【Q&A】プロの力を借りるべき?!カビ取り業者に依頼するか迷ったときにチェックすべきポイント

部屋にカビが生えているのを見つけた時、自力でやるのは難しいからカビ取り業者に頼みたいと思うこともあるでしょう。
しかし初めてカビ取り業者に依頼する場合は、不安なことや分からないことも多いと思います。

どんなカビ取り業者を選んで良いのか分からない
見積り無料と書いていも、請求されたらどうしよう
カビ取りの相場はいくらくらいなの?

きっとこんなふうに考える方も多いのではないでしょうか。
また、もしカビがあまり酷くなくて自力でカビ取りできる程度だとしたら、なるべく自力でカビ取りして費用も押さえたいと考えると思います。

そこで今回、カビペディア編集部がカビ取りを業者依頼するか迷った時にチェックするべきポイントをまとめました。
ぜひ業者に依頼しようか迷った時、実際に依頼する時に業者を選ぶ時の参考にしてみてください。

この記事でわかること
・カビ取り業者を選ぶ際の見極めポイント
・実際にカビ取り業者に依頼するか決める際のボーダーライン
・自力でカビ取りをする際に気を付けるべきポイント

カビ取り業者に依頼するとどうなる?!自力でのカビ取りとの違いとは?

部屋にカビを見つけたら、自力でカビ取りするか業者に依頼するか迷うこともあると思います。
カビ取り業者に依頼すると以下のようなメリットがあります。

  • 一目瞭然でキレイになる
  • 素材に応じて液剤を使い分けているため、変色の心配がない
  • 再発率がグッと下がる
  • 業務用の液剤でしっかりと除カビできる
  • 除カビ施工以外にリフォーム工事が必要な場合も相談できる

プロに任せるとカビを根本から除去してもらえるので、仕上がりもキレイですし、再発率も低くなります。
逆に業者に依頼するデメリットは以下のものがあります。

  • 自分でカビ取りするよりも費用がかかる
  • 繁忙期などは依頼してから施工までに期間があくことがある

カビは湿度が高くて、適度に高い気温の時に繁殖しやすいため、梅雨や夏の時期はカビ取り業者の繁忙期になりやすいです。
1日に施工できる現場数は限られているため、依頼が多いと実際にカビ取りしてもらえるまでに時間を要することがあるのです。

このメリットとデメリットを踏まえた上で、自力でやるか業者に依頼するか判断することになります。
ただし注意していただきたいのが、人によってはカビ取り作業をやらない方が良い方がいます。
コチラの記事で詳しく解説しているので、自分がそれに当てはまらないかどうか確認してください。

■関連記事■カビ取り業者に聞いた!カビ取りをしてはいけない人・注意すべき人

では、次の項目から、カビ取り業者に依頼するか迷っている方が疑問に思うことについて詳しく解説していきます。

Q1:カビ取り業者に依頼する際にチェックすべきことは?

A1:専門的知識が豊富なカビ取り業者を選びましょう

カビ取り作業は、薬剤を塗布し、ただカビを綺麗にするだけと思われがちですが、カビを完全に死滅させ、再発を防止するにはそれでは不十分です。薬剤やカビ、建物の専門知識を持ち、状況に合わせた工法で施工を進める必要があります。

しっかりとした専門会社なのかチェックするためには、きちんと納得できる説明を丁寧にしてくれるかどうかを確認したほうがいいと思います。
以下の項目など、きちんと説明できるか注意してみてください。

①「何が原因かと思われるか」
②「家や施設の構造上の問題点」
③「効率よく除去できる方法」
④「施工の手順」
⑤「再発を防ぐ方法」
⑥「カビの種類」

知識・技術力のない業者に依頼してしまうと、専門知識も使う薬剤も適当なケースが結構多く、施工後カビが再発して気が付く場合もあります。

参考:カビ対策について5000件のカビ取りを行ったプロが徹底解説

業者の知識不足によって招いた悲劇

実際にカビの知識がない業者に依頼したことで、カビが悪化してしまった事例を紹介します。

事例1:カビの上に塗装をして壁一面にカビが広がったケース

塗装壁にカビが発生したため、リフォーム業者に依頼した方の事例です。
リフォーム業者はカビの知識がないため、「カビの上からペンキを塗り重ねれば大丈夫です」と説明してきました。お客様自身もカビの知識がないためそれで大丈夫だと思い依頼したところ、数ヶ月後にカビが再発しました。

いくらペンキを塗って綺麗になったとしても、カビは死滅させなければ繁殖を続けます。しかもペンキを栄養源にして繁殖するため、見えない所で範囲を広げていました。
この場合は塗装を剥がして、カビ取りをしてから、再度塗装しなければいけなくなったため、費用が膨大にかかってしまったのです。

