お風呂のカビを防ぎたいなら天井から!プロが教えるカビ取りと効果的なカビ予防

お風呂は、家の中でも最もカビの発生しやすい場所の1つです。この前までは、何もなかったのにいつの間にか

「あれ?黒カビが生えてる?!」

と、気づくこともあります。またカビ臭いニオイでせっかくのバスタイムを台無しにしてしまうこともあります。そこで今回は忙しい時でも効率よくカビ予防できる、お風呂のカビ取りのコツをご紹介したいと思います!

お風呂にカビが生えやすい理由

では、まずカビがお風呂に発生しやすい理由について挙げていきたいと思います。

カビにとって、生息しやすい条件は

  • 栄養源
  • 酸素
  • 湿気

が揃う時です。その為、特に湿度の上がりやすいお風呂場はカビが発生しやすくなるのです。

また、石鹸や皮脂汚れなどカビの栄養となる成分が豊富なため、少し油断するとすぐカビが生えてしまいます。また、お風呂から上がってすぐに換気をしているでしょうか。例えば、お風呂をあがった後すぐにお湯を抜かずに、換気が不十分だと、お風呂の湿気が低くならない為、急速にカビが増殖する原因となります。

換気不十分や、湿気以外にも石鹸カスの蓄積、不十分な清掃などもお風呂場のカビの原因となります。しっかりとこれらの原因を除去してカビの発生を予防したいところですが、実はカビ取りのプロ曰く

「お風呂場の中でも特に、効率的にカビ取りを行える場所」

があるそうなのです。カビが優先的に生えやすい場所...そんな場所があれば、全面をカビ取りせずに集中的に行って、時間も薬剤も短縮できますよね。では、実際にお風呂場のどの場所なのでしょうか。

お風呂の中で優先的にカビ取りすべきは〇〇!

「天井と四隅」を集中的にカビ取りしよう!

では、実際にカビ取りのプロに「お風呂の中でも特にどの場所を集中的に行う事でカビの再発や発生を防ぐことができる」のか聞いてみました。

最もカビが生えやすいのは、天井の四隅なのです。ナゼ天井の四隅かと言いますとここは、水も当たらないため胞子が定着して生えやすくなります。また、石鹸カスも洗い残しが起こりやすい為、カビがそのまま発生しやすくなるのです。

実際に、天井のカビを放置していたお客様から「お風呂の暖房や乾燥を使った後カビの臭いがひどい!」と相談があった場合にもカビを除去したところ悩んでいた臭いも完全に取れたと感想を頂いたそうです。見た目ではカビが無いように見えても、既にカビが胞子をバラまいている可能性があるわけです。お風呂の中でも床や壁は水で普段から洗い流されていますが、盲点である「天井と四隅」に、発生したカビの胞子が残り、お風呂全体のカビ発生に関与していたそうなのです。

お風呂のカビ取りを効率的に行うなら「天井の四隅」を集中的に!

理由は「重力」

カビ胞子は基本下に落ちていくため、カビが生える好条件である暖房により浴室内が暖かくなった際に、大量の胞子を出し、カビの臭いとして感じたため、天井のカビを除去しただけで、臭いが改善したと考えられるとのこと。

つまり、天井に発生した原因となりカビの胞子がドンドン下に落ちることでお風呂全体のカビが広がっていたそうなのです。

天井の四隅のカビを除去する方法

お風呂のカビ取りは、薬剤が皮膚や服に付着する危険性が高い為、注意が必要になります。

除菌をする際は、ゴーグルとマスクを着用して目や口に薬剤が入らないようにしてください。気をつけないと服に付着してしまうため、脱色してもいい服で作業を行ってください。

背の低い方は、長柄のスポンジなどでカビ取り剤を塗布すると便利です。

市販のカビ取り剤の場合、基本的には洗い流すのを大原則ですので、シャワーで洗い流すか、水が落ちてくるのが嫌な場合は、スポンジで水拭きをすればいいと思います。

お風呂の燻煙剤をつかったカビ取りも効果的

防カビ燻煙剤がなぜ防カビになるか簡単に説明すると、銀により弱いカビの胞子やカビの栄養となる菌を除去するため、黒カビをある程度防ぐことが出来ます。ですので、定期的に市販の燻煙剤を用いてカビ取りを行うのも良いでしょう。

しかし、お風呂のカビ予防で最も意識すべきは「換気」「掃除」そして「天井と四隅」のカビ取りです。これらを行ったうえで予防目的として燻煙剤を用いてカビ予防するのが理想的です。

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

出典:Amazon

天井の四隅をカビ取りしてもカビ臭さが消えない場合

天井以外でカビが酷くなる原因は、エプロンです。

エプロンは1年に1度、掃除するかしないか…とそこまで意識して掃除しない箇所だと思います。

エプロン部分は、内部のカビが酷いことが多かったり、髪の毛や皮脂汚れなどが溜まっているケースが多くあります。そこで、もし天井の四隅を掃除してもまだカビが発生する場合やカビ臭さが取れない場合には「エプロン」もチェックしてみてください。

エプロンのカビ取り方法

エプロンの掃除をする際は、まず浴室の表面を取り外します。そして

  • 熱めのシャワーで消毒
  • 市販のカビ取り剤を吹きかけて1時間ほど放置
  • しっかりと洗い流す

という順序でカビ取りを行ってください。その際はしっかりと換気を行い、マスクや手袋で防御してください。

(普通のマスクでも良いのですが、換気が悪い場合や長時間行う場合、市販のカビ取り剤を吸い込むと気分が悪くなりやすい方は防毒マスクを付ける方が良いです)

出典:Amazon

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

これで自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため、水回りだけでなく壁や家具のカビ取りにも使用できるので、1つ持っていると便利です。

それでもカビやカビ臭さが取れない場合は?!

ご自身で除去を行っても、カビの成長の方が早く追いつかない場合やカビ臭さが取れない場合は、カビ取り専門会社へご相談ください。早く安心してくつろげる環境を作ることが出来ると思います。

また専門の薬剤を使用しますので安心安全に一刻も早いカビ除去をご希望される方にもおススメです。

まとめ

カビは発生してしまってから除去するというよりも、日々のメンテナンスが非常に大切なのです。お風呂上がりにはお湯をすぐに抜き、換気扇を常に回すこと。

毎日のお風呂掃除に加え、月一度はお風呂場全体を徹底的に掃除しましょう。もしカビを見つけたらすぐ市販のカビ取り剤で除菌すれば、殆ど時間もかからず綺麗なお風呂場を維持することが出来ます。

  • 熱いシャワーで熱湯消毒
  • 市販のカビ取り剤でカビ取り
  • しっかりと換気して乾燥させる

一連の流れを定期的に行うことで、カビが発生する前に予防しましょう。また「天井の四隅」を重点的に行う事でカビの大量発生を防いでいきましょう!カビでお困りの方の少しでもお役に立てますと幸いです。