洗面所の天井に生えたカビのお掃除方法

洗面所などの水周りは湿気が多いため、緑膿菌などの細菌やカビが発生しやすいです。

洗面所の天井はあまり視野に入らないため、カビが生えていたり、汚れていても気づかないことも多いかと思います。

気温が高く湿気の多い洗面所はカビの増殖条件が揃っているため、あっという間にカビが広がり、気が付くと取り返しのつかないことになるケースも多くあります。

特に、洗面所の天井にカビが生えてしまった場合、重力に伴い、カビの胞子が天井から下に落下するため、カビが広がりやすくなります。手や顔を洗う場所だからこそ、カビの被害を取り除き、清潔にしたいものですよね。

そこで、この記事では洗面所の天井に生えたカビの対策方法を解説していきます!

1.洗面所の天井のカビ取り

1-1.洗面所の天井のカビ取りをする際の注意点

まず、天井にカビが生えている場合、脚立や台などを使ってカビ取りをする必要があります。

台から落下してしまったり、踏み外してしまうリスクもあるため、基本的に手の届かない範囲のカビ取りは、自力で行うよりも、専門のカビ取り業者に依頼されることをおすすめします。

カビが小さい場合や、応急処置で何とかカビを軽減したい場合、自力でカビ取りをされる方もいるかと思いますが、その際には、カビの胞子が天井から落下し、カビ取り中に吸い込んで健康に影響を及ぼすこともありますので、マスクやゴーグル、手袋を必ず着用し、薬剤やカビから身体を保護して行いましょう。

天井のカビの場合、何度カビ取りをしても配管の漏水が原因だったり、結露が原因で発生している場合も多いため、もし何度カビ取りをしても再発するようであれば、断熱材の設置や配管の修理など、工事も視野に入れて根本的な解決を早めに行いましょう。

1-2.洗面所の天井のカビ取り方法

それでは、カビ取り業者が来るまでの応急処置としてできるカビ対策方法をご紹介します。

使用するもの

  • 消毒用アルコール(70~80%濃度)
  • フローリングワイパー
  • 布巾

①フローリングワイパーに布巾(ぞうきん)をセットし消毒用アルコールを染み込ませます。

②フローリングワイパーを天井のカビ部分中心に拭きとります

③扇風機などでしっかり乾燥させます。

注意点

この方法では、軽度のカビを落とすことは可能ですが、黒カビの色素を漂白することはできません。

れても良い服を着用し、カビ取りをする箇所の下にはバスマットなどの物を置かないようにしましょう。

また、換気を必ず行い、ゴーグルやマスク、手袋などで保護しましょう。

健栄製薬 消毒用エタノールIP

出典:amazon

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

花王 クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体

出典: amazon

1-3.プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため天井のカビ取りにも使用できます。

ただし天井のカビは難しいため、個人ではできないと思ったら業者に依頼しましょう。

2.洗面所の天井にカビが繁殖する条件と原因

カビは温度、湿度、栄養素の3つの要素がそろうと大量発生します。

温度は20℃~30℃、湿度は60%以上、栄養素は髪の毛、ホコリ、皮脂、アカ、汗などの汚れから木材、食品などさまざまなものがカビの栄養素となります。

洗面所でカビが生える主な原因はホコリと水気が合体したことによるものです。

洗面所と浴室がつながっている場合には、入浴後の高温多湿となった浴室のドアを開放していると浴室の湿気が洗面所の方へ出てきてしまい、暖かい蒸気は上に上がるため、洗面所の天井に滞留しカビが発生する原因となってしまいます。

2-1.洗面所のホコリに注意!

ホコリには無害なものと有害なものがあるというのはご存知でしょうか?

無害なホコリというのは、洋服の繊維や髪の毛などが抜け落ちて絡まってできた空気中にできたばかりのホコリのことです。

一方で有害なホコリというのは、長時間家の中を漂うことでホコリを棲み家としたカビやダニ、細菌が増殖したものです。

無害なホコリも長時間放置しているとやがて有害なホコリとなります。

そうなる前に取り除くことが大切です。

しかし、掃除をしているつもりでもいつの間にかたまっているホコリ。

特に洗面所では換気扇や照明と天井の間にはホコリがたまりがちです。

洗面所は毎日使うけれど、洗面所の天井はあまり視界に入る機会はない場所のひとつではないでしょうか?

ホコリは普段あまり動かさない物の上にたまりやすいです。

洗面所に乱雑に物を置いたりするのもホコリがたまる原因になりますので必要ない物はしまうか置かないようにしましょう。

2-2.カビ臭い場合はニオイの元をチェック

洗面所がなんだかカビ臭い気がする・・・と思ったら注意してカビの温床を探してください。

天井にたまったホコリはカビの栄養源となり、カビが大量発生する原因にもなります。

化学繊維のハタキなどでこまめにホコリを掃除をするようにしましょう。

また、カビ臭いけれどカビの発生源が特定できない場合には、カビが壁紙の下に繁殖している可能性もあります。この場合は、クロスを剥がしてカビ取り処理とクロスの貼り換えをする必要があるため、自力で対処が難しい場合には、カビ取り業者にご相談ください。

□カビ取り実績5000件以上のカビ取り業者へ無料相談□

2-3.どうしてカビを除去する必要があるの?

