住んでいるマンションがカビだらけに?!対策方法は?!

住んでいるマンションがカビ臭く感じ、クローゼット内を見てみると、白いカビが...

また、脱衣所の天井や、靴箱にもカビが生えてしまっている

「マンションはカビにくいと聞いていたのだけど、違ったのかな?」

「掃除はやっているのに、ここまでカビが何度も生えると、もうどうして良いのか分からない」

と、お悩みの方から多くのご相談・ご質問をいただきます。

確かに住んでいるマンションがカビだらけなのは気持ちのいいものではありません。ましてや自分の部屋の周りにカビが大量発生している場合何とかしたいと思うのではないでしょうか。

そこで、今回は住んでいるマンションにカビが生えた時の対策についてご紹介していきます。

■関連記事■カビ取りか住み替えか悩んだときにチェックする項目

■関連記事■リフォーム前にやるべきカビ対策

■関連記事■住宅に発生するカビはどこからやってくるの?!

そもそもなぜマンションにカビが生えるのでしょうか。カビが生える原因には次のようなことがあります。

1.マンションにカビが生える原因

1-1.原因その1 気密性

最近のマンションの多くは鉄筋コンクリート造になっており、戸建て住宅に比べると気密性が高くなっています。それによって冬は暖房、夏は冷房が効きやすい造りになっています。

一方で気密性が高いゆえに通気性が悪く、外気との温度差によって結露が生じやすいという面もあります。

外気が入ってこないためが常に換気不足の状態なことに加えて冷暖房によってマンション内に湿気が溜まり、最終的に結露ができカビが発生します。特に、部屋数の少ないマンションでは湿度が高くなりやすいためカビも発生しやすいです。

■関連記事■カビの生えない家の共通点

1-2.原因その2 室内環境

マンションの構造だけでなく各部屋にも原因がある場合もあります。

特に、漏水・部屋干し・ゴミが溜まっている・物置にしている部屋がある、などです。

上階からの目に見えて分かる漏水もありますが屋根などが適切にメンテナンスされていないことから気付かないうちにじわじわと漏水が進んでいるといったことも考えられます。また、入居者の多くが部屋干しをしている場合もマンション全体にカビが生えやすくなります。

衣類から蒸発した水分が天井や壁などに吸収され、各部屋でそれがおこなわれるとマンション全体が湿気を帯びてしまいます。

寒くなってきて部屋干しの頻度が増え、さらに暖房もつけるようになるとマンションのカビのリスクが高くなります。

その他にも、ゴミはカビの栄養分になるため普段からゴミを溜めがちだとカビも発生しやすくなります。使っていない部屋や物置にしている部屋があるとそこがカビの発生源になることもあります。物置にしている部屋は換気不足な上にダンボールなどもカビの栄養源になります。

1-3.原因その3 周辺環境

カビが生える原因はマンションだけの問題ではないこともあります。マンションの立地もカビが生える原因になることがあります。

例えば、周囲に植栽が多いことや、日当たりが悪い、低い土地に建っているなどがあります。マンションの周りに植栽が多いと水気を含んだ土や植物の影響を受けマンションにもカビが生えやすくなります。

また、低い土地に建っているマンションにもカビが生えやすいです。雨天時には雨水が高台から下の方に流れてくるため低い立地に建っているマンションは雨の影響を受けやすくカビが生えてしまいます。

以上がマンションにカビが生える主な原因です。

カビの繁殖には様々な要素が絡んでいることがお分かりいただけたかと思います。

特にカビの生えやすい部屋は?

ちなみにですが、マンションに中でも特にカビが生えやすい部屋があります。それは一階北側の角部屋です。

北側の部屋は日当たりが悪いです。さらに角部屋ゆえ他の部屋と比べて外気に触れる面積が広いことや地面からの水分の影響によって冬場は冷え込み湿度も高まります。防犯上の観点から窓や扉が少なく換気がしにくいといったこともカビを生えやすくしています。

■関連記事■北向きの部屋のカビ対策

マンションがカビだらけになってしまうと不快な見た目や臭いに晒されるだけでなく健康にも悪影響を及ぼします。カビの胞子を吸い込んでしまうとアレルギーのような症状がでてしまうことがあります。

小さなお子様や元々アレルギー体質の方、呼吸器系疾患のある高齢者などは症状がひどくでることがあります。私自身過去に住んだマンションでカビ臭さを感じたことがありました。

