アパートの1階にカビが生えやすい理由と対策方法

アパートの1階のお部屋に引っ越して3か月。梅雨時期にふと、靴箱に収納していた靴を久しぶりに出したら なんとカビが!!
よく見てみると、お風呂場のパッキン部分や窓際にも薄っすらとカビが生えているではありませんか。

アパートの一階に住んでいるんだけど、カビが生えて大変!!精神的にも参ってしまっているわ

1階は、比較的賃料も安く、また階段やエレベーターを使う手間が省けるので便利な反面、上の階に比べて カビが生えやすいというデメリットもあります。
そこで、1階のカビが生えやすい理由と対策方法について、カビ取り業者の視点から解説していきたいと思います。

アパートの1階にカビが生えやすい理由は?

どうしてアパートの1階はカビが生えやすいのでしょうか。

「アパートの1階は、地面の湿気が上がりやすく、また人通りを気にして換気の頻度が少なくなるなどの理由から湿気が溜まりカビが生えやすくなると考えられます」

カビは湿気の多い場所を好み、また地面に近い場所であればあるほど、雨が降った後の水気が上がって来やすくなります。

そういえば、雨の降った後は玄関先もモワっとしていて湿気が多いのを感じるわ

1階は、階段などの手間が省けるというメリットもありますが、カビも生えやすいという特徴もあります。もちろん日当たりや河川近くの住居など、周辺の住環境による差はありますが、カビが発生しやすい場所だと意識することで日ごろから湿気・カビ対策を取ることができます。

穂苅氏「実際に、カビ取りの依頼も1~3階以下の低層階が多くを占めます。だからこそ、日ごろからカビを防ぐような環境づくりが大切なのです」

アパートの1階にカビが生えてしまった場合の対策方法

アパートの1階に住んだから、もうカビが生えても仕方がないと諦めなくてはいけないの?

そう思う方もいらっしゃるかも知れません。確かに、1階は地面に近いため湿気が多くがカビやすい環境であることは間違いありません。ですが、だからと言ってすぐに引っ越しできるわけでもありません。そこで、ここからはもしもカビが生えてしまった場合にどのような対策ができるのか、についてご紹介したいと思います。

①玄関にカビが生えてしまった場合

1階の玄関は、湿気やすくカビの生えやすい場所の1つです。 カビが生えてしまった場合には、いくつか方法があります。

白カビや青カビの場合:消毒用エタノールや次亜塩素酸水をまんべんなく吹きかけ時間を置き、乾いた布巾でふき取る

出典:Amazon

出典:Amazon

黒カビの場合:塩素系のカビ取り剤を吹きかけて、濡れた布巾→乾いた布巾で吹き上げる

塩素系のカビ取り剤を使用する際には、換気を必ず行い、マスク・ゴーグル・ゴム手袋などで皮膚や粘膜を保護しながら行いましょう.

出典:Amazon

②衣類や小物類にカビが生えてしまった場合

押入れやクローゼット内の衣類やバッグなど小物類にカビが生えてしまった場合には大きく分けて2つの方法があります。

白カビや青カビの場合:消毒用エタノールや次亜塩素酸水を吹きかける

黒カビの場合:酸素系漂白剤でカビ取りをする また、洗濯可能な衣類の場合は、一度洗濯機で洗濯をしてコインランドリーで高温乾燥させることでカビを殺菌するという方法もあります。

カビは50℃以上、30分間以上で死滅すると言われています。その為、業務用のコインランドリーで高温乾燥できる衣類や小物類などは、加熱による殺菌をするという方法もあります。ダニ対策にもなりおススメです。

また、晴れた日に日光に当てて干すことで日光殺菌(紫外線殺菌)するという方法もあります。これは、できればカビが生える前の予防法としても使える方法で、クローゼット内に湿気が溜まった場合に衣類の湿気を乾燥させることにもつながります。 着物など、洗濯や天日干しが難しい衣類や小物類にカビが生えてしまった場合には、ガス滅菌という方法もあります。

ガス滅菌は医療機器の滅菌にも使用されているほど強力なため、しぶといカビ菌でも死滅させることが可能です。

さらにハーツクリーニングに依頼すれば、カビの菌の死滅だけでなく、繊維に入り込んだカビのシミの除去もできます。

③壁にカビが生えてしまった場合

壁にカビが生えてしまった場合には、消毒用エタノールで除去する方法と、カビキラーなど市販の塩素系カビ取り剤で除去する方法があります。黒カビの色素が沈着している場合には後者の塩素系カビ取り剤を使用します。 塩素系のカビ取り剤を使用する場合には、壁紙によっては脱色・変色の可能性もありますので、目立たない部分で試しましょう。また、カビの色素が落ちにくい時には、カビ取り剤を塗布した後にラップでパックして薬剤をしっかりと浸透させましょう。

