カビが生えた衣類はクリーニングで落とせる?出す時のポイントや自宅でのカビ取りも解説

「久しぶりに着ようと思った服に白い綿のようなものがたくさん付着している。これって白カビ?」
「衣類に黒カビが生えているけど、クリーニングで落とせるものなの?」

スーツやドレスなどは、長期間着用せずに押入れやクローゼットの奥にしまったままということもあるでしょう。
しかしそのような場合、久しぶりに取り出したら服がカビだらけになっていたということも少なくありません。
カビが生えたのが高価な服やお気に入りの服だった場合は、なんとしてでもカビを落としたいと考えるでしょう。

そこで今回は、カビが生えてしまった衣類の対処方法やクリーニングに出す際のポイントについて分かりやすく解説します。
大切な衣類を捨てる前に、まずはこの記事をお読みください。

この記事でわかること
・白カビと黒カビの除去方法
・クリーニングに出す時のポイント
・衣類にカビが生える原因
・衣類のカビを防ぐための対策

1.どうして衣類にカビが生えるの?

カビが発生すると、「このカビはどこから来たの?」「どうしてここで生えるの?」と疑問に思う方もいると思います。
衣類にカビが生える理由を探るには、まずカビという微生物について理解することから始めましょう。

1-1.カビとは一体何者なの?

カビは微生物の一種で、多様な環境で生存している生物です。
カビの胞子は目に見えないほど小さく、主に空気中や土壌に存在しており、私たちの身の回りに常に存在しています。

通常私たちがカビとして目にするものは、実際には微細なカビの集合体です。
そのためカビを見ることができるということは、それだけカビが増殖しているということなのです。

1-2.衣類にカビが生える原因


カビは食品や水回りに生えやすいと思われがちですが、特定の条件下では衣類にも容易に生育します。
そしてカビの増殖に影響を与える主な条件は以下の通りです。

①湿度
カビは高湿度を好むため、80〜90%の湿度では特に早く繁殖しますが、65%程度の湿度でも生育する種類が存在します。
そのため湿度を60%以下に保つことで、カビの増殖をほぼ阻止することができます。
湿度を保つためには、除湿機やエアコンのドライ機能、布団乾燥機などの使用が効果的です。

②温度
カビが最も増殖しやすい気温は25〜28℃で、これは人が快適と感じる気温範囲と一致します。
したがって、私たちが快適に感じる室内温度は、カビの生育にとっても理想的な条件を提供しているということです。

③栄養
カビは様々な物質を栄養源として利用できます。
食べカスや人間の皮脂、ホコリなどもカビの栄養源となり得ます。
洗濯が難しい衣類や、一度着用した後にそのまま保管されがちなアイテムは、特にカビの生育に適した環境を作り上げてしまうので注意しましょう。

④酸素
カビの生育には酸素が必要です。
人間が生活できる場所には必ず酸素があるため、制御することは困難でしょう。

これらの条件を理解し、適切な対策を講じることで、衣類にカビが生えるリスクを減らすことができます。
対策に関しては、後ほど4.日頃からやっておくべき3つのカビ対策で詳しく解説します。

2.家庭でできる!衣類のカビを落とす方法

衣類にカビが生えているのを見つけた時に、大事な服や高価な服でも「仕方がない。捨てよう」とすぐに諦めてしまう方がいます。
しかし、カビの種類や広がり方によっては、除去できる可能性があります。

衣類に生えるカビは主に「白カビ」と「黒カビ」の2種類に分類され、それぞれ異なる特性を持つため、取り除き方も異なります。

ここでは、洗濯できる衣類にカビが発生した場合のカビ取り方法を紹介するので、是非参考にしてみてください。

2-1.白カビが生えた衣類の落とし方

白カビは見た目が白く、色素を持たないため、早期に適切な処置を行えば取り除くことが可能です。

用意するもの

  • 消毒用エタノール
  • 衣類用洗剤(できれば漂白剤入り)
  • タオル
  • 衣類ブラシ(必要な場合)

カビ取り手順

①屋外で払ったり、優しくブラシをかけてカビを落とす
②タオルにアルコールを含ませ、叩くように拭き取る
③漂白剤入りの洗剤で洗濯する
④完全に乾くまで干す

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

2-2.黒カビが生えた衣類の落とし方

黒カビは白カビと違って繊維の奥で根を張るため、漂白剤を使っても完全には白くならないことが多いです。
しかし、軽度のカビであれば以下の方法で取り除くことがでかもしれません。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤
  • 衣類用洗剤
  • 綿棒

カビ取り手順

①綿棒に酸素系漂白剤を付けて、カビの部分に塗布する
②桶にぬるま湯に酸素系漂白剤を入れて、2時間ほどつけ置きする
③カビが落ちていれば軽くすすぎ、洗濯機で通常通り洗濯する
④完全に乾くまで干す

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

■関連記事■衣類のカビ取りとカビを防ぐ対策方法
■関連記事■カビの生えた洋服は着ても大丈夫?!

