室内に見られるカビの種類

室内に発生する、カビは1種類だけではなく、いくつかの種類があります。
今回は、これら室内に生えやすいカビの種類や特徴、対策方法についてご紹介したいと思います。

室内に見られるカビの種類は?!

カビはどんな条件で室内に生えるの?!

カビの多くは、気温25~30℃、湿度80%という状況下でさらに栄養分(食べかすやホコリなど)
があると発生しやすくなります。
ジメジメとした梅雨に発生しやすくなりますが、近年は気密性の高い住宅なども多く
また冬の室内と外気温との差によってできる「結露」が原因でも発生します。
つまり、空調や建物の気密性が上がった現代では季節関係なく、カビは発生するといえます。

室内で見られるカビの種類

カビの中には、湿度50%程度の、そう湿気が多くない場所でも発育するものもいます。例えば

  • クサイロコウジカビ
  • アスペルギルス・レストリクタス
  • ケタマカビ
  • メムノニエラ

などです。

これらは、畳や絨毯などでよく見られます。乾いた場所でも発生するカビですので、こまめな掃除を行いカビの栄養源を減らすことで発生を防ぐ必要があります。

アスペルギルス属の真菌は、200を超える種類が存在し、その中で人体への害のあるものをアスペルギルス症と総称しています。

病変性を持つアスペルギルス属は

  • アスペルギルス・フラバス
  • アスペルギルス・フミタガス
  • アスペルギルス・ニガー

などです。アスペルギルス・ニガーは壁や布団などでよく発育しています。

一方、味噌や醤油の製造に不可欠な麹もこのアスペルギルス属の仲間です。人体に有用なものもあれば有害なものがあるというわけです。

湿度の高い風呂場などでみられるカビは

  • クラドスポリウム
  • フォーマ
  • ペニシリウム

などです。これらは、例えばお風呂のタイルに黒くカビを生やしたり、パッキン部分などにカビを生やします。

室内のカビ対策方法は?!

これら、室内のカビを発育させないようにするために、まず大事なことは「除湿」そして「清潔」です。

①窓を開ける

晴れた日は、窓を開けて換気をします。室内の湿気を外に出します。

厚生労働省の資料「健康な日常生活を送る為に~シックハウス症候群の予防と対策」でも

キッチンや浴室、トイレなどの換気設備を活用して、汚れた空気を排気するとともに、ときどき窓を開けて新しい空気を入れましょう。換気は、湿気の除去に有効ですので、カビ・ダニ対策に有効です。

厚生労働省 資料より

との記載があります。

忙しいときは、出かける前に窓を開けずそのまま外出してしまうこともあるでしょう。しかし、カビ予防のためには朝起きたら、まずすべての窓を開けて室内の換気を行ってください。

窓を開けることで、冬場の結露予防にもつながります。

また換気以外にも、空気清浄機を活用すると、空気中のカビの胞子や埃を吸い込むことができるので、おススメです。

②水回りは換気扇をまわす

トイレや風呂場など湿気の多い場所は、換気扇を回す・サーキュレーター・扇風機を置くなどします。

③食べカスや石鹸カスを残さない

キッチン周りは、食品カスや石鹸カスを良く落とし、吹き上げたら消毒用アルコールで仕上げをする

④カビ取り剤でカビ除去

トイレや風呂場のカビは市販のカビ取り剤(次亜塩素酸ナトリウム)で漂白をする。

パッキン部分の場合は液だれしにくいジェルタイプのものを使う。

◆関連記事◆風呂のタイルの黒カビにもっとも効果があるのは?!

ジョンソン カビキラー

出典:amazon

鈴木油脂工業 かびとりいっぱつ

出典:amazon

⑤雨の日は除湿機を活用

雨の日は除湿機をかける、ふとん乾燥機や、浴室乾燥機能を使用して湿気た衣類を乾燥させましょう。

◆関連記事◆靴箱のニオイを消す方法

アイリスオーヤマ 布団乾燥機

出典:amazon

⑥家具の配置に注意

家具を壁際に密接しない。少し隙間を開けるなどして通気性を良くします。定期的に家具を移動して、湿気を追い出し、ホコリなどカビの栄養源となるものを取り出します。

◆関連記事◆家具にカビが生えてしまったら?!

⑦窓際の結露はこまめに拭きとる

窓際の結露によるカビ発生を防ぐためには、充分な換気と、こまめに水気をふき取ります。また、外出が多く結露をこまめに拭きとっれない場合は、結露防止シートを貼るなどして対策しましょう。

(それでも、週に1回は窓を拭き上げ、消毒用アルコールでカビを殺菌することをおすすめします)

◆関連記事◆結露の対策方法

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

プロレベルのカビ取りをするならカビ取りマイスターキット

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターキットは、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品です。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため壁や家具、押入れのカビ取りにも使用できます。

まとめ

室内には多くの種類のカビが生息しています。このほかにも空気中を舞っているカビや、食べ物で生育しやすいカビなどもいます。

カビは常に我々の身近にいるものだと理解をした上で、カビの好む環境である

  • 湿気
  • 栄養源

などは、掃除や換気そして、定期的なカビ除去で対策していきましょう。

室内のカビ取り方法はコチラの記事でまとめています。

◆関連記事◆年末のカビ取り大掃除まとめ