カビが生えると見た目の汚さだけでなく、建材を傷めてしまったり、アレルギーや喘息、肺炎などカビによる健康被害を引き起こし健康を蝕む危険性があります。

さらに、カビが生えるとカビをエサとするダニも発生します。

そしてダニはゴキブリのエサになり、ゴキブリの死骸は細菌が付着していることからカビの温床になるという三つ巴の関係があるのです。

洗面所の衛生とわたしたちの健康のためにもカビを発生させないようにする必要があるのです。

■関連記事■カビ取り業者に聞いた!天井のカビを取る際の注意点

■関連記事■天井のカビを放置するとキケンな理由とは?!

高いところの掃除用に便利なハンディモップ

天井や照明など高いところの掃除用に柄の長いハンディモップを購入しておくと便利です。

こまめにハンディモップでホコリを取り除くことでカビが生えるのを防ぐことができます。

ハンディモップを使用してホコリを取り除く際には、ホコリが舞い上がらないようにゆっくり掃除するようにしましょう。

3.洗面所の天井のカビ予防方法

3-1.入浴後は浴室のドアを開放しないようにしましょう。

また、洗面所の天井だけでなく浴室のカビを防ぐためにも入浴後は換気扇を回したり、スクイージーなどで浴室の壁や天井の水気を取り除くのを習慣にするとカビを予防するのに効果的です。

スクイージーは天井にも届く柄の長いものを用意しておくと便利です。

浴室が濡れたままになる状態を避け、すばやく乾燥させることが大切です。

入浴後は浴室の壁にシャワーで水をかけると後で水滴となる湯気が消えてカビを防ぐことができます。

水をかけたあとはスクイージーで水切りをするか水気を拭き取るようにしてください。

洗面所に使用したバスマットやバスタオルなどを置いておくと洗面所の湿度が高くなってしまいカビが発生しやすい環境になってしまいます。

バスマットやバスタオルは使用したあとはすぐに洗濯して乾かし、濡れたまま放置しないように気を付けましょう。

アズマ工業 浴室水切りワイパー

出典:amazon

3-2.水気はこまめに拭き取りましょう。

洗面所の水気はこまめに拭き取るようにしましょう。

濡れたままにしておくと湿度が高くなってしまうだけでなく、雑菌が繁殖していきます。

洗面台を使用したら飛び散った水滴をその都度拭き取るようにしましょう。

乾拭きをすることでカビや水アカの予防にもなります。

拭き取るときには清潔な乾いたぞうきんを使用するようにしてください。

汚れているぞうきんを使用すると菌を拡散してしまうおそれがあります。

3-3.換気をして湿度を60%以下に保ちましょう。

洗面所に換気扇がある場合にはこまめな換気をして湿気を外に出しましょう。

洗面所に換気扇がない場合には除湿機や扇風機、サーキュレーターなどを活用して湿気が滞留しないように風通しを良くする工夫をするとカビを予防することができます。

3-4.防カビスプレーや消毒用エタノールで定期的な除菌をしましょう。

一度カビが生えた場所というのはカビが生える環境が整っているということなので、気を付けないとカビがまた発生してしまいます。

そこで、防カビスプレーや消毒用エタノールでこまめに除菌するように心がけましょう。

ただし、消毒用アルコールの濃度は最も殺菌効果の高い70~80%濃度のものを使用するようにしましょう。

市販品であれば「パストリーゼ」「消毒用エタノールIP」などがこれに該当します。お近くの薬局や通販などで手に入れることができます。

普段の掃除に少しプラスして防カビスプレーや消毒用エタノールでの除菌を取り入れることで大掛かりなカビ取り掃除をする手間を省くことができますので習慣にしてしまうのがおすすめです。

また、壁紙の素材によっては、消毒用エタノールで変色するものもありますので、まずは目立たないところで試して色の変化がないことを確認してから使うようにしましょう。

3-5.広がってしまった洗面所のカビ取りは専門の業者に相談。

カビが一部だけでなく広範囲にわたって生えている場合には自力でカビを除去するのは大変な作業になります。

特に天井のカビ取りには脚立を使用したり、カビ取り剤が垂れてきて目に入ったり、床に垂れたり服に垂れて服が色落ちしてしまうなどのトラブルも考えられます。

そんなときは専門のカビ取り業者に依頼した方が安心安全です。

カビは長雨や湿気の多い日が続くと1週間程度であっという間に部屋中に広がる場合もあります。広がれば広がるほど、家や住む人の健康を損ない、また費用も膨大にかかってしまうため早め早めの対処が肝心です。

まとめ

・洗面所のホコリと湿気に注意しましょう。

・照明と天井の隙間や物をたくさん置いているとホコリがたまりやすくなります。

・洗面所の天井のカビ取りにはジェル状のカビ取り剤がおすすめです。

・水気はこまめに拭き取り、湿度は60%以下を保つようにしましょう。

・定期的に防カビ剤や消毒用エタノールで掃除のついでに除菌をしましょう。

<参考文献>

・藤原千秋『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』2014年、朝日新聞出版

・土田登志子『使える!ラクラク家事の裏ワザ556』2008年、PHP研究所

・松本忠男『カビ・ホコリ・菌を撃退!家の「正しい」掃除ワザ』2019年、宝島社