洗濯機の柔軟剤投入口にカビが発生!カビ取りの方法は?!

「洗濯をしようとしたら、柔軟剤を入れる部分にカビが生えていました!どんなカビ取り剤を使ってカビを取り除けば良いのでしょうか。また、内部にまでカビが生えていないか心配です。洗濯機にカビが生える原因や予防方法も教えてください。」

柔軟剤の投入口は汚れやべたつきがつきやすく、カビが生えやすい場所です。汚れを落とすための洗濯機にカビが生えていたら気持ち悪く感じてしまいますよね。そこで今回は洗濯機の柔軟剤投入口に生えたカビの除去方法やカビの原因、そして予防方法についてご紹介していきます。

1. 柔軟剤の投入口に生えたカビの除去方法

今回は柔軟剤投入口のカビ取り方法を、

  • 取り外し可能な場合
  • 取り外しできない場合(洗濯槽や洗濯機本体と一体になっている)

に分けてご紹介していきます。

1-1. 柔軟剤投入口が取り外し可能な場合

~用意するもの~

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 綿棒や小さめのブラシ(細部のカビを取るため)
  • バケツ(投入口のパーツが入るサイズのもの)
  • 塩素系または酸素系漂白剤
  • 中性洗剤
  • スポンジ

~手順~

① マスク、ゴム手袋を着けて身体を保護します。

② 洗濯機から投入口のタンクやパーツを取り外します。

③ バケツに、投入口のパーツが十分に浸る量の水と規定量の漂白剤を入れます。

④ カビ取りしたい柔軟剤のタンクやパーツを10分程度浸け置きします。

⑤ 時間が経ったらカビの状態を確認し、細かい部分は綿棒や小さいブラシなどを使ってカビを擦り落とします。

⑥ 水で漂白剤をよく洗い流した後、最後に中性洗剤で水垢と漂白剤の洗い残しを確実に落とします。

⑦ しっかり乾燥させた後、パーツを元に戻します。

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

1-2. 柔軟剤投入口が取り外せない場合

~用意するもの~

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 綿棒や小さめのブラシ
  • スプレータイプの酸素系漂白剤
  • タオル

~手順~

① マスク、ゴム手袋で身体を保護します。

② 酸素系漂白剤を柔軟剤投入口のカビが生えている部分に吹きかけます。

③ 10分程度放置します。

④ カビの状態を確認し、必要に応じて綿棒やブラシなどを使ってカビを擦り落とします。

⑤ 水で濡らしたタオルで漂白剤の残りを拭き取ります。

以上が柔軟剤投入口のカビの除去方法です。ここで一点、使用する漂白剤が異なる理由についてお伝えしておきたいと思います。塩素系と酸素系では漂白・殺菌力ともに塩素系のものの方が高いです。

そのため、取り外すことができ、最後には漂白剤が残らないよう洗い流せるものには塩素系漂白剤がおすすめとなります。

もちろん、塩素の臭いが気になる方や塩素系漂白剤の使用に抵抗がある方は酸素系漂白剤で浸け置きも可能です。一方で、投入口が洗濯槽や洗濯機本体と一体になっていて取り外せない場合は投入口に直接漂白液を吹きかけることになります。

洗濯機によっては漂白液が柔軟剤投入口を通って内部に入ってしまうこともあります。塩素系漂白剤を使ってしまうと、カビ取り後の洗濯時に漂白成分が洗濯機内に流れ出てしまい衣類を脱色させてしまう可能性があります。

衣類の脱色のリスクを避けるため、取り外せないタイプのものには酸素系漂白剤の使用をおすすめします。

花王 ワイドハイターPRO ラク泡スプレー

出典: amazon

1-3. 洗濯槽のカビ取りと柔軟剤投入口~経路のお手入れも

柔軟剤の投入口にカビが生えていると、洗濯機の内部や柔軟剤投入口から奥に続く経路にまでカビが生えている可能性があります。

柔軟剤投入口のカビ取りと併せて、洗濯槽や投入口内部の洗浄・カビ取りも行うことをおすすめします。用意するものと手順は次の通りです。

~用意するもの~

  • 洗濯槽カビキラーなどの洗濯槽用カビ取り剤
  • 50℃~60℃程度のお湯(60℃以上は洗濯機の故障の原因になるためNG!)

~手順~

① 50~60℃のお湯を、一杯になるまで柔軟剤投入口から注ぎ入れます。

② そのまま数時間放置します。(お湯が冷めると柔軟剤や汚れが浮きにくくなるためお湯が冷える頃まで放置すればOK)

③ ある程度汚れが浮き出たら、注ぎ入れたお湯はそのままで洗濯槽専用のカビ取り剤を使用して内部のカビ取りを行っていきます。(通常モードで運転すれば、柔軟剤投入口にたまったお湯も排水されます)

洗濯機の内部にまでカビが生えているか心配、という方は上記の方法で洗浄・カビ取りをしてみてください。ただし各メーカーの取扱説明書にも洗濯機のお手入れ方法が記載されていますのでメーカー指定の方法があればそちらを見ておこなってください。また、カビの状態がひどいと思われる場合はカビ取り専門業者に相談してみるのも一つの方法です。洗濯機を分解してカビ取りをおこなってくれる業者もありますので、カビがひどく、一度徹底的にきれいにしたい!という方はプロに依頼するのもおすすめです。

