ナチュラルクリーニングでカビを落とすには?!

最近話題の「ナチュラルクリーニング」という言葉、ご存知でしょうか。

ナチュラルクリーニングとは、合成洗剤を使わないお掃除方法のことで重曹やクエン酸などを使って汚れを落とします。刺激の強い薬剤などを使わないため、洗い残しによる皮膚への影響が心配な、小さいお子さんやペットがいる家庭、合成洗剤の香料が苦手な方などに愛用されています。

また、水質汚染など環境への負担を考慮したい方にも人気の方法です。

ナチュラルクリーニングは重曹、クエン酸、アルコール、過炭酸ナトリウムを用いて家中を綺麗にするので「洗剤の種類をこれ以上増やしたくない!」という方にも良いですね。

今回はそんなナチュラルクリーニングを用いて、自宅のカビを落とす方法をご紹介していきます。

ナチュラルクリーニングとは?

合成洗剤を使わずに行う、お掃除方法のことです。ナチュラルクリーニングで有名なお掃除アイテムメーカー「激落ちくん」の公式サイトによりますと

「自然由来の安心素材を使った手軽なおそうじ方法」と記載があります。ナチュラルクリーニングは汚れの原因に合わせてアルカリ性のクリーナーや酸性のクリーナーなどを使って汚れを落としていくシンプルなお掃除方法なのです。

ナチュラルクリーニングのメリット

お掃除用のクリーナーというと、どれくらいの種類のものを揃える必要があるでしょうか。

  • 食器用洗剤
  • 油汚れ落とし用洗剤
  • 排水口用洗剤
  • 洗濯用洗剤
  • 柔軟剤
  • 衣類用漂白剤
  • フローリング用スプレー
  • カビ取り剤
  • 焦げ落としジェル
  • 殺菌スプレー
  • 水垢用スプレー
  • トイレ用洗剤
  • お風呂用洗剤
  • 寝具用スプレー

など、汚れの場所ごとに多くの種類のクリーナを準備しなくてはならないような気がするかも知れません。しかし、ナチュラルクリーニングの場合は、基本的に「重曹」「クエン酸」「過炭酸ナトリウム」「エタノール」(+石鹸)でほとんどの汚れが落とせるため

「洗濯用の洗剤切らしてた!買わなくちゃ」

「トイレ用洗剤もなくなってた!生鮮食品のお買い物で手が空いてないけど、買って帰らないと」

など、お買い物の手間も省けコストを抑えることができるというメリットもあります。

(洗剤...重たいですからね)

ナチュラルクリーニングでお掃除を実践するためには、それぞれのクリーナーの特徴と汚れの相性を知る必要があります。

ナチュラルクリーニングに用いる洗剤

①重曹

炭酸水素ナトリウム、重炭酸ソーダともいう。

弱アルカリ性の性質をもつ。水に溶けにくい性質を利用し研磨剤として汚れを落とす。加熱をすると発泡することから、鍋やオーブンのターンテーブルなどの焦げ落としにも。

お湯に溶かして、熱湯重曹水を作り、フローリング用や壁用のクリーナーとして利用できる。

(100均でも手に入れることができます)

シャボン玉石けん 重曹

出典:amazon

熱湯重曹水の作り方

500mlの沸騰したお湯に、大さじ1杯の重曹を加えてよく混ぜて完成。

スプレーボトルに入れると、キッチンのシンク掃除やフローリング、トイレの床、コンロの焦げ落としなど日常的なお掃除クリーナーとして活用できます。

また、軽度の壁のカビ取りであれば重曹を使って、カビ取りをすることができます。重曹水は床や壁など色んな部分のお掃除に使えるので、1つ作っておくと便利です。

(私は重曹水を作り、食べ終わったあとの食器をつけ置きするときに吹きかけて油汚れや焦げを落とすようにしています)

■関連記事■熱湯重曹水の作り方

②過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

過炭酸ソーダともいう。30~60℃のお湯で効果を発揮漂白力がある。衣類用の漂白剤として用いられますが、ウールやシルクなどは傷む恐れがあるので使用できません。また、アルミなどの金属製品も変色の恐れがあるので使用する際は注意しましょう。

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

③クエン酸

クエン酸は、酸性の性質を利用して、アルカリ性の尿のニオイや汚れ、風呂や蛇口の水垢を落とすために活用します。また柔軟剤として使うことで洗濯物がふわふわになります。

ただし、大理石やアルミなどは変色するため使えません。また、金属製品に使用した場合にはよく流水で洗い流して腐食を防ぎましょう。

有害ガスが発生しますので、塩素系漂白剤とは絶対に合わせて使わないように注意してください。

クエン酸水の作り方

クエン酸水も市販で売っていますが、顆粒タイプのクエン酸を購入し自宅でつくるとコストを抑えることができます。お風呂の水垢もそのまま放置すると、カビの栄養源となりますので早めに対策しましょう。鏡のウロコ汚れ(水垢)などが気になる場合は、ぜひお試しください。

