スポンジに生えたカビの取り方と対策方法
キッチンやお風呂そうじで欠かせない「スポンジ」
水分をしっかり含ませ、洗剤を泡立てることで汚れを浮かし洗浄に役立ちますが、スポンジ自体も保水性が高いため
非常に雑菌やカビの繁殖しやすいといったデメリットもあります。
そこで、この記事では「スポンジにもしもカビが生えてしまったら?!」といったときの対策方法をカビ取りの専門家に聞いてみましたので、まとめていきたいと思います!
目次
どうして、スポンジにカビが生えてしまったの?!
スポンジの環境は「水分」「栄養」「温度」「酸素」とカビの発生条件と重なるからです。石鹸で洗っていても殺菌ができていなければ、また細菌やカビは発生してしまいます。
そもそも、スポンジというのはキッチンやお風呂場など湿気の多い場所、水回りで使用するケースがほとんどで、食器の食べかすやお風呂の石けんカスなどが付着したまま常温×水分といったまるで微生物用の培養のような環境にあります。
また、スポンジはしっかりと手で水切りをしていたとしても、中心の水分はまだ残っていることも多く雑菌がその中で繁殖します。
こちらの環境科学研究所による研究によりますと、台所用スポンジにはカビだけでなく
- 大腸菌(糞便汚染指標細菌です)
- 黄色ブドウ球菌
- ウェルシュ菌
など食中毒の原因となる細菌が大量に発生しています。これら食中毒を起こす菌だけでなく、カビも発生しやすい環境なのです。
(参照:大阪市立環境科学研究所による研究「家庭の台所用スポンジタワシの細菌汚染と殺菌方法」)
スポンジにカビが生えたら〇〇した方が良い
結論から言いますと、スポンジにカビが生えた場合は、処分された方が良いでしょう。食器にカビを付着させる恐れもありますし、衛生面や安全性のことを考えると新しいスポンジにかえることをおススメします。
カビ取り業者ハーツクリーン代表の穂苅さん曰く、やはり、スポンジにカビが生えてしまったら新しいものに買い替えた方が良いとのこと。衛生面を考えると、食器用のスポンジは2~3週間ごとに新しく取り換えることをおすすめします
しかし、湿度が高い状況が続くとその2~3週間以内でもカビが発生してしまうこともあるかもしれません。
そこで、スポンジに生えたカビを取る方法をカビ取りのプロに聞いてみました!
スポンジのカビ取り方法
準備するもの
- 鍋
- 割りばし(菜箸)
- 食器洗い用洗剤
- ビニール手袋
P&G ジョイ W除菌
出典:Amazon
①鍋にお湯を沸騰させる
お鍋に水を入れて沸騰させます。スポンジは洗剤でよく汚れを落としておき、水気を切っておきます。
②沸騰してきたらスポンジを入れる
沸騰した鍋の中にスポンジを入れて、1~2分ほど沸騰させます。しっかりと煮沸消毒した後は菜箸で広い流水で洗います。
③しっかりと乾燥させる
スポンジを煮沸消毒したら、しっかりと乾燥させましょう。おうちに食器洗い乾燥機がある場合は、乾燥機を使って乾燥させるようにしても良いでしょう。
お湯をかける「熱湯消毒」でカビを殺菌するという方法もあります。
台所用漂白剤をカビ取りに使用する際の注意点
台所用漂白剤を、適正な濃度で薄めるのは有効ですが、原液をスポンジに直接つけると変色してしまうことがあります。
ハイターを水で薄めて殺菌剤として使用する分には問題ないのですが、原液をスポンジに吹きかけると「変色」の原因となります。
直接、泡ハイターやハイターの原液をかけて時間を置くと黄色く変色してしまうことがあります。そのため台所用漂白剤はスポンジのカビ取りに使用する際は、注意が必要です。
ハイターを使用する際は希釈する
使用する場合には、水で薄めて使用しましょう。ちなみに、キッチンハイターの花王公式サイトによりますと薄め方と使用時間は
「漂白」の場合5リットルの水にキャップ2杯で薄めて30分ほどつけ置きするように記載があります。ハイターでスポンジのカビを殺菌する際には適量の水で薄めてから使用するようにしましょう。
花王 キッチンハイター
出典:Amazon
スポンジに黒カビが大発生したら?!
スポンジに黒カビが大量に生えてしまった場合は、新しいものに替えましょう。カビ自体は、上記の煮沸消毒やハイターによる消毒で殺菌することはできますが、色素まで除去できないことがあります。
また、スポンジにカビが生えないようにするためには普段から「使い方」がもっとも大事です。次の章では、カビを予防するためのスポンジ取り扱い方についてご紹介していきます。
スポンジのカビ予防方法
①使用後は洗剤でしっかりと汚れを落とす
使用後のスポンジは、食べかすや油脂などカビの栄養源が残っています。しっかりと洗剤で洗って落とすようにしましょう。
↑除菌タイプの食器用洗剤を使うのも良いでしょう。
②置き方に注意
スポンジの水切りは充分でしょうか?
使用後のスポンジを、そのまま横にして置いていませんか?置いた部分は水気が溜まるため、雑菌が増殖し、カビやヌメリの原因となります。
スポンジホルダーなどを使用して、乾燥しやすい環境づくりをしましょう。
③定期的に乾燥させる
スポンジは定期的に、干して乾燥させましょう。洗濯用のピンチハンガーなどを使って干すと水分を乾燥させることができます。
スポンジを干す時は日光消毒しても良いでしょう。
④こまめに殺菌・消毒をする
スポンジは、できれば毎日使用後に煮沸消毒・熱湯消毒をすることをおススメします。
カビ以外にも大腸菌や黄色ブドウ球菌など食中毒がスポンジに繁殖している可能性もあるので、食中毒予防の観点からもおススメです。
薄めたハイター水(目安:5リットルの水にキャップ2杯くらい)につけて消毒しても良いです。
⑤2~3週間ごとに新しく取り換える
スポンジは消耗品です、替え時が分からず、ついついボロボロになるまで使用してしまいますが、水分を含みやすいスポンジはカビや雑菌の温床となります。抗菌タイプのスポンジもあるので活用しましょう。
まとめ
スポンジは、カビや雑菌の増殖しやすい「水分」「酸素」「温度」「栄養素」の条件が、重なりやすいため普段の使い方が非常に重要です。カビの生えたスポンジは、できれば処分することをおススメしますが、短期間に小さなカビが生えた場合には煮沸消毒や薄めた塩素剤による消毒でカビを殺菌しましょう。
また、スポンジにカビを発生させないための”毎日の管理”が非常に重要です。
- 汚れを毎回キレイに落とす
- こまめに乾燥させる
- 定期的に消毒をする
これらのことに気を付けて、スポンジを清潔に保ちましょう!