壁に生えたカビも重曹で落とせる!?重曹でカビを取る方法

「壁にカビが生えてしまった…。小さい子供がいるからなるべく害の少ない液剤でカビ取りしたい」
「いろんな場所の掃除で活躍する重曹をカビ取りにも使いたい」

市販のカビ取り剤(塩素系カビ取り剤)には毒性の強い水酸化ナトリウムという成分が含まれています。
小さいお子様やペットがいるご家庭だと、そのような強力な液剤を使いたくないという方も多いでしょう。

そこで今回は、ナチュラルお掃除剤としてよく知られている重曹を使ったカビ取り方法について解説いたします。
重曹以外のカビ取り方法やカビ予防の方法も併せて紹介するので、カビにお困りの方は是非この記事を参考にしてみてください。

この記事でわかること
・重曹を使ったカビ取り方法
・重曹ではカビを除去できない時の対処方法
・カビを予防するための対策

1.重曹のカビ取り効果とは

重曹は万能なお掃除アイテムのため、日頃から使用しているという方も多いでしょう。

まずは重曹の種類や特徴について詳しく解説します。

1-1.重曹とは

重曹とは正式名称が炭酸水素ナトリウムと呼ばれるものです。

使用用途はさまざまで、料理や掃除、入浴剤、歯みがきにも使用できます。
特に掃除では、安心して使えるエコ洗剤としても注目されています。

そんな重曹の特徴は以下の通りです。

1-2.カビ取りにはお掃除用の重曹を使おう

重曹には、薬用、食品用、掃除用の3種類あり、どれも基本的な成分は同じです。
ただ気を付けるポイントとして、掃除用の重曹を掃除以外の用途では使わないことです。

口に入れる薬用・食用の重曹と、掃除用の重曹は品質管理基準が違います。
逆に薬用・食品用の重曹を掃除に使用する場合は問題ありません。

1-3.重曹には研磨効果がある

カビの細胞はタンパク質、脂質、糖質、酢酸などの化合物が集まって成り立っています。

重曹にはカビの漂白効果はありませんが、弱アルカリ性によってタンパク質を緩め、カビの働きを弱メル効果はあります。
さらに、重曹には研磨効果があるため、壁についたカビをこすり落とすことができます。

そのため、表面に生えたカビであれば、重曹で除去することは可能です。

■関連記事■カビ取りだけじゃない!重曹を使ったキッチンのお掃除術
■関連記事■カビ取りや焦げ落としに大活躍!熱湯重曹水の作り方

2.重曹でカビを落とす際の注意点

重曹でカビを除去する方法を紹介する前に、まずは注意点からお伝えします。

2-1.重曹はどんな壁に使っても大丈夫なの?

比較的お手入れのしやすいビニールクロス、織物壁紙の場合は3.重曹を使って壁に生えたカビを落とす方法で紹介するやり方でカビ取りすることができます。
ただし、はじめは目立たない部分でシミにならないか確認した方がよいでしょう。

紙の壁紙、木製壁、珪藻土壁紙(ぬり壁)の場合は、基本的に水拭きをするとシミのもとになってしまいます。
また、紙や珪藻土は摩擦に弱く、お掃除ではがれてしまうこともあるので、これらの壁の場合は一度専門業者に聞いてみる方が良いでしょう。

2-2.広範囲にカビが広がっている場合

目視でカビを確認できるようになってからしばらく時間が経っている場合や、広範囲にカビが発生している場合は、カビが壁にしっかりと根を張って落としにくくなっている可能性があります。

重曹は殺菌力が高いわけではない為、そのような状態ではカビが除去しきれずに残ってしまうかもしれません。

基準として1㎡以上カビが広がっている場合には、業者に依頼することをおすすめします。

■関連記事■壁紙に生えたカビを除去する際に注意すべきこととは?!

3.重曹を使って壁に生えたカビを落とす方法

では、重曹を使用した壁のカビ取り方法を紹介します。

3-1.準備するもの

重曹でカビ取りをする際に準備するものは以下の通りです。

  • 重曹(お掃除用)
  • ふきん(タオルやスポンジでもOK)
  • スプレーボトル
  • 消毒用エタノール(仕上げ用)
  • マスク
  • ゴム手袋

カビが酷いようであれば、水の代わりにお酢を使ったり、重曹でパックするためにラップを使います。
また、使わなくなった歯ブラシなどもあると便利です。

出典:Amazon

出典:Amazon

3-2.カビ取りの手順

①重曹水をつくる

重曹で壁のカビを落とすには、まず重曹:水=1:2の重曹スプレーを用意しましょう。
カビが酷い場合、この段階で重曹+酢でスプレーをつくるとより効果的です。

②重曹水を布に染み込ませて壁に塗布する

次に重曹水もしくは重曹+酢混合液をしっかりと布巾に含ませ、カビの生えた壁に塗りながらこすりましょう。
細かい部分に届かないなら、使わなくなった歯ブラシでこするのもいいでしょう。