3.クリーニングに出す際のポイント

衣類のカビが軽度だった場合、2.家庭でできる!衣類のカビを落とす方法で紹介したように自力でカビ取りする方法もありますが、以下のような状況ではクリーニング業者に任せた方がいいでしょう。

  • 衣類全体に白カビが広がってしまった場合
  • 大量のカビが生えた衣類が見つかった場合
  • 繊維の奥まで黒カビが入り込んでいる場合
  • 特殊な素材の衣類で自分では対処の仕方がわからない場合

これらの状況では、自分で対処するのには手間と時間がかかりますし、間違った対処をすることで衣類が傷んで着れなくなってしまう恐れもあります。
そのため無理して自力でカビ取りせずに、プロに任せましょう。

ここではクリーニングに出す際のポイントをいくつかご紹介するので、カビが生えた衣類をクリーニング店に持っていく前に確認することをおススメします。

3-1.クリーニングに出す時の注意点

クリーニングにカビが生えた衣類を出す場合、通常の衣類とは異なるいくつかの注意点があります。
カビがついた衣類をクリーニングに出す前に、以下の点を確認しましょう。

■関連記事■カビの生えた服をクリーニングに出す時に行うべきこと

カビ取りサービスをやっているか確認

まずクリーニング店の公式ウェブサイトなどで、カビ取りクリーニングのサービスを行っているか確認してください。
カビの種類や衣類の素材によっては、取り扱いができないケースもあります。

特に黒カビの除去を行っているクリーニング店は少ないため、必要に応じて黒カビ対応の店舗を見つける必要があります。

カビ取りにはオプション料金がかかることも

カビ取りサービスには、通常のクリーニング料金に加えてオプション料金がかかることが多いです。

カビの程度に応じた費用がどのくらいになるかは、店舗のウェブサイトで事前にチェックしましょう。
処理にかかる費用を見積もり、その衣類に投資する価値があるかどうかを検討することも大切です。

3-2.カビ取りが得意なクリーニング店がおすすめ

衣類のカビにお困りなら、カビ取りに特化したクリーニング業者の利用を検討することをお勧めします。

特殊な加工技術を有する業者なら、一般的なクリーニング店では対処が難しいカビも効率的に取り除くことが可能です。
カビ取り加工を得意とする店舗は、衣類に生じた様々なカビに対応できるため、安心して衣類を任せることができます。

また、シミ抜きサービスを提供しているクリーニング店の中には、黒カビの処理にも対応している場合があるので、黒カビに悩まされている場合はそのような店舗を探してみると良いでしょう。

3-3.ガス滅菌による衣類のカビ取り

カビ取り専門業者によるガス滅菌サービスも非常に有効です。
このサービスは、通常のクリーニングプロセスと異なり、ガスによって衣類のカビを滅菌し、カビの除去を行います。

カビの再発を抑えたい場合や、高価な服や着物、バッグなどのカビを除去したい方に利用されています。
また、1箱単位で依頼できるため、複数の衣類をまとめて処理したい場合にも適しています。

4.日頃からやっておくべき3つのカビ対策

衣類にカビを生やさないためには、日常的に予防措置を講じることが重要です。
以下に、日頃から行うべきカビ対策の基本をご紹介します。

4-1.収納場所の通気性を良くする


押し入れやクローゼットは空気が滞りやすく、カビの発生にとって理想的な環境になりやすい場所です。

これを防ぐためにも、収納スペース内の通気性を良くするようにしましょう。
定期的に扉を開けることで、空気の流れを改善できます。

また、洋服を詰め込み過ぎずに収納し、隙間を作ることで、カビの温床を防ぎます。
押し入れやクローゼットの床にすのこを敷くことも、通気性を向上させる有効な方法です。

そして湿気がこもりやすい押入れやクローゼットの場合は除湿剤を置くのもおススメです。
除湿剤の効果を持続させるには定期的な交換が必要になるので、こまめに確認するようにしましょう。

addgood SUPER除湿でかでか

出典:amazon

■関連記事■押入れの閉めっぱなしと開けっ放しどちらの方がカビが生えやすい?

