カビ臭い雑誌の対策方法
お悩み
好きな俳優さんの雑誌を10年前からストックして保管していたのですが、久しぶりに懐かしい雑誌を見ようと取り出したら何だかカビ臭くムズムズしてしまいました。
寝室の押入れの中に入れていたことが原因でしょうか。写真にまでカビの影響が行く前にカビ臭さを何とかしたいです。大切な雑誌のカビ臭を落とす方法を教えてください。また、今後カビを防ぐための対策方法も知りたいです。
お気に入りの雑誌がカビ臭いとショックですよね。カビが目に見える形になる前に対処しなければなりません。そこで今回はカビ臭い雑誌の対策方法についてご紹介していきます。
■関連記事■書籍のカビを防ぐお掃除術
目次
1. 雑誌のカビ臭を取る方法

1-1. 用意するもの
- マスク
- ゴム手袋
- ゴーグル(あるとなおよい)
- 雑誌が入る大きさのビニール袋
1-2. 手順
① カビの胞子を吸い込まないようにマスク、ゴム手袋を着けて身体を保護します。 ② カビの胞子が他の場所や物に飛散しないよう雑誌をビニール袋に入れて隔離します。 ③ 雑誌をビニール袋に入れたまま屋外に出し、しばらく日光消毒します。 今回の質問者様の場合、雑誌を取り出した時点でムズムズした、とおっしゃっていますので雑誌やその周辺にはカビの胞子が大量に飛散していると考えられます。 吸い込むとくしゃみや目のかゆみなどアレルギーのような症状がでて健康を害することがあるためマスクとゴム手袋は必ず身につけましょう。ゴーグルもあるとなおよいでしょう。 紫外線には殺菌作用があるため日光に当てるとカビを殺菌することができます。天気のいい日に2時間程度日光に当てると効果的です。長時間当てすぎると雑誌が変色してしまうことがあるので注意してください。2. それでもカビ臭が取れなければ・・・
上記の方法でもカビ臭が取れなければ以下の2通りを使ってカビ臭を取っていきます。2-1. 重曹を使う

2-2. 無水エタノールを使う

3. 雑誌にカビが生える原因

3-1. 保管場所の通気性が悪い
通気性の悪さ、換気不足はカビ発生の大きな要因です。今回の質問者様のように寝室の押入れに入れたままにしておくと雑誌が湿気を吸い、それを通気・乾燥させることなく長期間経ってしまうとカビが生えてしまいます。また、雑誌を通気性の悪いプラスチックボックスに入れていたり、吸湿性の高いダンボールに入れて保管していることもカビを生えやすくさせています。3-2. 保管場所の掃除が不十分
ホコリや汚れはカビの栄養源になります。室内のホコリ1gには104~107のカビの胞子が付着していると言われています。掃除を怠ってホコリが蓄積されるとその分カビの胞子も増大します。3-3. 保管場所の湿度が高い
高湿度であることはカビ発生の最大の要因です。押入れを滅多に開けない、物をぎゅうぎゅうに入れているといった場合は押入れの中の湿度が高くなってしまいます。カビはこうしたじめじめした場所を好んで発育していきます。3-4. 雑誌がカビの栄養源になっている
カビはあらゆる有機物を栄養源にします。雑誌の紙も例外ではありません。雑誌の紙、インク全てカビの栄養分になってしまいます。雑誌が湿気を吸収するとよりいっそうカビにとって都合のいい栄養源であり繁殖場所となるのです。4. 補足~カビは生えていないけどカビ臭い理由~
今回の質問の中にも「写真にカビが移る前にカビ臭を何とかしたい」とありますが、目に見えてカビはいないけれどなんとなくカビ臭い・・・誰しも一度はそんな経験あるのではないでしょうか。 押入れ、和室、靴箱、築年数の経ったマンション、あまり人が出入りしない職場の会議室などなど・・・開けてみるとカビのいやな匂いがしたことはありませんか。 カビは胞子が発芽しそれが成長し菌糸となって根をはります。目視でカビが確認できるのは菌糸になった段階です。しかしカビは胞子の発芽が始まった段階で臭気を放ち始めます。早いと数日で発芽から菌糸になって目視できる状態になるため、カビ臭を感じたら早めの対処が必要です。健康を害することもありますので、臭いは気になるけど目に見えないから大丈夫と思って放置してはいけません。5. 雑誌のカビを防ぐ方法

5-1. 収納場所の換気・掃除

5-2. 除湿剤を置く

5-3. 収納場所に物を詰めすぎない
収納スペースに物を詰めすぎると通気性が悪くなり、湿度も高くなります。雑誌だけでなく物を収納する際は多くても7割程度にしてある程度通気性を保ちましょう。5-4. 消毒用エタノールで収納空間のカビ予防をする

6. まとめ
今回は雑誌のカビ臭を取る方法とその対策についてお伝えしてきましたがまとめると、- 雑誌のカビ臭は、雑誌を隔離し日光消毒で除去する。
- それでも臭いが残ったら重曹または無水エタノールを使ってカビ臭を取る。
- カビは目に見えない段階から臭いを放つので、カビ臭を感じたら早めに対処する。
- 雑誌のカビを防ぐにはこまめに収納空間の掃除と換気をおこない、併せて消毒用エタノールを吹きかける。必要に応じて除湿剤やサーキュレーターを使用する。