冬でもカビは発生する?!冬のカビ対策まとめ

カビというと、雨量の多い梅雨時期に発生しやすいイメージですが、高温多湿な日本の気候では年中発生しますし、実は冬でも発生します。

冬だからカビは生えないだろうと油断していると、あっという間にカビが広がってしまうのです。

室内で発生するカビの多くは25℃~30℃、湿度80℃以上でかつ栄養分が豊富なところを好みます。昔は、梅雨や夏など高温多湿な時期に発生しやすかったカビも、エアコンの普及や気密性の高い素材の普及など住環境の変化により年中発生するようになりました。

冬でも暖房が効いていて、室内は温かいですよね。それに伴い、冬でもカビの発生するものだと意識して、対策する必要があるのです。そこで、この記事では「冬に起こりやすいカビの発生源」「冬のカビ対策方法」をまとめていきたいと思います。

どうして冬でもカビが生えるの?

①結露の放置

前述しましたが、エアコンの普及により冬でも室内は温かく快適に過ごすことができます。しかし、室内が温かく外気が寒いと室内外の気温の差によって”結露”が生じてしまいます。

↑こちらの写真も、結露がすごいですよね。このまま放置しておくと水滴が下にどんどん垂れて、床やすりガラスにカビが生える原因となります。

例えば、冷たいお水をコップに入れると表面に水滴がつきますよね。空気は温かい方が水蒸気が多く溶け込んでいるのですが、急激に気温が低くなると外気温と内気温に差が生じて空気中の溶けきれなくなった水蒸気が結露として現れるのです。

カビの発生要因

また、カビが発生する条件として「湿度」(水分)「温度」「栄養分」が挙げられます。つまり、ジメジメと湿気の多い場所で汚れなどが残っているとカビが増殖しやすくなるということなのです。ですので、窓際の結露をそのまま放置していると室内の湿度が上がり、カビが発生しやすい環境になるということなのです。

②加湿器の使用

冬は空気が乾燥する為、室内で加湿器を使用するケースも多いです。この加湿器によって湿気が多くなりカビが発生するということもあります。加湿器を使用する際は、カビやすいカーテンや布類の付近は避けて、また定期的に換気を行って空気の入れ替えを行うことも大切です。

また、加湿器の内部のお手入れを怠ることによって、内部のカビが水蒸気と共に外に出てカビを増やしているというケースもあります。加湿器はこまめに掃除し、水は取り換えて定期的に消毒を行いましょう。

お手入れは、中性洗剤でこまめに洗えば良いのですが、カビの殺菌には消毒用エタノールによる殺菌や、次亜塩素酸水による殺菌がおススメです。

■関連記事■「加湿器のカビ取り方法」

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

エスエーシーラボ ジアニスト

出典:エスエーシーラボ株式会社

③日照時間の短縮

日当たりの悪い部屋にカビが生えやすいというのは、恐らく皆さんも想像できますよね。

同じように冬は日照時間が少なく、日光が差し込む時間が減少します。日光には乾燥する効果や紫外線によるカビを殺菌する効果があります。

その為、間接的ではありますが湿気が逃げにくくカビが殺菌される機会が減ることから、カビが発生しやすいともいえるのです。

■関連記事■日光消毒はカビに効果があるの?!

冬のカビが発生しやすい場所と対策方法

①窓際

上記でもお話したように、冬の窓際は外気温との差から結露が生じやすいため、窓際にカビが発生しやすいです。また、窓際の結露を放置することで、カーテンや窓際の床、天井などもカビやすくなります。

特に日当たりの悪い部屋、北側の部屋や通気性の悪い部屋は要注意です。そのため、窓際の結露を防ぐことがカビ対策につながります。

①窓を1日2回は開ける

②結露はすぐにふき取り水気を残さない

③結露防止シートを貼る

④消毒用エタノールでこまめに殺菌する

⑤結露の多い窓際に除湿機を設置する

結露防止シートは貼り付ける手間がありますが、一度貼るだけで対策ができるので便利です。

■関連記事■窓際の結露対策

最も簡単にできて今日からすぐできる窓際の結露対策は、やはりこまめな換気です。晴れた日は全ての窓を開けて部屋中の空気を通すようにしましょう。

②ベッドやお布団などの寝具

人は寝ている間に多くの汗をかいています。そのまま寝具を放置していると、湿気が吸収され、カビが発生してしまう恐れがあります。冬は日照時間が少ないので、日差しも弱く布団を干す時間も短くなりますが、寝具は定期的に干して、寝具の中の水分を乾燥させましょう。また、日光の殺菌効果でカビも殺菌しましょう。

ベッドマットのように、干せない寝具の場合は、使用後に立てかけて水分を蒸発させると良いでしょう、アイテムとしてはふとん乾燥機がおススメです使用することで、こまめに殺菌させましょう。

冬は暖かくふわふわの寝具に寝ることができるのでふとん乾燥機は非常に重宝します。

■関連記事■ふとん乾燥機でカビ対策は可能?!

アイリスオーヤマ 布団乾燥機

出典:amazon

③絨毯やカーペット

冬は、床が冷えることから絨毯やカーペット、ラグマットを使用する方も多いことでしょう。冷たい床を歩かなくて良いので便利ですが、絨毯やカーペットのお手入れが悪いと、そこからカビが生えてしまうことがあります。

1:こまめに掃除する

2:食べかすや食べこぼしを綺麗にする

3:定期的に干す

4:カビが生えたら消毒用エタノールを吹きかけて殺菌する

5:窓際の結露付近に置かない

特に、部屋の四隅や窓際は湿気が溜まりやすいです。そのまま放置しているとホコリや湿気がたまり、カビの原因に。こまめに掃除をして、湿気やゴミを取り除くようにしましょう。

④その他(お風呂場やトイレ)

冬でも夏でも年中変わらず高温多湿な場所は、カビが発生しやすいです。お風呂場やトイレもその1つです。お風呂を使用したら、50℃の熱いシャワーを全体にかけて、熱湯消毒をして排水口はカビが発生する前からこまめに掃除しましょう。

また、換気は24時間かけて湿気を溜めないようにしましょう。いずれにしても、換気を行う事がカビ対策の第一歩と言えます。

まとめ

冬は、梅雨や夏に比べると「カビは生えにくいだろう」と油断しがちですが、換気や掃除を怠るとあっという間にカビが発生することもあります。住環境が快適になると同時に、季節差もなくなりつつあると意識して

  • こまめな換気
  • こまめな掃除
  • こまめな殺菌

この3つを普段から実行することで、冬のカビを防ぎましょう。