当時は、なんだかカビ臭いな・・・と思いながらも目視で確認できるカビがあったわけではなく、また長く住み続ける予定もなかったためあまり気にしていませんでした。

しかし住み始めたその日から1~2か月間ほど自宅にいる間はくしゃみが止まらなくなったのを覚えています。私はアレルギー体質ではありませんがそれでも当時のQOL(クオリティオブライフ)は下がっていたと感じます。このようにマンションにカビが生えることで起きる健康被害もあるのです。

2.マンションに発生したカビの対策方法

2-1.消毒用エタノールを使う

では、実際に住んでいるマンションにカビが生えているのを見つけてしまったらどうしたらよいのでしょうか

自室内の床や壁などにカビが生えている場合は応急処置として消毒用エタノールを使ってカビを除去する方法があります。

やり方としては

①消毒用エタノールをカビが生えている部分に噴射し

②乾いた布でふき取ります。

しかし、消毒用エタノールではカビの色素までは落としきることができません。それに、下手に手を出して壁や床が傷んでしまう可能性もあります。マンションの共用部分の天井や床、壁、エントランスであればなおさら自力での対処が難しいです。

出典:Amazon

2-2.水回りであれば市販のカビ取り剤を使う

浴室や洗面台、トイレやキッチンなど、水で洗い流すことのできる場所であれば、カビキラーやカビハイターなどの塩素系のカビ取り剤を使ってカビを取りましょう。塩素系のカビ取り剤は漂白効果があるため、黒カビの除去に効果的です。

ただし、色柄モノの場合は変色・脱色の恐れがあるため、目立たない場所で試して確認してから使うようにしましょう。

また、皮膚に付着すると肌荒れを起こす可能性もありますので、ゴム手袋を着用しカビ取り時には長袖長ズボンで行うようにしましょう。換気も必ず行い、マスクやゴーグルで保護してから、安全にカビ取りを行います。

出典:Amazon

2-3.カビ取り業者と同レベルのカビ取り剤を使う

「カビ取り業者に頼むと高額になるから、自力でカビ取りをしたい」

「自宅で業者レベルのカビ取り剤を使用したい」

という方には、業者と同レベルのカビ取りができるカビ取りマイスターキットもおすすめです。

安全にそして効率的に室内のカビ取りをしたい方に喜ばれています。刷毛で塗るタイプのカビ取りですので、壁面や床の表面に生えたカビの除カビに適しています。防カビコーティング剤も付いているので、カビの再発防止にもつながります。

3.何度カビ取りをしても再発をする場合

3-1.まずは管理会社へ連絡を

カビが繰り返されている場合は根本的な原因が他にあることも考えられるので、マンションにカビが生えているのを見かけたらまずは管理会社に連絡をしましょう。

あくまで私の経験談ですが、くしゃみが続いて困っていた当時、思い切って管理会社に問い合わせてみました。面倒な入居者だな、と思われるかもしれないと思いましたがこのままずっとカビ臭い中で生活はしたくないと思い問い合わせました。すると

当時住んでいたマンションは低地にありカビが生えやすい立地であること

近隣住宅との距離が近く、家庭菜園や植物を育てている方が多いことが原因かもしれない

と教えていただきました。

私の場合は、部屋にカビが生えていたわけではなく階段などの共用部分のカビ臭さだったことや入居してすぐだったこともあり、問い合わせて以降は清掃業者の方が定期的に清掃・換気に来てくださるようになり、それとともにくしゃみも収まりました。

私のようなケースはまれかもしれませんが、マンションにカビが生えたらまずは管理会社に相談してみてください。

マンションのカビは責任の所在が難しいところがあります。マンション自体の問題なのか入居者が掃除や換気を怠ったせいなのかという点です。カビ取り費用は誰がもつのかなど入居者としては不安があるかもしれませんが、まずは管理会社に問い合わせてみましょう。その際には

  • カビの状態
  • いつから生えているのか
  • 普段の掃除の頻度
  • カビが生える心当たり

などを併せて伝えるようにしてください。共用部分のカビについては賃主の責任範囲になるため管理会社が何かしらの対処をしてくれる可能性が高いです。

すぐにカビ取り業者が入るのか、清掃などの生活環境の改善から取り組むのかは状況によりますが困ったときは管理会社や大家さんに一度相談してみましょう。

ただ、カビ取り業者に依頼したり場合によってはリフォームが必要になるなど金銭が発生することになると、よほどひどい状況でない限り動いてくれない可能性が高いです。

3-2.カビ取り業者に依頼する場合

個人でカビ取り業者に依頼するという手もありますが、その際も依頼前に管理会社には連絡した方がよいでしょう。賃貸の場合は特に物件に何かあっては大変ですし、カビ取りに特殊な薬剤を使うとなった場合は他の入居者の方への影響なども考慮しなければなりません。