4-2.衣類はしっかり乾かす

衣類を完全に乾燥させることは、カビ予防の基本ですが、その重要性はしばしば見過ごされがちです。

曇りの日や室内干しをした際には、衣類が十分に乾いているかどうか確認し、少しでも湿っている場合は再度干し直すようにしましょう。
乾燥が難しい状況では、コインランドリーの乾燥機を利用するなどして、衣類をしっかり乾燥させましょう。

また、一度着用した衣類、特にスーツやドレスなどをそのまま収納してしまうことは避けてください。
見た目には汚れていないように見えても、皮脂や汗などの汚れが付着しており、これがカビの栄養源となる可能性があります。
次に着用する機会がまだ先であれば、なおさらカビが生えるリスクが高まります。

着用後の衣類は、洗濯する、クリーニングに出す、ブラシでホコリを払うなど、適切な処置を施してから収納することをおすすめします。

また洗濯機にカビが発生して、衣類にカビの菌が付着することもあるので、洗濯槽の掃除も定期的に行ってください。

4-3.掃除や衣類整理を定期的に行う

定期的に掃除と衣類の整理を行うことは、カビ予防においてとても効果的です。

衣替えの際や、年に何回かはクローゼットやタンスの中身を整理し、念入りに掃除を行ってください。
これにより、閉じ込められた空気を循環させ、隠れたカビを見つけ出すキッカケにもなるでしょう。

5.押入れやクローゼットにもカビが発生している場合

衣類にカビが見つかった場合、それは収納場所にもカビが広がっている可能性があります。
もし押入れやクローゼットのカビを放置してしまうと、現在カビの被害が発生していない衣類や布団、小物にもカビが広がってしまう恐れがあるため、早急に対処しましょう。

5-1.自力でカビ取りする

押入れやクローゼットは木材が使用されているため、一般的なカビ取り剤の使用は推奨されていません。
そのため木材でも使える液剤でカビ取りする必要があります。

市販のものでカビ取りするなら、以下のようなものがあります。

  • 消毒用エタノール
  • 次亜塩素酸水
  • 逆性せっけん

ただしこれらは漂白効果がないため、木材でも使用できるカビ取り剤がいいでしょう。

カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取りマイスターキットは、カビ取り業者と同レベルの液剤を家庭用にパッケージ化したものなので、自宅でプロレベルのカビ取りができます。

また、カビ取り剤だけでなく防カビ剤もセットになっているため、カビの再発を防ぐことも可能です。

カビ取り剤にも防カビ剤にも危険な成分は含まれていないため、押入れやクローゼットのカビ取りでも安心してご使用いただけます。

もし費用を抑えたくて、防カビ剤はなくても良いということであればカビ取り剤単体の販売もあります。

■関連記事■放置厳禁!押入れやクローゼットがカビ臭いときの対策方法
■関連記事■効果的なタンスのカビ取りと再発を防ぐカビ対策

5-2.自力で対処できないならカビ取り業者に相談する

カビの問題を自力で解決できない場合は、プロのカビ取り業者に相談するのが一番です。

カビが広範囲に渡っている場合や、カビが原因で健康に問題が生じている場合は、迅速に専門家の助けを求めるべきです。

カビ取り業者は、カビの根本的な原因を特定し、適切な除去方法を提供してくれます。
また、将来的にカビが再発しないように防止策も提案してくれるでしょう。

カビ取り業者に依頼する際は、事前に複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や料金を比較検討してください。
信頼できる業者を選ぶことが、カビ問題を解決する上で重要です。

カビ取りのプロに無料相談

押入れやクローゼットのカビは見た目だけでなく、衣類や健康にも悪影響を及ぼすため、見つけたらすぐに対策を講じることが大切です。
自力での対処が難しい場合は、迷わずプロに相談しましょう。

■関連記事■【Q&A】プロの力を借りるべき?!カビ取り業者に依頼するか迷ったときにチェックすべきポイント
■関連記事■押入れのカビ取りを業者に依頼するといくらくらいかかる?

6.まとめ

今回は衣類にカビが発生した場合の対処方法について解説しました。

衣類にカビが生えた場合、一部分に白カビが発生しているだけであれば自宅での処理も可能ですが、広範囲に白カビが生えている場合や、黒カビが生えてしまった場合はクリーニングに出すのがベストな選択でしょう。

また、カビの発生を予防するには、日頃から以下のカビ対策を行うにしてください。

  • 収納場所の通気性を良くする
  • 衣類をしっかり乾かす
  • 掃除や衣類整理を定期的に行う

カビは見た目だけでなく、健康にも悪影響を及ぼすことがある危険なものです。
もし衣類や収納場所にカビが生えているのを発見したら、速やかに対処し、清潔な環境を保つように心がけましょう。