【Q&A】ダンボールに収納した服はカビが生えやすいって本当?!

引っ越し後に、忙しい日が続き衣類や小物類をダンボールに収納したまま、部屋に放置していませんか?

【質問】衣類をそのままダンボールにしまっているのですが、友人から「カビが生えるよ」と言われました。私は面倒でそのまま収納しているのですが、やはりダンボールに洋服を収納すると良くないのでしょうか?

ダンボール収納は、使用頻度の低いものをコンパクトに収納するのに便利ですが、保管場所や保管方法が悪いと洋服にカビが発生してしまうことがあります。

ダンボールに衣類を収納したままにしているとカビの原因に

カビは湿度60%以上、気温20~30℃栄養素(ホコリや皮脂、汗、垢、繊維など)がある環境で大量発生します。

カビの胞子は空気中を浮遊しているので、普段は見えないのですが大量に発生した場所には人間の肉眼でも確認できるほどになります。つまり、カビの胞子はどこにでもいるものなので、湿気や栄養源などカビにとっての好条件を作らないようにしないと、発生し洋服を劣化させる原因となるのです。

一方ダンボールで洋服を収納する場合は、長期間密閉状態にあることが多いのではないでしょうか。また、ダンボールは紙製なので湿気を吸収する性質があります。そうすると、栄養源や湿度が溜まっている状態で、密閉するため、気温などの条件が揃うとカビが発生するリスクがあるわけです。

ダンボールは便利だが...

ダンボールは、軽くて安価でモノを運んだり収納するときなどに活躍しますが、カビ以外にもリスクがあります。ダンボール自体はいくつもの紙の層になっており、スキマがあるのですが

そのスキマの中にゴキブリやダニなどの害虫が卵を産みつけることがあります。そうなると、ダンボールが虫の温床となり非常に不衛生な収納場所になるのです。その害虫によって衣類が食害されることもあるので、できるだけダンボールに入っている荷物は取り出して、専用のタンスやクローゼットに収納しましょう。

ダンボール収納が危険な場所とは?!

必ずしも、ダンボール収納をしたから衣類にカビが生える!!というわけではありませんが、カビの発生しやすい場所はあります。

たとえば

  • ベッドの下
  • 窓際
  • キッチン周り
  • 洗面所
  • 玄関や靴箱内
  • 倉庫内
  • 北側の部屋の壁際

これらの場所はどこも”湿気”が溜まりやすいため、カビが発生しやすいという特徴があります。どうしても置く場所がなくてどこかにダンボール収納をしなくてはいけない場合には、ダンボールの下に「スノコ」を敷くなどして、極力通気性を良くしましょう。

使用するなら専用のダンボール収納を

とは言っても、ダンボールの素材自体は軽くリーズナブルな価格なのでダンボールを衣類の収納として使用したい方もいるかも知れません。

たとえば転勤族で、衣装ケースなどを買い揃えてもまたすぐ処分することになるから、捨てられる素材で衣類を収納したいというケースもあるでしょう。一時的に衣類を入れておきたい場合もあると思います。

そのような場合は、収納用のダンボールボックス衣類の収納専用のダンボール(ダンボール製のタンスなど)を使用すると良いでしょう。引き出しが付いていたり、取っ手に穴が開いていたり、通気性にも工夫がされているので、一般的なダンボール箱に収納するよりもカビや害虫の発生を防げます。(ただし、収納環境や湿度によってはそれでもカビや害虫は発生します)

ダンボールに収納していてカビの生えた洋服のカビ取り方法

ダンボール収納は、カビや害虫発生のリスクから考えるとあまりおすすめはできませんが、既に発生してしまった洋服のカビを取る方法を解説していきます。今からすぐにできる方法から、時間、費用を要するものまでいくつか方法はありますのでカビの発生度合いや素材に応じて使い分けましょう。

カビ取り時の準備

まずカビ取りをする際には、カビの胞子をなるべく吸い込まないようにマスクを装着し、できればゴーグルまで装着すると良いでしょう。カビ取り剤を使用する場合には手が荒れないようにゴム手袋を着用します。

そして全ての窓を開けて換気を充分におこなった状態でカビ取りをはじめてください。

①日光で干す

ダンボールに収納していた洋服が、カビ臭いときにはまず「日光」の当たる場所で干してみましょう。紫外線の殺菌効果によりカビを死滅させる作戦です。おすすめなのは、晴れた日に黒いビニール袋に入れた状態で1時間ほど衣類を入れて日光消毒する方法です。

■関連記事■日光消毒はカビ殺菌に効果ある?!