クエン酸水を作るには、200mlのお水に、クエン酸を小さじ1/2杯入れてよく混ぜます。スプレーボトルなどに入れて使うと便利です。

レック クエン酸の激落ちくん

出典:amazon

④消毒用エタノール

消毒用エタノールは、軽い油汚れ落としから消毒、カビ取りなどに使える万能クリーナーです。吹きかけてテーブルやコンロや手垢のベトベトを落としたり、壁や床、衣類や小物類、天井部分のカビ取りなどに使えます。まな板やキッチンの消毒、ドアノブやスリッパ、マットレスの消毒などにも使えます。

カビ取りや殺菌・消毒のためには、70~80%濃度の消毒用エタノールを活用されると良いでしょう。

お掃除に活用することで、カビ予防にもなりますので、日ごろのお掃除に活用しましょう。

水拭きのできない電化製品のお掃除にも便利です。

揮発して、有害な物質が残らないため、洗い残しや拭き残しも心配がなく良いですね。

ただし、本革製品、ムートンなどに使用すると、変色することがあります。また、引火性がありますので火気の近くでは使用しないように注意しましょう。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

ナチュラルクリーニングのカビ取り術

では、実際にこれらナチュラルクリーニングのお掃除クリーナーでどのようにカビ取りしていくのでしょうか。

基本はカビを発生させないこと

まずナチュラルクリーニングの基本は「カビを防ぐこと」です。どうしても頑固な黒カビが素材の奥までびっしりと生えてしまうとナチュラルクリーニングでは落とし切れないため、塩素系漂白剤を使わないといけなくなります。

しかし、ナチュラルクリーニングを日ごろから行っておくことで、汚れやカビ(雑菌)の性質を知り、発生を防ぐことができます。酷くなる前に、ナチュラルクリーニングアイテムを活用して、カビの増殖を留めましょう。

①お風呂

日ごろの浴槽・タイル掃除は重曹で

浴槽の汚れや、タイルの石けんカス汚れや軽度のカビは重曹のクレンザー効果を活用して落とすことができます。スポンジに重曹を付けて、軽くこすり、汚れを落としましょう。風呂釜を傷つけないようこすり過ぎには注意します。

また、毎日お風呂から上がる際に壁や浴槽、床などに50℃以上のお湯をかけることで、洗剤を使わないカビ予防になります。

カビは重力に比例して、浴室の天井から落下しますので、モップに消毒用アルコールを湿らせて定期的に天井のカビ除菌も行いましょう。

床や排水口は酸素系漂白剤

風呂の床や排水口は酸素系漂白剤を使って、漂白していきます。

ビニール袋に水を加えて排水をせき止めます。酸素系漂白剤をふりかけて、40~60℃のお湯でつけておくと、さっぱりと漂白されてキレイになります。

1か月に1回ほど、酸素系漂白剤漬けを行うことで、カビやヌメリ、黒ずみを防いでキレイになります。お湯を扱う際にはヤケドに注意しましょう。

※風呂床の素材によっては酸素系漂白剤を使う事で色落ちの原因となることがあります。使用可能かどうか調べてから使うようにしてください。

水垢にはクエン酸

カビのエサとなる水垢や石けんカスは、クエン酸水を吹きかけて、マイクロファイバーで拭きとることで落とすことができます。

(マイクロファイバーは、窓拭きやキッチンの水はね掃除などにも使えるのでお家にあると大変便利です)

鏡のウロコ汚れがひどく落ちにくい場合は、布にクエン酸水を染み込ませてしばらくパックをしてから落とすようにしましょう。

ウロコ汚れも時間が経過して酷くなると、落とすのが難しくなります。週に1回くらいの頻度で日ごろからクエン酸水を吹きかけて、こまめに落とすようにしましょう。お風呂上りのついでにお掃除すると、便利です。

