衣類についたカビを除去し今後生やさない方法

タンスやクローゼットの中でお気に入りの洋服にカビが発生してしまうと大きなショックを感じることでしょう。

また、カビが発生してしまうと他の衣類にも移ってしまいますので早めに対処しなければなりません。今回の記事では衣類のカビの除去方法について解説します。適切に除去を行い、再発防止に努めましょう。

衣類にカビ発生!その原因は?

・衣類にカビが発生しやすいのは洗濯のとき

・クローゼットや押入に収納するとき

などです。どのような発生原因が潜んでいるか、説明します。

①衣類にカビ発生その1「洗濯のとき」

以下の状況だとカビが非常に繁殖しやすくなります。

1.洗濯機の中にカビが繁殖している場合
2.洗濯後にきちんと乾かさないまま、たたんで収納してしまう場合
3.洗濯物を干す際に直射日光が当たらない、湿度の高い場所(部屋干しや日当たりの悪い場所)で干している場合
4.汗で濡れたり汚れがついている衣類を、すぐに洗濯せずに放置している場合

カビの発生要因は温度と湿度と栄養源です。衣類に水分が残ったままの状態はカビの繁殖に直結します。

②衣類にカビ発生その2「洋服を収納するとき」

収納の状況にも気を付けましょう。

1.押入、クローゼット自体にカビが発生している
2.クローゼットの湿度が高い(湿気がたまりやすい場所にある)
3.押入がほこりっぽい

日本の住宅事情において、押入やクローゼットは非常に湿度がたまりやすい場所となっている場合が多く、特に注意が必要です。一旦タンスの中でカビが繁殖してしまうと、他の衣類にまで被害が及んでしまいます。クローゼットの湿気が気になる場合は「除湿剤」などを置いて、湿気を取り除きましょう。

addgood SUPER除湿でかでか

出典:amazon

衣類のカビの除去方法

衣類のカビの除去方法を紹介します。

①軽いカビはエタノールで

程度の軽いカビであれば、エタノールを使用することにより除去できます。

1.衣類用のブラシで軽くブラッシングをする
2.消毒用エタノールを噴射する
3.天気の良い日に直射日光に当て乾かす

以上の3ステップできれいにカビを除去できます。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

②しっかりしたカビは漂白剤で

エタノールでは落ちない頑固なカビには漂白剤を使用しましょう。その際は塩素系の物ではなく、酸素系の物を選んでください。塩素系の物を使用すると衣類にダメージが及び、色落ちや繊維のほつれが生じる場合があります。

1.40度程度のお湯に規定量の漂白剤を薄めます
2.衣類を30分ほどつけ置きします
3.ゴム手袋をつけて、揉み洗いをします(漂白剤が手や体につかない様十分に注意して行ってください)
4.普段通り洗濯し、しっかり干します

以上の4ステップで衣類のカビが除去できます。

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

③落とせないカビは??

注意してほしいこととして、エタノール・漂白剤を使って落とせるのは「白カビ」に限ります。黒カビが発生した場合は、色素が非常に強く汚れが頑固なので、カビが除去できるケースは稀です。クリーニング店でも断られるケースがほとんどです。

一応漂白剤で黒カビを落とせたという実例もありますので試す価値はありますが、落ちない場合は潔く他の衣類に移ってしまう前に処分しましょう。

またハーツクリーンでは、日本で唯一の家具・衣類・小物類専用のガス滅菌庫を用いる事で、通常では除去しきれないカビを完全に除去する「ガス滅菌」サービスも実施しております。クリーニング店でも断られ捨てるしかないくらいにカビが生えてしまった衣類のカビ除去におススメです。

再発防止に向けての注意点

除去できるとはいえ、やはりカビは発生させないことが最重要です。衣類のカビの除去方法について紹介します。

①洗濯時の注意点

洗濯時に注意したいことは以下の4点です。

1.洗濯機を正しく使用し、洗濯槽を定期的に掃除すること
2.洗濯物はためこまず、汚れたものや濡れたものはすぐに洗濯すること
3.日光に当ててしっかり干すこと
4.外干しできない場合には、乾燥機や除湿機を使用して湿気をしっかり取り除くこと

洗濯物をため込んでしまうと、干す際に洗濯物同士の距離が近くなり、乾きにくくなってしまいます。こまめに洗濯をすることがカビ防止への王道といえるでしょう。

シャープ 衣類乾燥機除湿機 プラズマクラスター

出典: amazon

②収納時の注意点

収納時に注意したいことは以下の3点です。

1.押入やクローゼットはホコリがたまらないように定期的に清掃をする
2.タンスの中には無理に衣類を詰め込まない(詰め込みすぎると空気の通り道がふさがってしまい、湿気がたまりやすくなります)
3.汚れたまま、濡れたままの衣類を収納しないこと

特にオフシーズンの衣類は、クローゼットの扉を閉めっぱなしにしてしまうことも多いので強く意識しましょう。

まとめ

衣類についたカビの原因、除去方法、防止方法について紹介しました。衣類に限りませんが、カビを発生しやすくする一番の要因は湿気です。ただ、住居の構造や天候、気候などにより、洗濯、収納をする際にどうしても湿度が高くなってしまうことがあります。

もし衣類にカビが発生しまった時には、程度が軽い時にはエタノール、しっかりしたカビの時には酸素系漂白剤を使用し、除去をしましょう。黒カビは落ちないことが多いので、要注意です。こまめな清掃と洗濯がカビの防止につながります。カビの発生を防いで気持ちよい日々を送りましょう。

また、衣類だけでなく収納庫全体がカビ臭くカビが広がっている場合には衣類だけをカビ取りしても再発する可能性があります。一度、カビ取りの専門家に相談してみて、収納庫全体を徹底的にカビ取りされることをおススメします。

カビ取りの専門家に無料相談