カビの温床ともなる風呂イスのカビ対策方法をカビ取りのプロが伝授

浴室で使っている風呂イスに、カビが生えていました。まだ使えそうですがカビが生えたまま使うのは嫌なので、キレイにおうちで落とす方法を教えてください。

風呂イス(バスチェア)は浴室の湿気や皮脂、石けんカスなどが溜まりやすく、掃除を怠るとカビの温床になることも。
そもそもジメジメとした風呂場は、ヌメリや皮脂などカビの大好きな環境ですが
風呂イスから床のカビ、壁のカビ...と広がってしまう可能性もあります。浴室環境を衛生的に、そして快適にするためにも風呂イスの底のヌメリに気付いた段階で、早めにお掃除しカビ予防することが大切です。

(参考:サンキュ!「目からウロコ!気になる「お風呂のイス」の汚れをスッキリ落とす方法」より)

この記事では風呂イスのカビを防ぐ普段のお掃除方法から、実際に生えたしまった場合に除去方法について解説していきます。

■関連記事■洗面器に生えたカビを取る方法

風呂イスのお掃除方法

①普段のお掃除方法

日ごろの、お風呂掃除の際には、お風呂用の中性洗剤を使って汚れを落としていきます。
スポンジなどを使うことによって、物理的にも汚れを落としていきましょう。
軽度のカビや水垢汚れは洗剤で落とすことができます。

②ヌメリ対策

ヌメリは、細菌やカビ、バクテリアが増殖する過程で産生される物質です。基本的には中性洗剤×お湯で落とすことができますが
ガンコなヌメリ汚れは、カビキラーやカビハイターなどのカビ取り剤で落とすことができます。
塩素系のカビ取り剤を使ってお掃除する時には、必ず換気扇を回し、ゴム手袋やマスクを着用して皮膚を保護しながら行いましょう。

③水垢対策

風呂イスに付着した、白いウロコのような水垢汚れ。これは水道水に含まれるミネラル分の蓄積です。

軽度であれば、中性洗剤やスポンジで落とすことができますが、層になって付着していると、なかなか落とすのが困難です。

この場合は、クエン酸水を使って除去していきます。クエン酸は、アルカリ性の汚れ落としに効果的です。
クエン酸水は、市販のものを利用しても良いですし
顆粒のクエン酸に水を薄めた物でも良いです。作ったクエン酸水はスプレーボトルに移して使います。

顆粒を薄める時の目安は、200ccの水に小さじ1/2のクエン酸です。

使い方は、風呂イスの水垢部分にクエン酸をスプレーして、キッチンペーパーなどでパックし
10分ほど置いたあとに、スポンジで洗って水で洗い流していきます。

注意点

クエン酸は、塩素系のカビ取り剤と混ざると有毒ガスが発生するため、決して一緒に使わないでください。
また、大理石や金属製品に使うと変色の恐れがあるため使用しないでください。
使用時は、換気を充分に行いましょう。

出典:Amazon

風呂イスにカビが生えてしまったら...

ここまでは、風呂イスのお掃除方法をご紹介してきましたが、ここからは「もしも風呂イスにカビが生えてしまった際の対策方法」
について解説していきます。

自宅でできる除カビ方法をご紹介しますが、以下の方法を試してもカビが頑固でなかなか落ちない場合には、買い替えも検討しましょう。

①市販のカビ取り剤で除去する方法

カビキラーやカビハイターなど、市販の塩素系カビ取り剤で除カビする方法です。準備するものは以下の通りです。

  • 塩素系のカビ取り剤
  • ゴム手袋とマスク、ゴーグル
  • スポンジ

1:風呂イスのカビが生えている部分に塩素系カビ取り剤を吹きかける
2:10分ほど時間を置く
3:流水でよく洗い流し、スポンジで軽くこする
4:乾燥させる

注意点

塩素ガスを吸い込むと、体調不良の原因となるため、必ず換気扇を回しましょう。また、皮膚に直接つかないよう、ゴム手袋やマスク、ゴーグルを着用しましょう。

出典:Amazon

出典:Amazon

②酸素系漂白剤で除去する方法

塩素の香りが苦手で塩素系のカビ取り剤をなるべく使いたくないという方は、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
を使って落とす方法もあります。ただし、塩素系のカビ取り剤と比べるとやや効果は劣ります。

  • 酸素系漂白剤
  • ゴム手袋やマスク
  • スポンジ
  • 大きな桶(もしくは洗面台使用)