スクイージーで水気を取る

ナチュラルクリーニングでは、強力な洗剤を使わないようにするために毎日のカビ予防も重要です。お風呂使用後にカビの原因となる水気をスクイージーなどで除去しましょう。

アズマ工業 浴室水切りワイパー

出典:amazon

②トイレ

トイレの床は、基本的に消毒用エタノールを使って拭きとります。

壁や便器の尿はねは、クエン酸水を吹きかけて除去しましょう。

便器内のさぼったリングは、重曹を直接つけて落とすことも可能です。使い捨て手袋を着用し、重曹を付けてこすります。

③洗面所

日ごろのシンクのヌメリや汚れは重曹を使って落とします(週1~2回)月に1回くらいは酸素系漂白剤で汚れのリセットクリーニングを行い、すっきり漂白しましょう。

洗面ボウルに40~60℃のお湯を入れて酸素系漂白剤を大さじ2~3杯入れて1時間ほど放置します。

④衣類

綿などの衣類(革製品はNG)消毒用エタノールを使ってカビ取りします。カビ臭い箇所に吹きかけて風通しの良い場所で乾燥させましょう。

酸素系漂白剤で衣類のカビ漂白

また、洋服にカビが生えたら、酸素系漂白剤を入れたお湯に漬けてその後洗濯をします。

酸素系漂白剤を使う際は皮膚を保護するために、ゴム手袋を着用しましょう。

(酸素系漂白剤はウールやシルクには使用できません)

また、ナチュラルクリーナーを使わない場合は、アイロンの熱を当てて加熱殺菌することもできます。洗濯表示を確認してアイロン使用可能な衣類で行いましょう。ただし色素が沈着している場合には加熱をしても脱色できないので、酸素系漂白剤で漂白します(酸素系漂白剤使用可能な衣類かチェックしましょう)

いつものお洗濯に重曹を

日ごろのお洗濯に重曹を入れるのもカビ予防になります。洗濯用洗剤と一緒に重曹を入れて洗濯をします(液体洗剤入れではなく衣類のところに入れるか、お湯に溶かして入れましょう)

洗濯物や洗濯槽のニオイ予防にもなります。

■関連記事■カビ臭い洋服の対策方法

⑤洗濯槽

洗濯槽にカビが生えた・カビ臭くなったら酸素系漂白剤を使ってカビ除去をします。

洗濯槽のMAXまで40~60℃のお湯を入れて、酸素系漂白剤を入れます。

■関連記事■洗濯槽がカビ臭いときの対策方法

その後、数時間置くとかさぶたのような汚れ(洗濯槽の裏のカビ)が浮いてくるので、網で救い上げて取り除きます。

何度か繰り返し、汚れが浮いてこなくなったらすすぎます。洗濯槽のクリーニングは月に1回くらいのペースで行い、洗濯槽のカビ臭さを予防しましょう。

⑥床や壁

フローリングや壁のカビ取りでは、消毒用エタノールか重曹水を使います。

カビが消毒用エタノールでは落とせない場合は、重曹をスポンジに付けてクレンザーとしてこすって落とすか、酸素系漂白剤をお湯に溶かして溶液を作り、キッチンペーパーなどで浸透させ漂白して除去する方法があります。

ただし、奥までカビが繁殖している場合や色素が沈着している場合、酸素系漂白剤では落ちないことがあります。塩素系漂白剤(市販のカビ取り剤)を活用するか、カビ取り業者に依頼して除去した方が良いでしょう。

まとめ

ナチュラルクリーニングは、合成洗剤を使わずにお掃除する方法で、色んな種類のお掃除クリーナーを準備する必要がなく、シンプルないくつかのクリーナーを活用して家中のお掃除をすることができます。

また、環境に優しく赤ちゃんやペットがいるご家庭でも人気のお掃除アイテムです。

  • 油汚れやクレンジング、日ごろの床掃除は重曹
  • 消毒やカビ取り、拭きとり掃除は消毒用エタノール
  • 水垢やアンモニア臭にはクエン酸
  • 排水口や風呂床、衣類の漂白やカビの色素除去には酸素系漂白剤

など場面にあったクリーナーを活用して、カビを取ることが可能です。

しかし、これらのナチュラルお掃除アイテムは、素材の奥まで浸透し繁殖してしまったカビを完全に取るのは難しく、基本的にカビが大量に発生した後のカビ取りというよりも、カビ予防目的で活用することをおすすめします。

自分好みの可愛いボトルに詰め替えたり、重曹水や消毒用エタノールに好みの香りの精油を入れてカビ予防アロマスプレーを作ってみるなど、楽しみを見つけながら日ごろのお掃除に役立てましょう。

■関連記事■カビ予防アロマスプレーの作り方

【参考】

「ラク家事 ナチュラル掃除術(文友舎)」

「カビ・ホコリ・菌を撃退!家の正しい掃除ワザ(宝島社)」

ナチュラルクリーニングでカビを落とすには?!