お洗濯をして、晴れた日に干すという方法もおすすめですが、すぐに対処したい場合にはひとまず通気性の良い場所で干して乾燥させましょう。風に当てるというのがポイントです。

②消毒用アルコール吹きかける

手元に消毒用アルコールがある場合には、消毒用アルコールを衣類に吹きかけるという方法もあります。

衣類をハンガーにかけた状態で全体的にまんべんなく消毒用アルコールを吹きかけます。

その後、水気をしっかりと乾燥させます。カビが目視できる部分には、不要な布などで軽くカビを拭きとりましょう。

健栄製薬 消毒用エタノールIP

出典:amazon

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

③酸素系漂白剤につける

消毒用アルコールを吹きかけてもカビが消えない場合は、カビによる衣類への色素沈着が起こっている可能性があります。

その場合は、バケツに40~50℃のお湯を入れて酸素系漂白剤を入れて30分ほどつけておくか、カビの気になる箇所に塗布してカビの色素除去を行いましょう。

カビの色素沈着がひどい場合には、オキシクリーンなど顆粒タイプの酸素系漂白剤がおすすめです。

(ただし、ウールやシルクなどには使えませんので洗濯表示を確認して行いましょう)

グラフィコ オキシクリーン

出典:amazon

花王 ワイドハイター EXパワー

出典:amazon

④専用のクリーニングに出す

カビ除去ができるクリーニングに出すという方法もあります。高価な小物類や衣類などは自力でカビ取りを行って、生地が傷んでしまうなど取り返しのつかないことになると恐ろしいですよね。

その場合は、費用は時間はかかりますがカビ取りクリーニングに出しましょう。ただし黒カビの色素沈着が起こっている衣類は受け付けないこともあるので、お店に予め確認しておきましょう。

⑤ガス滅菌処理をする

ガス滅菌という特殊な技術を用いて、カビの殺菌をする方法もあります。

ガス滅菌は、ダンボール1箱単位で依頼が可能で、箱ごと郵送して行います。忙しくて自力で1つずつの衣類のカビ取りが難しい場合などに便利です。防カビにもなりますので、大切な衣類にガス滅菌を施すというのもおすすめです。

ガス滅菌による衣類のカビ取り

衣類にカビを生やさないために

衣類にカビを生やさないためには、できるだけ衣類を通気性の良い場所(風のあたる場所)に置くようにしましょう。

ダンボール内のように畳んで収納する衣類の場合は、除湿剤を入れるなどして湿気をためない努力が必要です。

白元アース 湿気取り ドライ&ドライUP 引き出し・衣装ケース用

出典:amazon

また「衣類の詰め込み過ぎ」も注意です。ダンボール箱の中ぎゅうぎゅうに洋服を詰め込むと、カビが生えやすくなります。空気の通る余裕を作って、定期的に箱の中の洋服も出して干すようにしましょう。

ダンボール箱に収納しがちな衣類としては、恐らく年に一回使用するようなイベントものの衣類やコート、水着類、子供が小さかった頃の思い出の衣類などが挙げられるかと思いますが

これらも封印せず、衣替えシーズンに一度出して、洗濯したり干したり、消毒用アルコールを吹きかけるなどして、カビの増殖を防ぎましょう。

まとめ:ダンボールに入っている衣類はいつ出すべき?

それでは、最後に今回の質問とその回答をまとめてきましょう。

質問「ダンボールに衣類を収納したままで大丈夫?」

回答「ダンボールの衣類収納は、カビや害虫リスクがあるためおすすめしません」

ただし、ダンボールは軽量で非常に便利な素材であることは間違いありません。ですので、もしもダンボールにどうしても収納がしたい場合には、収納専用のダンボールボックスやダンボール棚を使用するようにしましょう。

その場合でも、衣類はこまめに衣装ケースから出し干すようにしましょう、洗濯、乾燥、お掃除は忘れずに。