マンションにカビが生えてしまったら、自力で対応できる場合は消毒用エタノール等を使ってカビ取りをし、それでもカビが繰り返されたり床や天井、共用部など自分ではどうにもできない部分にカビが生えている場合は管理会社や大家さんに相談をしましょう。

3-3.リフォームでカビの再発が解決する場合

カビ取り業者に依頼し、カビ取り施工を行ったとしても、場合によってはクロスの下や床の下、躯体自体にカビが生えてしまっている場合は、表層のカビ取りだけでは再発する恐れがあります。

特に、塗装壁の場合、過去にカビが生えてしまった箇所の上から塗装を重ねていると、業者を何度も呼んでカビ取りをしても、カビが再発してしまう...という例が多くあります。

この場合は、塗装を全て剥がして、土台からカビをしっかりと除去する必要があるため、必然的にリフォーム工事が必要となります。

また、大規模な工事にはなりますが結露が度々起こり、カビが生えてしまう場合には断熱材の設置や換気扇の設置も検討されると良いでしょう。

いずれにしても、再発を防ぐためには、カビを根本的にしっかりと除去するか、カビの原因となるもの(結露や湿気)を取り除く必要があります。

以上がマンションにカビが生えてしまったときの対処法です。マンションにカビが生えてしまう原因は様々ですが、できる限りカビの発生要素を減らすことはできます。

3-4.住み替えも検討を

カビが家中に広がってしまっている場合や、ペットや家族がカビが原因で起こる病気になってしまった場合には、引っ越しを検討された方が良いかも知れません。特に賃貸の場合にはカビ取り業者を呼んで、自費でカビ取り施工を行うよりも、引っ越しをした方がトータルで安く済む場合もあります。
家族の健康を最優先に、一番良い方法を検討してみましょう。

■関連記事■カビ取りか住み替えか迷ったときにチェックすべきこと

4.個人でできるカビ対策

ご自身でできるマンションのカビ対策としては、

  • 定期的な室内の換気
  • 空気清浄機を使用する
  • 除湿器やサーキュレーターを使用する
  • 結露を見つけたら拭く
  • ゴミを溜めない(不用品を処分する)

などがあります。普段使わない部屋も定期的に掃除・換気をしましょう。また、部屋干しをする場合は除湿器を使い、湿気がたまらないようにします。結露を見つけたらこまめに拭き、放置しないようにしましょう。

結露が生じている場合には、換気とサーキュレーターなどを使った送風を心がけましょう。

そして、基本的なことではありますがゴミも溜めないようにすることです。物が多い部屋は通気性が悪くなりカビが発生しやすくなります。また、家具や衣類、小物類などカビの被害も大きくなってしまいます。物が多いとお掃除も大変になりホコリも溜まりやすくなるため、カビ対策の第一歩は「モノを減らすこと」と言えます。

くらしのマーケット

まとめ

今回は住んでいるマンションがカビだらけになったときに対策についてお伝えしてきましたがまとめますと、

●マンションは気密性が高いため戸建て住宅に比べてカビが生えやすい

●マンションのカビはマンションだけの問題でなく周辺環境が原因の場合もある

●マンションにカビが生えているのを見つけたらまずは管理会社に相談する。応急処置には消毒用エタノールを使用する

●マンションのカビ対策として室内の除湿・換気・清掃、結露の防止を心掛ける

となります。

マンションがカビだらけですと、カビによる健康被害や建物の劣化などリスクがあります。ご自身でできるカビ対策はしながらも、困ったときは管理会社やカビ取り業者に相談してみましょう。

ハーツクリーンでは、4000件以上のカビ取り実績をもとにカビ取り&カビ再発を防ぐリフォーム工事の提案を行っております。カビ取りのついでに壁紙やフローリングを新しくしたい方、中古物件を購入した時に、リノベーションとカビ取り・防カビ処理を行いたい時など、ご相談ください。

カビ取り専門会社が提案するカビ対策リフォーム「REAIR」

『参考』 一般社団法人 全国建物診断サービス