■関連記事■カビを塗装で隠すと被害額が3倍に跳ね上がることも!?塗装面にカビが生えたときの正しい対処方法

事例2:壁紙のみを貼り換えて再発したケース

壁紙にカビが発生し、リフォーム業者に依頼した方の事例です。
この業者もカビの知識がなかったため、「壁紙を張り替えたら大丈夫です」とカビ取りをしっかりしないまま、壁紙の張り替えだけ行いました。しかし、数ヶ月後にカビが再発しました。

せっかく壁紙を張り替えても、しっかりとカビを除菌していないと壁紙の裏でカビが広がってしまいます。
こちらの事例の場合も再度壁紙を剥がして、カビ取りしてから新しい壁紙に張り替えることになってしまいました。

■関連記事■壁紙にカビが!貼り換えたら本当に再発しない?

リフォームはカビ取りと防カビの後で行おう

リフォームも兼ねて、カビ取りもしたいと考えている方もいると思います。
その場合は、しっかりとカビ取り(除カビと防カビ加工)をしてから、壁紙の張り替えをするという正しい手順で行うようにしましょう。

■関連記事■リフォーム前必見!!「カビにくい壁紙素材」はあるのかカビ取りのプロが解説

リフォーム業者によってはカビの知識がなくて、「水拭きのみでかえってカビが増えてしまった…」というケースもあります。

賃貸にお住まいで、カビが酷くなって簡単なハウスクリーニングで落ちないくらい広がってしまうと、管理会社や大家さんとのトラブルや補償問題にもなりかねません。
そうならないためにも、業者の見極めは肝心です。

信頼できるカビ取り業者の見極め方法としては、問合せ時や無料カウンセリングの時にカビに関する質問をたくさん投げかけてみましょう。
カビ取り業者を選ぶ時のポイントは3つです。

  • 納得できる説明を丁寧にしてくれる
  • 専門知識が豊富である
  • 具体的な提案をしてくれる

せっかくお金をかけてカビ取りのプロに依頼するなら、再発は防ぎたいと考えるでしょう。その為にも「カビの専門知識」は重要なのです。

  • この家でなぜカビが発生したのか
  • カビはどんな特徴があるのか
  • どのような対策をするのが効率的か

これらを的確にアドバイスできる業者に依頼すると良いでしょう。

Q2:業者に依頼した方がいい時とは?

A2:手が届かない場所や範囲が広すぎる場合は依頼した方がいいでしょう

カビの発生場所や状態によって、カビ取り業者に依頼した方がいい時と必要ない時があります。
実際にプロが現地に行って確認してみないと正確な判断はできませんが、ある程度ならご自身でも判断することができます。
いくつかまとめてみたので、ご自宅がどの程度当てはまるかチェックしてみてください。

業者に依頼した方がよいパターンとは?

□ 壁や天井など手の届かない箇所
□ 体調不良などで自分では除去できない
□ 範囲が広い
□ 根本的にカビの除去をしたい
□ 業務用の薬剤で強力にカビ取りしたい

壁や天井などに生えた場合は業者に依頼したほうがいいでしょう。

壁や天井に生えたカビを市販のカビ取り剤自力で除去すると、建材の変色や素材の劣化を起こす可能性があります。また、余計な薬剤が残ってしまい、その成分が体に悪影響を起こす可能性があるからです。

特に天井のカビ取りは、液剤が垂れてきたり、脚立から落下したりする危険があるため、特に自力での作業は難しいので、あまりおススメできません。
天井のカビの危険性についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

■関連記事■カビ対策の最重要場所【天井】!プロ直伝のカビ取り方法と再発を防止する方法


カビが小さいうちに依頼すれば費用も安く抑えられるので、気になる場合は早めに連絡するようにしましょう。
カビ取り専門業者は、市販のカビ取り剤よりも特殊で安全なものを使用していることがほとんどです。
上記のチェックに当てはまる項目があるなら、まずは無料のカウンセリングを受けてみるのもおすすめです。

業者に依頼しないでも良い(自力で除去できる)パターン

□洗い流すことが出来る箇所の場合
□手の届く箇所の場合
□範囲が狭い場合

お風呂場などのようにカビ取り後に水洗いできる場所やゴムパッキンなどの小面積の場合は、ご自身でやられてもいいかと思います。
まずは、どの場所にどの程度のカビが発生しているのかチェックしてみると良いでしょう。そして自力でできると判断出来たら、カビ取りを行ってください。
お風呂の場合は以下のような流れでやるといいでしょう。

①お風呂用洗剤で汚れを落とす
②カビ取り剤をふきかけて、カビを除去する
③市販のくん煙材を使用して防カビをする

■関連記事■お風呂に発生した酷い黒カビをキレイに除去し再発をグッと減らす方法をカビ取り業者が伝授!
■関連記事■お風呂のパッキンのカビが取れない!しっかり落とすコツをプロが解説