③頑固なカビには重曹ペーストでパック

汚れが強い部分には重曹ペースト(重曹:水=3:1)を散布し、ラップで覆って30分〜1時間待ちましょう。
ラップが壁にくっつかない場合は、粘着力の弱いマスキングテープで四方をとめると落ちません。
その後、再度布巾や歯ブラシでこすり、残った汚れを除去します。

④消毒用エタノールで仕上げ

仕上げに消毒用エタノール(濃度70~80%)を吹きかけましょう。
無水エタノール(濃度100%)の方が消毒効果が高いように思えますが、これは間違いで70〜80%の濃度が1番消毒効果を高めてくれます。
これをしないと再度カビが発生する恐れがあるため、しっかりと行いましょう。

出典:Amazon

4.重曹を使ってもカビが落ちない場合は?

重曹は表面の軽度のカビ取りや、カビ予防のためのお掃除方法には便利ですが、カビの色素が沈着している場合には、カビが落とせないことがあります。

そのような場合は、衣類用の漂白剤や市販のカビ取り剤、専門のカビ取り剤などを使いましょう。

4-1.酸素系漂白剤で除去する

準備するもの

  • 酸素系漂白剤
  • バケツ(洗面器などでもOK)
  • 雑巾
  • マスク
  • ゴム手袋

出典:Amazon

カビ取り手順

① バケツにぬるま湯と酸素系漂白剤を入れて溶かす
② ①で作った溶液を含ませた雑巾で壁を拭く
③ 5分ほど放置してから水拭きして乾かす

4-2.市販のカビ取り剤で除去する

カビ取り剤はカビ汚れに対し最も効果的な方法ではあるのですが、強力なアルカリ性を持つ危険な液剤であることは忘れてはいけません。

また酸性タイプの洗剤と混ざると有毒な塩素ガスが発生させる恐れがあります。
壁面自体へのダメージも大きいのであくまで最終手段としましょう。

なお、塩素系漂白剤を使用する際は、小さなお子さまやペットがいない環境で、ゴーグル、マスク、手袋、長袖の服を着用して作業を行うようにしてください。
また、作業する時は必ず換気しましょう。

準備するもの

  • 塩素系漂白剤(カビ取り剤)
  • 雑巾 2枚
  • あれば刷毛とカップ
  • ゴム手袋
  • ゴーグル
  • マスク
  • 長袖の服

出典:Amazon

カビ取り手順

① カビ取り剤を雑巾(もしくは刷毛)に付けてカビに塗布する
② 5分ほど放置したら雑巾で水拭きする
③ 更に乾拭きしてしっかり乾燥させる

壁にカビ取り剤の成分が残らないように何度も水拭きするようにしましょう。

4-3.カビ取り業者レベルの液剤で除去する

市販のカビ取り剤には水酸化ナトリウムという危険な成分が含まれているため、水回り以外での使用は推奨されていません。

そこでおススメしたいのが、カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取りマイスターキットです。
実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品なので、自宅でプロレベルのカビ取りができます。
また、安全性を考慮して開発された液剤なので、壁のように水で洗い流せない場所でも安心してご使用いただけます。

刷毛やカップなどもセットなので届いたらカビ取りできますし、防カビ剤もセットなのでカビ取りだけでなくカビの再発を防ぐこともできます。

■関連記事■壁の黒カビを落とす方法
■関連記事■壁に生えたカビを業者を呼ばずに自力で除去するには

5.どう頑張っても壁のカビが落ちないのは何が原因?!

重曹や市販のカビ取り剤を用いてもカビが取れなかったという場合は、以下の要因が考えられます。

  • 壁紙の裏にカビが繁殖している
  • カビの上に塗装を塗り重ねている

壁紙の裏にカビが繁殖していたり、カビの上に塗装を重ね塗りしている場合は、ただ表面のカビ取りをするだけでは除去できません。

壁紙や塗装を剥がしてからカビ取りしなければいけないため、自力で行うのは難しいでしょう。

再発を防ぐためにも、カビ取り業者に相談するようにしてください。

カビ取り業からのコメント

重曹やアルコールはカビ取り剤に比べると殺菌力で劣るため、カビが死滅しきれず、再発することはよくあります。

また、天井にカビが発生している場合はカビが部屋全体に広がっている可能性が考えられますし、カビの範囲が1㎡以上の場合も他の場所に転移している可能性が高いです。

このように広範囲にカビが拡散されている時は、自力でカビ取りできる限界を超えていると考えた方がいいでしょう。

その場合は無理して自分でやるのではなく、カビ取り業者に相談してみましょう。
その方が結果として安く済むことも多いのです。

■関連記事■壁紙にカビが!貼り換えたら本当に再発しない?
■関連記事■壁紙の内側にカビが生えてしまった場合の対処方法

6.壁のカビ再発を防ぐために

重曹でカビをしっかりと落とすことができても、カビにとって生息しやすい環境であれば再発する恐れがあります。

日頃から以下のカビ対策を行って、カビの発生を防ぎましょう。

  • 壁の結露はこまめに拭きとる
  • 窓を開けるなど換気をこまめに行う
  • 家具を壁にぴったり付けて置かない
  • 手垢や埃など汚れはこまめにとり除く
  • 漏水や雨漏りがある場合は早めに修理する
  • 定期的に消毒用エタノールで除菌する
  • 不要なものは処分する