1:大きな桶もしくは、洗面台に50℃程度のお湯を溜め、酸素系漂白剤をキャップ1~2杯ほど入れる。
2:風呂イスのカビ部分が浸るようにお湯に漬け置きする
3:30分程度置いて、スポンジでこすりながら流水で洗い流す
4:乾燥させる

つけ置きする方法です。つけ置きするスペースがない場合は、バケツにお湯を入れ酸素系漂白剤を溶かした溶液
をスポンジや雑巾に染み込ませて、風呂イスのカビ部分にパックして、時間を置いた後に洗い流します。

注意点

酸素系漂白剤はアルカリ性の性質を持ち、皮膚に付着すると肌荒れの原因となるため、この際もゴム手袋を着用しましょう。

風呂イスだけでなく、洗面器や風呂のフタ、などお風呂グッズをまとめて除菌したい場合には
浴槽にお湯をためて、酸素系漂白剤を入れて漂白する方法もあります。この際も必ず換気を行うようにしましょう。

出典:Amazon

出典: Amazon

③カビ取りジェルで除去する方法

風呂イスに生えたカビがなかなかガンコで、スプレータイプのカビ取り剤では完全に落とし切れなかったという場合には「ジェルタイプのカビ取り剤」を使います。

ジェルタイプのカビ取り剤は、泡タイプのものに比べて粘着力があるため、液剤が垂れにくくカビに浸透しやすいという特徴があります。

除カビ方法は、カビ取り剤の除カビ方法と同じで、カビ部分に塗布して時間を置いた後に洗い流します。より浸透させるために、ラップでパックをするのもおすすめです。

塗布後、しっかりと液剤を洗い流して、水気を乾燥させましょう。

出典:Amazon

ビーワンコーポレーション カビホワイト カビ除去ジェル剤

ビーワンコーポレーション カビホワイト カビ除去ジェル剤

出典:Amazon

風呂イスのカビを防ぐためのコツ

風呂イスのカビを防ぐためには、日ごろのこまめなお手入れが大切です。例えば

①使用後はお湯で洗い流す

②立てかけておく

③ヌメリをこまめに取り除く

④浴室内の乾燥をしっかりと行う

など、ジメジメやヌメヌメを溜めないように、乾燥と除湿、清掃を意識しましょう。

お風呂全体にカビが広がってしまったら...

風呂イスだけでなく、風呂床や壁、天井、窓などお風呂全体にカビが広がっている場合には2つの方法があります。

①市販のカビ取り剤で除去をする

時間と手間はかかりますが、市販の液剤を使ってカビ取りしていきます。

壁や床のカビ

壁や浴槽、床は、カビ取り剤を吹きかけて、10分ほど時間を置いて、洗い流します。

天井のカビ

天井は、フローリングワイパーや柄付きスポンジを使って、カビ取り剤を塗布していきます。

流水でしっかりと洗い流し、スポンジでも軽くこすり洗いをします。

小物類や蛇口

シャンプーボトルなど小物類は底のヌメリをよく洗い流し、ミラーや蛇口はマイクロファイバークロスで拭きあげると軽度の水垢は落とせます。

(この時、メラミンスポンジは傷が付き、その傷の中にカビが生える可能性があるためお風呂用のスポンジを使います)

仕上げ

最後に、燻煙タイプの防カビ剤を使ってカビ予防を行います。

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り

出典:Amazon

以上の除カビ方法でも、カビが落とせなかった、再発したという場合には②の業者に相談されることをおすすめします。

②プロレベルのカビ取り剤で除去する

カビ取りマイスターキットは、カビ取り業者のハーツクリーンが開発した商品で、実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良したものです。

そのため自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないため水回りだけでなく、部屋の壁や押入れのカビ取りでも使えます。

③業者に相談する

カビが広がり過ぎておうちでのカビ取りでは難しい場合、洗面所や別の部屋にもカビが広がって手に負えない場合には、カビ取りのプロに相談しましょう。プロの技術と専門の液剤により、見違えるようにスッキリとカビをキレイに再発を防ぎます。

まとめ

風呂イスのカビを防ぐためには

  • こまめに洗剤で洗う
  • 乾燥させる
  • 浮かせて収納する

などの工夫をしましょう。また、カビが生えた場合には基本的に市販のカビ取り剤を使って除去していきます。

しかし、カビが広がり過ぎたり、再発を繰り返したり手に負えなくなったら、カビ取りの専門業者へお問い合わせください。ハーツクリーンではカウンセリングを無料で行っております。お気軽にご相談ください。