花王 カビハイター

出典:花王株式会社

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

出典:amazon

市販のカビ取り剤(塩素系のカビ取り剤)には毒性が強い水酸化ナトリウムという成分が含まれています。
この成分が含まれているカビ取り剤は最後に水で洗い流したり、しっかりと水拭きしたりしないといけないため、部屋の壁や天井のカビ取りではおススメできません。
もし自力で室内のカビ取りを行いたいのであれば、ハーツクリーンで取扱いしているカビ取りマイスターキットがおすすめです。

カビ取りマイスターキットは安全性を考えて開発された液剤のため、水酸化ナトリウムのような毒性の強い成分は入っていません。そのため、部屋の壁や天井のように水で洗い流せない場所のカビ取りもできます。
また、このキットは除カビ剤だけでなく防カビ剤もセットになっているため、カビの再発も防いでくれます。
カビがまだ小規模で「自力でカビ取り業者と同レベルのカビ取り施工を行いたい」という方にもおすすめです。

カビ取りマイスターキット詳細ページ

また、カビ取り後も継続して掃除や除湿をこまめに行って、カビの再発を防ぐ環境づくりも大切です。
コチラの記事にカビ対策や湿気対策について詳しく書いてあるので参考にしてみてください。

■関連記事■日当たりの悪い北向きの部屋がカビ臭い?!カビ対策方法をプロが解説
■関連記事■ジメジメしやすい部屋の湿気対策まとめ

Q3:市販のカビ取り剤でできる広さはどのくらい?

A3:1㎡以内が基準です


カビの胞子は目に見えないほど小さいものです。そして私たちが実際目にしているカビはコロニーという微生物の集落です。要するにカビが目に見えているということは、それだけカビが繁殖していることを意味しています。
そしてカビは胞子を飛ばして繁殖していくため、目視できるカビよりも広範囲に渡っているものです。
そのため、自力でカビ取りできる目安は1㎡以内と考えるようにしてください。

ちなみに市販のカビ取り剤は、一般の方でも安全に使用できるように濃度があまり高くありません。そのため真っ黒なカビのカビ取りで使った場合、完全に除去できない可能性があります。薄っすら黒いような初期段階のカビで使用するようにしましょう。
しかし、カビ取り剤の濃度が低いと言っても、広範囲の面積を一気に施工すると目が痛くなったり、呼吸がしづらくなったりします。そういう部分でも、カビの知識が無くて、機材のない方が広範囲のカビ取りをするのは危険なのです。

■関連記事■壁に生えたカビを業者を呼ばずに自力で除去するには?!

Q4:何となくカビ臭い程度だとカビ取り業者は呼ばない方が良い?

A4:カビ臭い時点で胞子と毒素を大量に吸いこむ危険性が。心配なら業者に確認を

カビは成長する過程で発生するのがカビ臭であり、それと同時にカビ毒も出しています。そのため、カビの臭いがするということは、カビ毒も吸っているということです。

カビ臭いというだけだと、「わざわざ業者に依頼するなんて大げさかも…」と不安になるかもしれません。しかし、カビ毒を吸うことで健康被害が発生する危険があるので、早めの対処が重要なのです。

カビは以下の条件が揃うと、急速に成長します。

①水・湿度(60%以上)
②気温(20~30℃)
③栄養素(埃や皮脂などの汚れ)
④酸素

そしてカビの臭いがするということは、どこか見えない場所にカビが発生しているということです。
そのため、部屋がどのくらいカビに汚染されているのか、カビは隠れていないか業者にて確認してもらうことをおススメします。

■関連記事■かび臭い=カビ毒!?カビ臭の原因を即効解決する方法をカビ臭マイスターが徹底解説

Q5:カビ取りを依頼する方はどんな悩みを抱えている人が多い?

A5:カビ臭さで不調を訴える方や、衛生的な環境を整備したい方が多いです

  • 部屋中がカビ臭い
  • 咳が出る
  • 鼻水や目のかゆみがある

などカビの被害に悩んで依頼される方も多いです。

それ以外には、「赤ちゃんが産まれるからカビのない家にしたい」いう方や「家族が入院して免疫が下がっているから、退院するまでにカビ取りして、安心できる空間にしたい」などの理由でご依頼頂くこともあります。

カビ毒による健康被害をどうにかしたいという理由で依頼される方はとても多いです。
カビ取りをすれば、部屋の空間からカビを除去することができるので、見た目だけでなく、カビの臭いもなくなります。

■関連記事■どうしてカビは予防することが大切なのか

Q6:自力のカビ取りをする場合の注意点は?

