タオルの黒カビを除去する方法

日ごろ、お風呂上りや手洗い後の水分をふき取るために必要不可欠な「タオル」

扱い方や保管方法によっては、黒カビが発生することがあります。衛生用品ですから、清潔にしておきたいですがカビが生えるとショックですよね。

そこで、今回はタオルに生えた黒カビを除去する方法から、防ぐ方法についてご紹介していきます。

タオルに黒カビが生える原因

カビは、酸素があり、湿気が多く、栄養源のある環境を好みます。

水分を吸い込み、人の手垢や汚れなどを吸収しやすいタオルはカビにとっても絶好の発生場所です。そのため、清潔にししっかりと乾燥させないと、場合によっては黒カビが発生することがあります。

濡れたまま放置していませんでしたか?

雑菌の繁殖しやすい環境ではありませんでしたか?

カビたものの近くに置いていませんでしたか?

特に、トイレやキッチン、風呂場など頻繁に使用される場所のタオルは乾燥する暇がなく、黒カビが発生することがあります。また、窓の結露や漏水などが原因でタオルにカビが生えてしまうこともあります。

また、タオルを洗濯機や洗濯カゴに湿った状態で長く放置していてカビが生えてしまったというケースもあります。

タオルに黒カビが生えてしまった場合、これらの水気が周りになかったどうかをチェックしましょう。タオルは体や身の回りのものの水分をふき取る際に使用しますが、常に濡れた状態であるとカビの培養地になってしまう恐れがあります。

タオルの黒カビを取る方法

洗濯だけで黒カビは落ちる?!

タオルに黒カビが発生している場合、慌てて洗濯してしまう場合もあるかも知れません。何となく洗濯すれば汚れのようにカビも落ちるようなイメージかも知れませんが、洗剤と水で洗うだけではカビは殺菌できませんし色素も取り除けません。他の衣類と洗濯をした場合、カビの胞子がほかの洗濯物にうつってしまう可能性もあります。

洗濯をする前に、次に紹介する方法でカビと色素の除去を行いましょう。

タオルのカビ取り方法(基本バージョン)

タオルに生えた黒カビは、基本的に酸素系漂白剤を使用します。

液体タイプ、顆粒タイプどちらでも構いませんが、顆粒タイプの方が漂白効果が高いのでひどい黒カビの場合は顆粒タイプの酸素系漂白剤を使用すると良いでしょう。

準備するものは以下の通りです。

準備

  • ゴム手袋
  • 酸素系漂白剤
  • バケツ

酸素系漂白剤を使用する際は、ゴム手袋を着用し皮膚を保護しましょう。また、バケツか洗面所にお湯を溜めて行います。酸素系漂白剤は40~60℃のお湯の方が効果が高くなります。

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

手順

①手袋を着用します。

また、扉や窓を開けるなどして必ず換気を行いましょう。マスクもあれば着用することをおすすめします。

②バケツもしくは洗面所内にお湯を出して、酸素系漂白剤を入れて溶かします。

薄める濃度は、例えばオキシクリーンの場合は4リットルのお湯にキャップ1杯分ほど入れて薄めます。

ごく一部に生えた黒カビの場合は、少量薄めて染み抜きの容量で塗布すると良いでしょう。

5~30分ほど放置します。

気になる場合は、手袋を着用した手でカビ部分をやさしくこすりましょう。

④流水ですすぎ、洗濯をしてしっかりと乾燥させます。

できれば、天日干しをして紫外線殺菌できると尚よいでしょう。

以上タオルのカビ取り方法となります。

白いタオルのカビ取り方法

酸素系漂白剤を使う方が、柄や色物のタオルのカビ取りにも活用できますが、真っ白なタオルに黒カビが生えている場合、ハイターを薄めて黒カビを漂白するという方法もあります。

ハイターは、塩素系漂白剤なので効果は高いのですが色物、柄物のタオルの場合は変色してしまう恐れがあります。また、原液の場合でも変色してしまう恐れがありますので、水に薄めてから使用するようにしましょう。