6-1.壁の結露はこまめに拭きとる

壁にカビが生える原因の1つとして、結露が考えられます。
窓が結露しているところを見たことがある方は多いと思いますが、実は壁も結露します。
カビは濡れている箇所を好むため、結露を放置しているとカビの発生リスクが高まります。

除湿機やサーキュレーターを使って結露を防ぎ、もし発生してしまったらすぐに拭き取るようにしてください。
もし費用面で問題がないようなら、換気扇を設置したり、断熱材を入れるなどのリフォーム工事をするのもいいでしょう。

6-2.窓を開けるなど換気をこまめに行う

空気が停滞している場所には湿気や埃が溜まるため、カビが発生しやすいです。

地下室や倉庫、納戸など通気性の悪い部屋の壁などは特にカビが生えやすいでしょう。
溜まっている湿気を外に出すためにも、晴れた日に2か所以上の窓を開けて換気を行ってください。

また、空気清浄機を活用するのもおススメです。
埃やカビの胞子を吸い込んでくれるので、カビの発生を抑制することが可能です。

6-3.家具を壁にぴったり付けて置かない

壁にくっつけて家具を設置すると、その隙間に湿気や埃がたまりカビの原因となることがあります。
家具を壁面に設置する時には、数センチほど離して置くようにしましょう。
また定期的に動かして埃などを掃除するのも忘れないようにしてください。

6-4.手垢や埃など汚れはこまめにとり除く

壁に付着した手垢や埃、汚れなどはカビが繁殖する為の栄養源になってしまうので、定期的に取り除きましょう。
またその際は壁用のお掃除剤や消毒用アルコールなどを活用するのがおススメです。

6-5.漏水や雨漏りがある場合は早めに修理する

漏水や雨漏りが原因で壁にカビが発生することがあります。
放置していると、大雨の際に天井や床、壁に漏水が一気に起こり、部屋全体がカビだらけになってしまうということも考えられます。

故障個所がある場合は、早めに専門業者に相談して修理してもらいましょう。
マンションにお住まいの方は管理会社へご相談ください。

6-6.定期的に消毒用エタノールで除菌する

定期的に壁や天井も消毒用エタノールで除菌しましょう。

布巾やフローリングワイパーに消毒用エタノールを染み込ませて塗布していきます。
消毒用アルコールは殺菌効果の高い70~80%濃度のものを使いましょう。

ただし、壁の材質によってはアルコールで変色するものもあるので、まずは目立たない場所で試してください。

6-7.不要なものは処分する

カビを防ぐために、大事なことは通気性です。
物が多いと湿気が蓄積し、空気の通り道が少なくなり、カビが発生しやすくなります。
またモノからモノへとカビが移ってしまうことも考えられます。
不要なものは処分し、カビの再発を防ぎましょう。

くらしのマーケット

■関連記事■壁にカビが生える4つの原因と対策方法をカビ取りのプロが徹底解説!
■関連記事■5000件以上のカビ取り実績から判明した「最もカビやすい壁」の特徴

ここで紹介したことを徹底しているのにカビが再発するようでしたら、カビが菌糸を奥深くに伸ばして表面だけのカビ取りでは解決しない状態まで広がっている恐れがあります。
再発を繰り返す場合には、カビ取り業者に相談して、根本的なカビの除去をお願いしましょう。

7.まとめ

壁のカビは、色素が沈着していない軽度のカビであれば、重曹を使って落とすことができます。
しかし、重曹でカビを落とすことのできる大きな理由はその研磨効果によるもので、殺菌効果はさほど高くはありません。

そのため、カビが範囲を広げていたり、菌糸を深く伸ばしたりしている場合は、重曹でカビ取りするだけでは除去しきれず、再発する恐れがあります。
その場合はカビ取り剤を使用したり、カビ取り業者に依頼したりしましょう。

また、カビを除去できたあとは、カビが再度生えないように対策をしてください。

  • 壁の結露はこまめに拭きとる
  • 窓を開けるなど換気をこまめに行う
  • 家具を壁にぴったり付けて置かない
  • 手垢や埃など汚れはこまめにとり除く
  • 漏水や雨漏りがある場合は早めに修理する
  • 定期的に消毒用エタノールで除菌する
  • 不要なものは処分する

ハーツクリーンでは、過去5000件のカビ取り実績から、お客様に最適のカビ対策方法をご提案しております。
初回カウンセリングは無料ですので、壁のカビにお困りの際は、ぜひご相談ください。

壁に生えたカビも重曹で落とせる!?重曹でカビを取る方法