おしりふきポーチのカビ対策
おしりふきを収納するポーチはおしゃれでかわいいものなど、さまざまなデザインのものが販売されており、自分でポーチをハンドメイドして使用しているという方もいらっしゃいますね。
おしりふきを収納するポーチは、防水加工がされているものも販売されていますが、防水加工なのにいつの間にかカビが生えていてびっくりしたことはありませんか?
おしりふきは赤ちゃんに使用する衛生用品だし、ポーチにカビが生えていたら捨てるしかないの?と思ってしまいますよね。
今回はおしりふきポーチの簡単なカビ取り方法やカビ予防方法などをご紹介していきます。
目次
1.おしりふきポーチのカビ取り方法
おしりふきポーチにカビが発生した場合、衛生面を考えると新しいものに交換することをおすすめしますが、取り急ぎカビを除去するための応急処置として活用できる方法をご紹介します。
発生したカビが白カビであれば消毒用エタノールを使用し、黒カビの場合には酸素系漂白剤を使用しましょう。
1-(2).消毒用エタノールを使用する方法
用意するもの
- ブラシ
- 消毒用エタノール(アルコール)
- 布
①ブラシでカビを払い、消毒用エタノールを布に染み込ませて、カビが生えている箇所を叩くように拭き取ります。
②通常どおりの洗濯をして完了です。
※注意点※
消毒用エタノールを使用すると色落ちしてしまうポーチもありますので、必ず事前に目立たない場所で色落ち等がないかを確認してからおこなってください。
危険なので火気の近くで作業しないでください。
ドーバー パストリーゼ77
出典:Amazon
1-(3).酸素系漂白剤を使用する方法
用意するもの
- 酸素系漂白剤
- お湯
- バケツや洗面器
- ゴム手袋
①40~60℃くらいのお湯に酸素系漂白剤をよく溶かします。
②おしりふきポーチを浸け込みます。
③カビの程度によって30分~5、6時間放置したあと洗濯機で通常通りの洗濯をして完了です。
※注意点※
酸素系漂白剤はしっかりとお湯に溶かし、繊維の中まで成分が浸透するのを待ちましょう。
やけどに注意し、ゴム手袋を着用してください。
グラフィコ オキシクリーン
出典:Amazon
2.おしりふきポーチのカビ予防方法
おしりふきポーチのカビ予防方法は以下の3つがあげられます。
①こまめに洗うようにする。
丸洗いできる素材のおしりふきポーチを使用している場合には、こまめに洗うようにし、しっかりと乾燥させるようにするとカビを予防することができます。
丸洗いできない素材のおしりふきポーチの場合には、消毒用エタノールを染み込ませた布で拭き、しっかりと乾燥させましょう。
乾燥させるのに時間がかかってしまうと、雑菌が繁殖しやすくなりますので、すばやく乾燥させることもカビ予防のポイントです。
すばやく乾燥させるためには、乾燥機やドライヤー、扇風機やサーキュレーターを使用するなどの方法があります。
乾燥機やドライヤーの温風などは、おしりふきポーチの素材によっては使用できないものもありますので注意してください。
②おしりふきの粘着シールをしっかり貼って密閉する
フタポンというウエットシート用のフタが販売されています。
おしりふきの袋の取り出し口にアタッチメントを入れて挟み込んで使用することができ、くり返し使用することができるものです。
おしりふきポーチに入れたおしりふきの取り出し口の粘着シールをはがしたままフタポンを取り付けてしまうと、ポーチに水分が染み込んでしまうことがあります。
そのため、おしりふき自体の粘着シールはしっかりと貼り、水分が染み込まないように注意しましょう。
③ポーチを複数用意して使いまわすようにする。
おしりふきポーチは毎日持ち歩くなど使用頻度が高いものだと思います。
おしりふきポーチを複数用意し、洗って乾燥させ、数日ごとに使い回すようにすることもカビ予防に効果的です。
また、その際、お休み中のポーチを乾燥させたり、消毒用アルコールで殺菌するなどしてカビを防ぎましょう。窓際や水回りなど水気のある場所やジメジメしている場所に保管していると、カビが生えてしまうことがあります。風通しの良い場所に置くようにしましょう。
3.防水加工と撥水加工について
防水加工、撥水加工
防水加工とは、水を通さないようにした加工で、撥水加工とは、水をはじく加工のことです。
防水加工は、生地の裏側まで水を通さないように加工されたものです。
撥水加工は水や汚れをはじくため、水分や汚れが染み込みにくくなっています。
しかし、この撥水加工がはがれてしまうとその効果がなくなってしまいます。
どちらもカビが発生しにくくはなりますが、全くカビが発生しないというわけではないので、日ごろのお手入れが大切になります。
4.おしりふきポーチのカビの原因
おしりふきは、水分が含まれたシートです。
配合されている成分は製品により異なりますが、防腐剤などが含まれています。
防腐剤にはカビや細菌などの繁殖を防ぐ効果がありますが、殺菌する効果はありません。
おしりふきは乾燥を防止するために、シートの取り出し口が粘着シールになっています。
この粘着シールがはがれていたりすると、中のシートが乾燥してしまうと共にシートの水分をポーチの生地が吸ってしまうことにもつながります。
おしりふきポーチの生地におしりふきシートの水分が染み込んだ状態で使用し続けてしまうとカビが発生することがあります。
他にも、バッグなどにおしりふきポーチを入れている際には、ペットボトルや水筒の水分やホコリや手の皮脂などの汚れが付着します。
5.ラミネート生地とは
ラミネート生地とは、綿などの布にビニール素材のものを組み合わせた特殊な生地のことです。
ラミネート生地にはメリットがたくさんあり、防水性や撥水性にすぐれていることや汚れがつきにくいという特徴があります。
このような特徴から、おしりふきポーチ以外にも赤ちゃんの食事用のエプロンや哺乳瓶ケースなどにも使用されています。
6.ラミネート生地のお手入れの方法
ラミネート生地は、洗濯機で洗うと接着部分が剥がれてしまうため、手洗いをするようにしましょう。
洗う際にもゴシゴシと力強く洗わないようにし、お湯を含ませたタオルなどでさっと拭くようにしましょう。
紫外線や湿気によりビニール部分が黄色く変色することがあります。
これは汚れではないため、元に戻すことができません。
7.おしりふきポーチの保管場所の環境
おしりふきポーチはどこに保管していますか?
バッグの中や引き出しなどにしまっているという方が多いのではないでしょうか。
バッグの中や引き出しの中に入れたままにしていると、湿気がこもってしまうことがあります。
ときどき取り出して洗うようにしたり、洗うことができなくても乾燥させることを心がけるだけでもカビが発生するのを防ぐことができます。
引き出しに収納している場合には、除湿剤を使用するなど湿気対策をすることが大切です。
8.まとめ
・おしりふきポーチのカビ取りには消毒用エタノールか酸素系漂白剤!
・おしりふきポーチのカビ予防方法は3つポイントがあります。
・おしりふきポーチのカビの原因は湿気と汚れによるものです。
・ラミネート生地にはお手入れの仕方があります。
・おしりふきポーチの保管場所の環境に注意しましょう。
<参考文献>
・中村祐一『おうちで簡単洗濯上手』2010年、大泉書店
・池田豊『洗濯・衣類のきほん』2007年、池田書店
・本橋ひろえ『ナチュラルおせんたく大全』2020年、主婦の友社
・井野良介『暮らしの「スゴ技」大百科』2014年、宝島社
・おそうじ本舗『おそうじ本舗の速攻そうじ術』2016年、宝島社
・フタポン 小久保工業所