退!家の「正しい」掃除ワザ』2019年、宝島社