A6:換気に気を付け、マスクやゴーグルを着用しましょう

カビ取り作業中はカビの胞子が舞ったり、市販の塩素系カビ取り剤を使用すると危険な塩素ガスが発生することもあるのため、しっかりと換気して作業するようにしましょう。

またカビ取り剤は皮膚を溶かしたり、目に入ると失明する恐れもあるため、必ず体を保護して行うようにしてください。マスク・ゴーグル・手袋・長袖の服を身に付けましょう。
色物の服でカビ取りすると、カビ取り剤が付着して色落ちすることもあるので、色落ちしても問題ない服を着用することをおススメします。
また広範囲のカビは一度に行わず少しずつ作業するようにしましょう。

Q7:カビをそのまま放置するとどうなるの?

A7:建物全体にカビが広がり、被害額が数十倍になることも

カビを放置したことにより被害が拡大し、被害額が高額になるという事例はたくさんあります。

こちらは実際にあったことですが、地下2階地上13階の大きな施設にカビが発生しました。そこではカビの対処をせずに1年放置したことで建物全体にカビが広がり、数千万円の損害が出てしまいました。もし最初のカビが発見されてすぐに自分でカビ取りをしていれば、数百円程度の費用で済んだでしょう。自力でカビ取りが上手くできなくて多少広がったとしても、早めに業者に依頼すれば、それでも数十万円程でカビ取りできたはずです。
このような施設の話でなくても、一般の方の家でもカビを放置したことで数百万円のリフォーム費用が発生する例はたくさんあります。

そのようなことにならないためにも、カビ取り業者の無料相談を利用し、早めの対処を心がけてください。

Q8:カビの生えた衣類や家具は捨てるべき?

A8:可能であれば捨ててください

カビが他のものにも広がる可能性もあるので、できれば処分した方が良いでしょう。
高価なものや思い入れのあるもので処分するのが難しいということであれば、業者に依頼して家具のカビ取りをしてもらいましょう。


■関連記事■意外な落とし穴?!家具裏にカビが発生したときのカビ対策を解説


衣類やバッグなどにカビが発生した場合は、カビ取り専門のクリーニングにご依頼するという方法もあります。

最高級カビ取りクリーニング専門店「ハーツクリーニング」

まとめ

今回はカビ取り業者に依頼するべきか迷った時のために判断基準などを詳しく解説してきました。
最後にチェックリストをすべてまとめたので、是非迷った時にご活用ください。

このカビ取り業者安心?!チェックリスト

「カビ取りを業者に依頼しよう!」と思った場合に、業者選びも重要です。業者の選び方を間違えてしまうと

「カビ取りのつもりがリフォームのみだった」
「高いお金を支払ったのに再発してしまった」
「安そうに見えたのに見積り後、どんどん追加料金が発生した」

というトラブルも起こってしまいます。そこで、カビペディア編集部ではカビ取り業者を選ぶ基準をまとめました。

  1. 納得できる説明を丁寧にしてくれる
  2. 専門知識が豊富である
  3. 具体的な提案をしてくれる
  4. 明朗会計である
  5. 見積り後にオプションをどんどん追加しない
  6. カビ対策のアドバイスもしてくれる

せっかくお金を支払って住環境を良くするのですから、安心で安全で、明朗会計で、再発の少ないところを選ぶようにしましょう。

カビ取り業者必要?!チェックリスト

では、カビ取りをそもそも依頼するかの基準がコチラになります。自力で...と思っていても範囲が広すぎるなど困難な場合にはプロに依頼してみましょう。

  1. 壁や天井など手の届かない箇所にカビが生えた場合
  2. 体調不良などで自分では除去できない場合
  3. 範囲が広い場合
  4. 根本的にカビの除去をしたい場合
  5. 業務用の薬剤で強力にカビ取りしたい場合

これらに該当する場合、また既に鼻炎や咳・クシャミ・たんなどのカビによる健康被害が見られる場合にも、業者に委託することをおススメします。

カビ取り業者に依頼するか否か困った際は、ハーツクリーンの「壁に生えた気持ち悪いカビを一瞬で除去!最強の技をカビ取り業者が解説」に詳しく解説しております。依頼するか自力で除去するかお困りの方は参考にしてみてください。

自力でできるカビ取り範囲?!チェックリスト

  1. 洗い流すことが出来る箇所の場合
  2. 手の届く箇所の場合
  3. 範囲が狭い場合(1㎡以下)
  4. カビ臭さはまだない

また、これらのチェックに無いものでも健康被害が既にある場合はカビ取り業者に相談した方が良いかも知れません。

カビ取り専門業者のハーツクリーンは、無料のカウンセリングを行っております。広範囲のカビや、カビ被害でお困りの際は、お問い合わせください。

【Q&A】プロの力を借りるべき?!カビ取り業者に依頼するか迷ったときにチェックすべきポイント