④トイレや風呂場にカビが生えてしまった場合

トイレの便座内やタンク内の場合は、カビキラーやカビハイターを噴射し時間を置いて洗い流すことでカビ取りができます。

また、トイレの壁にカビが生えた場合は壁のカビ取り同様、塩素系のカビ取り剤を塗布し、ふき取ります。

⑤窓際にカビが生えてしまった場合

窓際のパッキン部分にカビが生えた場合は、液だれのしにくいカビ取りジェルでカビ取りしましょう。

泡タイプのカビ取り剤を使用する際も、ラップを上に乗せてカビ取り剤を浸透させることでカビを取り除きやすくします。

カビ取り時の注意点

カビ取りをする際には、全ての窓を開け、換気扇はMAXにして換気しながら行いましょう。カビを吸い込むことによる身体面のリスクを軽減するだけでなく、カビ取り剤の塩素ガスを吸い込むリスクも減らします。 ゴム手袋やマスク、ゴーグルを装着し安全にカビ取りを行いましょう。

出典:Amazon

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため水回りだけでなく壁や家具などのカビ取りにも使用できます。

1階でもカビの発生を極力防ぐために今からできること

アパートの1階はカビが発生しやすいということは分かりましたが、では、カビを発生させないように今からできることをカビ取りのプロに聞いてみました。

①換気をこまめに行う

穂苅氏「1階のカビ対策に最も大事なことはこまめな換気です。換気をこまめに行うことで湿気を溜まりにくくします」

晴れている日には、全ての窓を開けて換気を行いましょう。また湿気の上がりやすい玄関も、5分程度でも良いので開けて換気しましょう。 カビは通気性が悪く、湿気の溜まっている場所を好んで発生します。つまり、カビを防ぐためには通気性を良くして湿気を残さないこと。 そして、ホコリや塵などカビの栄養源となるものも放置しないことです。1日に2回以上は換気を行い、また隅々まで掃除を行いましょう。

1階で通路の人から見えてしまうから窓を開けられない場合

また、アパートの1階の場合、窓を開けると通路から丸見えということもありますよね。その場合は窓に目隠しシートを貼るのもおススメです。

窓全全開でなくても空気を通して循環させることが目的なので「少しずつ」でも良いので窓を開けるようにしましょう。 どうしても、窓を開けるのが難しい立地の場合はサーキュレーターや扇風機を回して家の中の空気を循環させるという方法もあります。窓のない地下室でも実践できる方法ですのでカビ対策として行いましょう。

■関連記事■「地下室にカビが生えてしまったら?!」

②除湿機やエアコンのドライ機能を活用する

また、エアコンのドライ機能を使って除湿したり除湿機を設置して、室内の湿気を取り除くという方法もあります。窓を開けられな1階でもエアコンのドライ機能はすぐにできる湿気対策方法ですね。

くらしのマーケット

③水気をこまめに拭きとる

窓や壁、玄関に生じた結露はこまめに拭きとるようにしましょう。

また、雨で濡れた靴・バッグ類もそのまま放置せずに浴室乾燥機やドライヤーで乾燥させましょう。 お風呂上りには、すぐに風呂の戸を閉めて脱衣所や室内に湿気が回らないようにしましょう。

穂苅氏「また、風呂場やトイレは24時間換気扇を回しましょう。換気扇にホコリが溜まっている場合は掃除をしましょう」

24時間換気システムを活用することで、水回りのカビを防ぎます。

④クローゼットや靴箱などの収納庫に除湿剤を置く

クローゼットや靴箱は除湿剤を設置して、衣類やクローゼット内の湿気を取り除きます。また定期的に中のものを出して干すなどして、溜まった湿気を取り除きましょう。
汚れが付着した衣類や靴はそのまま収納せず、汚れを落とし乾燥させてから収納するようにしましょう。カビの栄養源となるものを取り除くことでカビを防いでいきます。

出典:Amazon

白元アース ノンスメルドライ 下駄箱用

白元アース ノンスメルドライ 下駄箱用

出典:Amazon

まとめ

アパートの1階は、地面に近い場所にあるため湿気が上がりやすくカビが発生しやすい。また、窓が開けられないなどの理由で通気性が悪くなり、カビの原因となるケースもあります。 その為、カビを発生させないように

  • こまめな換気
  • 掃除
  • 湿気対策

を日ごろから行うことが大事です。換気が難しい場合には除湿機や空気清浄機、エアコンのドライ機能などのアイテムを活用して、カビの発生を防いでいきましょう!