ジョンソン 洗たく槽カビキラー

出典:楽天市場

2. 洗濯機にカビが生える原因

そもそもなぜ柔軟剤投入口にカビが生えるのでしょうか。柔軟剤投入口をはじめ、洗濯機にカビが生える原因には次のようなことがあります。

2-1. 付着した柔軟剤がカビの栄養源になっている

柔軟剤投入口にカビが生える最大の原因は付着した柔軟剤です。柔軟剤の成分はカビの栄養源になります。特に柔軟剤に含まれる界面活性剤を好んで栄養源にするカビもいます。投入口に付着した柔軟剤や汚れを放置しているとそこからカビが生えてしまうのです。

また、普段から柔軟剤を入れ過ぎていると溶け残った柔軟剤が投入口や洗濯機の内部に蓄積され、カビが発生します。柔軟剤には液体タイプやジェルタイプ、粉末タイプなどさまざまなものがありますが、特にカビに繋がりやすいのが液体タイプです。

その中でも粘度が高いほど香りが強く、同時に詰まり・溶け残りが出やすくカビに繋がりやすいです。洗濯機のカビにお悩みの方は柔軟剤をさらさらしたものや粉末タイプに変えてみてもいいかもしれません。

2-2. 水垢や石鹸カス、皮脂・たんぱく質汚れもカビの原因に

洗濯機に付着した水垢や、衣類から移った皮脂・たんぱく質汚れもカビの栄養源となります。洗濯機本体をのぞいてみて、白いうろこ状のような汚れがついていればその正体は水垢です。

水垢は水道水に含まれるミネラル分が蓄積・石灰化したものです。また、ミネラル分と洗剤成分が結合して白く固い粉状になったものが石鹸カスです。水垢や石鹸カス、そして衣類から移った皮脂・たんぱく質汚れもまたカビの栄養源となります。

2-3. 洗濯機を脱衣カゴ代わりにしている

洗濯機を脱衣カゴ代わりにしていませんか?衣類を直接洗濯機に入れると、内部がこもって湿度が高くなり、衣類に付着した汚れを栄養源に洗濯槽にカビが繁殖してしまいます。

2-4. 洗濯後しばらく放置している

洗濯後洗濯物をすぐに取り出さすしばらく放置する習慣があると、中で湿気がたまりカビも生えやすくなります。衣類のカビや悪臭にもつながるため洗濯後はすぐに洗濯機から洗濯物を出し、洗濯機の蓋は開けておきましょう。

3. 柔軟剤投入口と洗濯機本体のカビを防ぐ方法

洗濯機は簡単に分解できないため内部にカビが生えているかどうか確認することは難しいです。そのため、定期的なお手入れが必要になります。洗濯機のカビを防ぐには普段から次のようなことを心掛けましょう。

① 柔軟剤投入口の汚れやべたつきはすぐに取り除く

カビの栄養源となる柔軟剤やホコリなどの汚れは見つけ次第水拭きで拭き取りましょう。固まった柔軟剤はお湯をかけると溶けて拭き取りやすいです。

② 柔軟剤や洗剤は計量して入れる

柔軟剤や洗剤は、カビの栄養源となります。入れすぎると投入口のカビの原因となるだけでなく、洗濯槽のカビの原因ともなります。きちんと計量して、適量をいれるようにしましょう。

③ 定期的に柔軟剤投入口と洗濯槽のカビ取り・洗浄をする

柔軟剤投入口とその内部、そして洗濯槽のカビ取り・洗浄方法については先ほどご紹介した通りですが、どれくらいの頻度でやればよいのかも重要です。洗濯槽と柔軟剤投入口~内部にかけての洗浄は月に一度を目安に行いましょう。

■関連記事■洗濯槽がカビ臭い!対策方法は?!

■関連記事■洗濯用洗剤の使い過ぎはカビの原因に?!

4. まとめ

今回は洗濯機の柔軟剤投入口に生えたカビの除去方法と洗濯機のカビの原因、その予防方法についてお伝えしてきましたがまとめると、

● 柔軟剤投入口のカビ取りは、取り外せる場合は塩素系または酸素系漂白剤を使用する。取り外せない場合は酸素系漂白剤を使う。

● 柔軟剤投入口~内部にかけては、投入口にお湯を溜めてしばらく放置したのち、通常運転で洗浄する。

● 柔軟剤の成分や、水垢・石鹸カスが栄養源となり洗濯機にカビが生える。

● 洗濯の前後に洗濯物を洗濯機の中に放置することもカビの原因になる。

● 柔軟剤やホコリなどの汚れは気づいたら拭き取る、水垢や石鹸カスはクエン酸で除去する、月に一度は洗濯槽の洗浄をおこなうことにより洗濯機のカビを防ぐことができる。

となります。洗濯機をきれいに保って気持ちよく洗濯していきましょう。

<参考>

パナソニック株式会社

本橋ひろえ 『ナチュラルおそうじ大全』 2019 株式会社主婦の友社

浜田信夫 『カビの取扱説明書』 2020角川書店

洗濯機の柔軟剤投入口にカビが発生!カビ取りの方法は?!