カビ臭いカバンの対策方法
クローゼットの整理をしているときやお出かけしようとしたときなど、久しぶりに取り出したカバンに白い汚れのようなものがついていたり、何となくカビ臭かったりした経験はありませんか?
久しぶりに使おうとした革製カバンが、何だかカビ臭くて落ち込んだわ
お気に入りのカバンがそのような状態だとショックですよね。保管状態が良くないとカバンにもカビが生えてしまうのです。 そこで今回はカバンにカビが生えてしまったときの対処法と適切な保管方法をご紹介します。
目次
カバンがカビ臭くなる原因
そもそもどうしてカバンにカビが生えてカビ臭くなってしまったのでしょうか。 カビが発生する条件には1.湿度2.温度3.栄養があります。カビは湿度70%以上、気温20~30℃で発生しやすく、さらに革製のカバンにはタンニンや油脂といったカビの栄養になる成分が含まれているため、カビの生える条件が揃いやすいのです。
また、外出時に付着した汚れや手についた汚れもカビの栄養分になるので、外出先から帰ってそのまま片付けてしまうとカビが繁殖しやすくなります。 このように、押し入れやクローゼットのような、風通しが悪い上に温度・湿度が高く、さらにはカビの栄養分も豊富にある場所はカビが発生しやすいのです。
カバンがカビ臭くなったときの対処方法
では、カバンにカビが生えてしまった場合やカビ臭くなった場合にはどうしたらよいのでしょうか。ここからは、カビ臭くなってしまったカバンの対処法を素材別でご紹介していきます。
1.革製のカバン
用意するものは以下の通りです。
- 重曹
- タオル
- 革製品の保護クリーム
- 乾いた革用の布巾(乾いたタオルでもOK)
1:革製品の場合は、まず水100ccに重曹小さじ1を入れて重曹水を作ります。 2:タオルに重曹水を染み込ませ、カビの発生している箇所をタオルで優しくふき取り、天日干しにして乾かします
太陽光は殺菌能力に優れているためカビの殺菌や除菌に効果的です
4:その後、革製品用の保護クリームがあれば全体塗り、乾いた布で軽く拭いてから収納します。 (革製品用の保護クリームは革靴などのお手入れに使用しているもので大丈夫です) 一番カビやすいといわれる革製のカバン。手入れも少し手間はかかりますがお気に入りを長く使うためにはこの方法がおすすめです。
やはり、革製のカバンはこまめにお手入れするのが大事なのね
また、革製品のカビ取りに役立つ専用クリーナー(皮革専用洗剤)も市販されているので、そういったものを使用することにより効果的にカビを除去することもできます。
シャボン玉石けん 重曹
出典:Amazon
コロンブス ブートブラックデリケートレザー用クリーム
出典:Amazon
2.ナイロン製のカバン
①消毒用エタノールを使用する方法
用意するものは以下の通りです。
- 消毒用エタノール
- 濡れタオル
- 中性洗剤
1:消毒用エタノールをカバンに吹き付けます。
2:カバンにエタノールがついたら濡れタオルで優しくこするようにしてカビを落とします。
3:中性洗剤を使い、手洗いコースで洗濯機にかけます。洗濯後は内側まで完全に乾くよう天日干しします。
ドーバー パストリーゼ77
出典:Amazon
②酸素系漂白剤を使用する方法
- ゴム手袋
- 酸素系漂白剤
- カバンが入るバケツまたは容器
- スポンジ
- 中性洗剤
カビの程度がひどい場合には酸素系漂白剤がおすすめです。
1:カバンが入るバケツまたは容器にぬるま湯(50~60℃程度)をため酸素系漂白剤を大さじ2入れ、よく混ぜます。
2:その中にカバンを入れ、1~2時間程度浸け置きします。手荒れ防止のため作業はゴム手袋をはめておこなってください。
3:時間がたったら漂白液から取り出し、カビが残っているようであればスポンジで優しくこすり落とします。 4:カビを完全に落としたら中性洗剤を使い、手洗いコースで洗濯機にかけます。
洗濯後は天日干しし完全に乾かします。 洗濯によって生地を傷めてしまうのが心配であれば、手洗いでもOKです。洗濯機を使用する場合でも生地が傷まないよう脱水は1分程度にしましょう。