5ℓの水に、キャップ1.2杯分のハイターを薄めて漂白します。

(薄め方は各自、ラベルを確認してください)

この際はお湯を使用せずお水を使うようにしましょう。塩素ガスを吸い込み体調を害する恐れがあります。

また、皮膚を保護するために手袋は必ず着用しましょう。

白いタオルには使える方法ですが、クリーム色の場合は脱色・変色の恐れもあります。一度、目立たないタオルの端っこに付けてみて様子を見てから使用するようにしましょう。

また、ハイターを使用する場合には必ず換気を行った状態でカビ取りしましょう。

花王 キッチンハイター

出典:amazon

消毒用アルコールでカビ取りはできる?

衣類や木材などのカビ取りでは、消毒用アルコールも有効ですが、果たしてタオルのカビ取りにも効果があるのでしょうか?

カビの色素が沈着していない場合は、70~80%濃度の消毒用アルコールをカビ部分に塗布することで殺菌ができます。ただし、発生しているのが黒カビの場合、沈着した色素を除去することができません。

消毒用アルコールはカビ予防としてはおすすめですが、生えてしまった黒カビを落とすのはちょっと難しいです。

同様に、軽度のカビ取りによくおすすめされる”重曹”もカビの色素が沈着してしまったら落とすことは難しいです。つまり、黒カビが生えた場合は酸素系漂白剤などの漂白剤を使用する方が良いでしょう。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

タオルの黒カビを防ぐには?

毎日使うタオルだからこそ、清潔に保ちたいですよね。そのためには日ごろから黒カビが生えないように対処する必要があります。

基本的には「清潔」「乾燥」を徹底し、こまめにタオルを洗って水分を残さないようにしっかりと乾燥させること。また、定期的に50℃以上のお湯で洗って雑菌を除去したり、コインランドリーで高温乾燥することでカビが発生する前に殺菌しましょう。

また自宅の洗濯機が汚れているとタオルにカビが生えやすくなるので、洗濯槽も定期的に洗ってください。

ジョンソン 洗たく槽カビキラー

出典:楽天市場

何が原因でタオルに黒カビが生えたのかによりますが、例えば湿気の多い風呂場や脱衣所に置いていて黒カビが生えてしまった場合などは換気をしっかりと行い、湿気を溜めないようにすること。

◆関連記事◆洗面所の天井に生えたカビを除去する方法

使用後はハンガーにかけるなどしてこまめに乾燥させることが大事です。

壁の結露が原因である場合は、こまめに換気をしたり除湿機を設置するなどして結露が起こりにくいように根本解決すること。

また、押入れやクローゼットに生えたカビが原因で、タオルにまで黒カビが生えた場合には、押入れやクローゼットの荷物を全て出し、内部をしっかりとカビ取りする必要があります。

◆関連記事◆押入れやクローゼットがカビ臭いときの対処法

押入れ内のカビ取りが広範囲、もしくは手の届かない天井まで達していて自力では難しい場合には、カビ取りの業者に依頼して、収納庫の奥や壁の裏までしっかりと除カビしてもらいましょう。

特に壁紙の裏にまでカビが達している場合には、自分で表面のカビ取りをしても再発する可能性があります。カビ取りを何度行ってもカビが発生する場合には、業者への依頼も検討してみましょう。

カビがひどい場合は新しいものと交換しよう

タオルは消耗品ですので、上記のカビ取り方法を実践してもカビが広がるようであれば、新しいものと取り換えましょう。お風呂上りの清潔な身体に、黒カビの生えたタオルで拭きあげるというのは、衛生的とは言えません。

乾きやすいタイプのタオルもありますので、次はカビの生えにくい環境をつくりましょう。

まとめ

タオルは、水分や汚れなどを吸収しやすいためカビにとっても増殖しやすい環境です。黒カビが発生した場合には酸素系漂白剤を使う事で除去ができますが

基本的には清潔・乾燥を行いカビを発生させないことが重要です。

また、タオルだけでなく収納部分にカビが発生している場合には、収納場所のカビを取って根本解決していきましょう