カビの生えやすい地下室のカビ対策方法

「自宅に地下室があるのですが、壁にカビが生えていました。地下室にカビが生える原因はどんなことが考えられるでしょうか」

収納や趣味のスペースとしても役立つ地下室。とても便利な部屋なのですが、湿気がたまりやすく気が付くとカビが生えているということも。

実は地面に近い部屋ほど湿度が高く、特に地下室ともなると二階以上の上階に比べて湿度が高くなる傾向にあります。

さらに地下室には小さな換気扇はあるけど窓を開けての換気が難しいなどの難点があります。地下室のカビをそのまま放置すると、収納しているものにまでカビが生えるので、被害が拡大する前に早めにカビを除去して食い止めたいですよね。しかし、地下室は換気が充分ではないため、自分でカビを取る際には注意すべき点がいくつかあります。

この記事では、地下室に生えるカビの原因から、カビの除去方法まで解説していきたいですよね。

どうして地下室にカビが生えるの?

地下室はこの点を考えると実に難しい環境である事は確かです。地下室に行ったときに、コンクリート面が濡れていなければいいのですが、近くに川が流れていて地下水などが上がってくる場合は、常にコンクリート面が濡れている状態なりますし、雨が降った日などは、最悪の場合水たまりになる場合があります。

また、雨の日などに換気扇を回していると外の湿った空気を引き込んでしまうため逆効果になることもあります。

地下室は黒カビが生えやすい?!

土の中に埋まっている構造のため、換気窓がなく、そして地面からの湿気がたまり易いのです。そのため、地下室ではよく湿気った場所を好む黒色のカビが生える可能性もあります。

カビが生える原因は共通して

  • 程よい湿度があること
  • カビが栄養源とする事ができるものがあること

です。通気性が悪く、空気が停滞している地下室に、ホコリなどが蓄積することでカビが生えてしまう恐れがあります。

そのままカビを放置するとどうなる?!

地下室のカビを、そのまま放置していると、カビは天井やカビ、収納物に広がり、部屋にまでカビ被害が及ぶ可能性があります。

また、カビの胞子を吸い込むことで、シックハウス症候群をはじめとする健康被害が出ることもあります。

例えば、地下室に書物や資料などを保管している場合にカビがびっしりと生えて、処分せざるを得なくなるなど、カビを放置していても良い事はありません。

カビを発見したら、被害が大きくなる前に早めに対処をしましょう。

地下室にカビが発生した時の対策

地下室でカビが発生した時の対策は、換気扇を併用するのも大切ですが、できるだけ晴れて乾いた日にしっかりと換気をし、お掃除をしましょう。

空気の循環は、カビを発生させないポイントの一つになりますので、扇風機などを回しておくのも一つの手です。

地下室でカビが発生してしまった場合は、カビの発生源のカビ除去か必要となります。

  • カビキラーなどの塩素系カビ取り剤
  • アルコール消毒薬

などを用いて掃除すると良いでしょう。

ジョンソン カビキラー

出典:amazon

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

カビを取る方法

地下室は、換気が悪い場合もありますので、特に塩素系カビ取り剤を使う際には充分に注意してください。

  • ゴム手袋
  • マスク
  • カビ取り剤
  • 拭きあげようの雑巾

手順は、カビの気になる部分にカビ取り剤を吹きかけて、数分置きます。

その後、雑巾で2回ほど拭きあげ、薬剤を残さないようにし、その後しっかりと乾燥させます。

素材によっては、カビ取り剤(塩素系)で変色してしまう恐れがありますので、壁や床の素材が使用NGでないか、カビ取り剤のラベルを確認してから使うようにしてください。

変色の恐れがある場合、まずは消毒用エタノールを吹きかけて様子を見ると良いでしょう。

この時、換気を必ず行い、マスクや手袋で皮膚や粘膜を保護します。

そして掃除をした後はしっかりと湿度などの環境対策をしましょう。

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため壁や床のカビ取りにも使用できます。

湿度は基本55%以下にする

湿度が高くなるとカビ汚染のリスクが高くなるので、湿度計などを置いて、地下室に行くときにチェックしておくと良いです。

地下室は換気などの湿度対策が難しいので、除湿機を用いるなどの管理は必須になると思います。

除湿機のほか、サーキュレーターなどで空気を流すという方法もおすすめです。

ダイキン 除湿乾燥機カライエ

出典:ダイキン

地下水が上がってくる場合

万が一地下水が上がってくるような場合は、個人では対策するのは不可能になります。工務店など専門会社が地下水を止める対応をする必要が出てきます。

中古物件の場合は、地元の新築を行っている工務店に連絡をしてみると対応策を教えてくれますので、一度工務店に聞いてみましょう。

結露が生じている場合

地下室の、室の内気温と外気温の差があると結露が生じやすくなります。この結露もカビの原因になります。結露が発生している場合には、まずはこまめに水滴を拭きあげ、換気を行うようにしましょう。

除湿機やサーキュレーターを用いて、アイテムで除湿対策を行うのも効果的です。

こまめに清掃をしよう

地下室の湿気と、ホコリなどの汚れはカビの発生源となることがあります。ホコリなどがたまらないようにこまめに掃除をして、汚れを取り除きましょう。

また、換気を行い、湿気を吸い込みやすい布製品などは定期的に風通しの良い場所で干すことで乾燥させるのもカビ予防につながります。

早めの対処が吉

地下室は湿気が溜まりやすく、カビが発生するには好条件の場所です。そのため、一度カビが発生すると、カビがあっという間に広がってしまう危険性もあります。

カビ被害が広がってしまう前に、早めにカビ取りの専門業者へ相談し、除カビ+防カビ加工をすることで、カビの再発を防ぎましょう。

まとめ

カビの対策の基本は発生源への対策と環境対策です。特に地下室は環境対策が難しいので一番大切な湿度管理で、可能であれば扇風機やサーキュレーターを回して、カビが生えにくい環境を整えましょう。

また、カビがあまりにも酷く自力では対処しきれない場合にはカビ取りの業者に相談して、早急にカビ取りをしましょう。

ハーツクリーンでは、4000件以上のカビ取り実績から、お客様へ最適なカビ対策方法をご提案いたします。カウンセリングは無料ですのでお気軽にご相談ください。