備蓄食品をカビ被害から守るための保存方法

日本は地震や台風など災害が多い国であるため、日ごろから大災害に備えて

  • ミネラルウォーター
  • レトルトカレー
  • 乾パン
  • カップラーメン

など何かしらの備蓄をされている方も多いことかと思います。

特に、災害が起きた時、生き抜くために水や食料などは必要不可欠なものですが、いざ必要となった場合にカビが生えてしまっていたら、命を繋ぐための食品の意味をなしません。

基本的に、災害用の保存食品は賞味期限も長いですし、賞味期限内にラベルに記載のある通りの場所で保管すれば安心して食べられますが、あまりにも保管環境が酷いと食品の劣化や変質、またカビの原因となってしまいます。

また、食品の内部ではなく容器の表面に生えるカビも防がなければなりません。

そこで、この記事では、備蓄食品をカビから守るための収納場所や気を付けるべきことについて解説していきたいと思います。

備蓄食品を収納するのにNGな場所

①直射日光の当たる場所

備蓄食品に限らず、食品を保存する上で直射日光のあたる場所は必ず避けましょう。直射日光が当たると、脂質が酸化し食材が腐敗してしまいます。基本的には備蓄食品は直射日光などにも強いアルミパウチのものや遮光性の高い容器などに入れてあることも多いのですが、日光に当たると温度も上がり食品の変質を招く恐れがある為、日の当たら場所に保管する方が無難です。

②水気の多い場所

反対に、あまりに水気が多すぎる場所に保管するのも避けましょう。洗面所や雨水の当たる場所ですと、容器が変質するリスクもあります。水気が多いと例えば缶詰のように金属製の容器はサビが生えやすくなりますし、保管状態が悪いと周りのホコリなど汚れを栄養源にカビが表面に生えてしまう恐れもあります。

窓際の下など結露が発生する場所での保管も要注意です。保管場所が窓際や湿気の多いところしかない場合には、収納BOXなどに入れて水気の害から守りましょう。

無印やホームセンターでコンテナ型の収納ボックスが売っています。無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスはフタの耐荷重は約100㎏だそうです。頑丈な容器なので収納場所が狭く積み重ねて収納したい方などにおすすめです。

③重たい荷物を上から重ねること

いくら頑丈に作られている防災用の保存食品でも、あまりに重たいモノを乗せていたり衝撃が激しいと容器が破損し、そこから腐敗したりカビが発生するリスクがあります。

例えば、カップラーメンの容器などは柔らかく、上の紙製のフタは破れやすいため、重い荷物を上から乗せないように注意しましょう。または、頑丈な収納ボックスに入れておくのも良いですね。

④刃物と一緒に収納する際は注意

備蓄食品を非常用の備品と一緒に保管している方もいるかも知れません。しかし、米袋やレトルト容器のご飯などは、刃物で簡単に破れてしまいます。ハサミやカッターナイフ、ドライバーなど刃物と一緒に収納するときは、刃物をケースに入れるなどして、食品の袋を保護しましょう。

もう一度保管状況をチェックしよう

皆さんは備蓄食品を定期的に確認したり、新しいものを入れ替えたりしていますか?

ローリングストックなどで、定期的に入れ替えている方や時期を決めて消費されている方もいるかもしれませんが

『そういえば、数年前の台風の時に備蓄品を買って、そのままにしているかも?』

という方は、改めてチェックしてみましょう。

①賞味期限内か

賞味期限の長い備蓄食品でも、賞味期限を何年も過ぎてしまったものであれば変質、腐敗などのリスクがあります。容器の底や上ぶた、分かりにくい場所に賞味期限が記載されている食品もありますが、例えば油性マジックなどで賞味期限を丸しておくなどして、忘れないようにチェックしておきましょう。

↑このような感じで、メモ用紙に賞味期限を書いておくのもおすすめです。

②穴や容器の破損はないか

備蓄食品の容器に破損個所があると、そこから酸化してしまい、食品が変質してしまいます。例えばミネラルウォーターなどであれば、雑菌やカビが繁殖してしまいます。備蓄している食品のパッケージに傷や穴がないか確認しましょう。

また、一度開封した食品は賞味期限内であっても早めに消費しましょう。例えば粉モノであれば高温多湿の場所に保管していると、カビや雑菌だけでなく粉ダニや粉虫などの害虫が発生することがあります。

③上に重たすぎる荷物を乗せていないか

NGな場所でも説明したように、重たすぎるものを備蓄食品の上に乗せていると、容器が破損し腐敗の原因となります。ラーメンや米袋など柔らかい食品はなるべく上にモノを乗せないようにしましょう。

④直射日光が当たったり水に濡れる場所に置いていないか

直射日光や水気は容器や内容物の劣化の原因となります。なるべく涼しく直射日光の当たらない場所に保管するようにしましょう。また水気の多い場所も避けましょう。

⑤害虫や動物に被害の合う場所ではないか

家の外など害虫や動物が容器を破いてしまうこともあります。できれば固い収納BOXなどに保管してから保管するようにしましょう。

収納場所のカビ対策

備蓄食品を収納する場所別に、管理方法をご紹介します。日ごろのお掃除などにお役立てください。

①地下室の場合

地下室は地面の湿度の影響を受けやすく、通気性が悪いため湿気が溜まりカビが生えやすい場所の1つです。

地下室に非常食を備蓄している方も多いかも知れませんが、定期的に賞味期限や容器の破損の有無を確認し、除湿機やサーキュレーターを設置して除湿するようにしましょう。通気性アップと除湿は地下室自体のカビ予防につながります。

■関連記事■地下室のカビ対策

シャープ 衣類乾燥機除湿機 プラズマクラスター

シャープ 衣類乾燥機除湿機 プラズマクラスター

出典: Amazon

②納戸の場合

納戸は、色んなモノを収納できるのが便利ですが、モノを詰め込み過ぎると通気性が悪くなり、カビの発生原因となります。納戸も定期的に掃除をして使っていないものは処分してスキマを作るようにしましょう。

また、水漏れなどもカビの原因となりますので配管や収納物の水気にも要注意です。

■関連記事■倉庫のカビ対策

③屋根裏部屋の場合

屋根裏部屋も納戸同様、物置のようにたくさんモノを詰め込んで通気性が悪くなりカビが生えてしまうことがあります。また、結露もカビの原因となるため換気をこまめに行い、サーキュレーターや除湿機などを設置して除湿しましょう。

■関連記事■屋根裏のカビ対策

④物置の場合

物置は庭やバルコニーなど、屋外に置く場合が多いので雨水や外気の湿気に気を付けましょう。また害虫やネズミなどが侵入しないように、定期的に掃除して清潔にしておきましょう。各収納場所同様にモノの詰め込み過ぎにも注意です。

このほか、防災リュックやキャリ=バッグなどに備蓄食品を入れている方もいるかと思います。床に直接置くと湿気がたまり袋にカビが生える原因となるため、台やすのこなどの上に置くのがおすすめです。

また、防災リュック自体にカビが生えてしまった場合は消毒用アルコールを使って除去します。

■関連記事■防災バッグのカビ対策

出典:Amazon

まとめ

備蓄食品は災害に見舞われたもしもの時に、私たちの命を繋ぐ大切な飲食物です。基本的にはカビにくい容器できちんと密閉されていますが、直射日光や水気などには注意して、風通しの良い場所に保管しましょう。賞味期限も切れないようにチェックし、頑丈な収納ボックスなどに入れて食品を管理しましょう。

また、収納場所自体のカビにも注意をして、日ごろからこまめに掃除と換気を忘れずに行いましょう。