また、塩素系漂白剤は色落ちしてしまうことがあるので、カバンの漂白には塩素系ではなく酸素系漂白剤を使用します。
グラフィコ オキシクリーン
出典:Amazon
3.布製のカバン
①消毒用エタノールを使用する方法
用意するものは以下の通りです。
- 消毒用エタノール
- 濡れタオル
- 中性洗剤
手順はナイロン製のカバンと同じです。 1:カバンに消毒用エタノールを吹き付け、濡れタオルでカビをこすり落とします。 2:その時点でカビが落ちればそのまま天日干しして乾かしてください。 (ですが目視で分かりづらい場合やカビ臭さが残っている場合は濡れタオルでふいた後、中性洗剤を使って洗濯機または手洗いで洗い、天日干しして乾かします)
②酸素系漂白剤を使用する方法
- 酸素系漂白剤
- ゴム手袋
- カバンが入るバケツまたは容器
- 中性洗剤
こちらもナイロン製のカバンと手順は同じです。カビの程度がひどくエタノールでは取り除けない場合に漂白剤を使用します。
1:カバンが入るバケツや容器にぬるま湯(50~60℃程度)をため漂白剤を大さじ2杯入れて混ぜます。
2:そこにカバンを入れ1~2時間浸け置きします。ここでも手荒れ防止のため作業はゴム手袋をはめておこないましょう。
3:時間になったら漂白液から取り出し、カビが落ちたらその後中性洗剤を使って洗濯機にかけます
4:洗濯後は他の素材のカバンと同様に天日干し完全に乾かします。
革・ナイロン・布の3種類のカバンのカビ取り方法をご説明してきましたが、そもそもカビが生えないにこしたことはないですよね。ここからはカビを防ぐカバンの適切な保管方法をご紹介していきます。
カバンのカビを防ぐ方法
最初にもお伝えしましたが、カビは一定の湿度・温度・栄養の3条件がそろうと発生しやすくなります。クローゼットや押し入れにカバンを保管する際には以下の4つを意識してみてください。
①クローゼットや押入れ内に荷物を詰め過ぎない
衣類を隙間なく入れてしまうと空気が通りづらくなってしまいカビが発生しやすくなります。カバンを衣類と一緒に保管する際には余裕をもって収納するようにしましょう。また、カバンを複数保管する場合も隙間をあけて保管します。収納スペースに限りがある場合は定期的に空気の入れ替えをおこないましょう。
②除湿剤は床に置くタイプがおすすめ
除湿剤は扉やハンガーにかけるタイプなどさまざまなものがありますが、床に置くタイプがおすすめです。湿気は下に溜まりやすいので、床置きタイプの除湿剤を使うことで湿気をしっかり吸ってくれます。
addgood SUPER除湿でかでか
出典:Amazon
オカモト 水とりぞうさん
出典: Amazon
③収納する前に汚れを落とす
汚れや水気はカビの栄養分になります。汚れている場合は拭き、濡れている場合はしっかり乾かしてからしまいましょう。
↑汚れが付着したら、早めにシミ抜きをしましょう また、保管する際はカバンを袋に入れて保管する場合はビニール袋や紙袋ではなく、不織布や薄手の袋に入れて通気性の良い状態を保ちましょう。
まとめ
ここまで、カビ臭いカバンの対策方法をお伝えしてきましたが、まとめると
- 革製カバンのカビ取りは重曹+天日干し+保護クリームを使用する
- ナイロン・布製カバンは軽度のカビは消毒用エタノール+中性洗剤+天日干しを使用する
ひどいカビには酸素系漂白剤を!
- カバンをしまうときは汚れを落とし、乾いた状態で空間に余裕をもって保管する
となります。 今回は自宅でできるカバンのカビ取り方法をご紹介してきましたが、複数のカバンや衣類にカビが生えてしまっていたり、自力では取り除けないような頑固なカビが生えていたりすると、手間がかかって大変な上にカバンを傷めてしまうこともあります。
そのような場合にはクリーニング業者に頼むという手段も検討してみてください。
ハーツクリーニングはカビ取り専門のクリーニング業者で、最新技術を用いたカビ滅菌方法でカバンや衣類や小物類のカビを徹底的に除去します。
カビが生えてしまったからといって諦めてすぐに処分するのはもったいないです。
適切に保管・対処して、できるだけ長く大切に使っていきたいですね。