クローゼットの湿気対策

衣類や小物類を収納するクローゼットは、湿度がたまりやすく場合によっては大切な衣類にカビが生えてしまうこともあります。

特に梅雨時期など、雨の続く季節は、クローゼットに湿気がたまりカビ臭さやカビ発生の原因となるので心配ですよね。
そこで、この記事ではカビを防ぐために重要なクローゼットの湿気対策について解説していきます。

すぐにできることから、アイテムを活用するものまで、いくつかありますのでできる除湿方法から実践していきましょう!

クローゼットに湿気が溜まる理由

①濡れたままの衣類を収納してしまう

クローゼットには、洋服やカバンなどの小物類、書類などが収納されています。衣類の繊維質は水分を含みやすく
例えば、雨などで濡れた衣類、湿った小物類が充分乾かないままクローゼットに収納してしまうとクローゼット内の湿度が上がる原因となります。

②換気が行き届かない

また、密室であるクローゼットは、風が通らないため湿気が溜まってしまいます。
特に雨の日などは外の湿気が、風通しの悪いクローゼットに溜まり、そのまま衣類が吸収してしまうということも。扉を開放し換気をこまめに行いましょう。

③モノが多すぎる

通気性が悪くなる理由の1つとして、クローゼットにモノを詰め込み過ぎているということも考えられます。
衣類や小物などをびっしりとクローゼットに詰め込んでいると、空気が通らず湿気が停滞してしまい、カビの原因に。
カビがまだ目に見えない状態でも「何だかカビ臭いかも?」と思った時点で黄色信号です。
不要なものは処分し、風通しを良くしましょう。

■関連記事■クローゼットのニオイ対策

④風呂やトイレなど近くに水回りがある

風呂の湿気や水分がクローゼットに溜まってしまい湿度が高くなることもあります。お風呂上りは、すぐに浴室のドアを閉めて他の部屋に湿気がいかないようにしましょう。
また、換気扇は常に回すようにし、湿気を溜めないようにしましょう。

⑤1~3階の低層階

クローゼットだけの問題ではなく、家自体が湿気やすいという立地上の理由も考えられます。地面に近い低層階は、雨など地面の湿気の影響を受けやすいため、上層階に比べるとカビが発生しやすくなります。

また、同様に立地上の原因として河川の近くや、埋め立て地、斜面の家なども、湿気やすいという特徴があります。

⑥窓や壁の結露

冬は、外気温と内気温の差が生じることで結露が発生しやすくなります。冷たいグラスの表面に水滴がつくようなイメージです。
この結露がクローゼット内やクローゼット近くの窓際で生じることで、クローゼットの湿度が上がってしまうことがあります。
結露を防ぐためには、こまめに換気を行い結露防止シートを貼るなどして対策しましょう。

⑦日当たりが悪い

北側の部屋など、日当たりが悪い部屋にあるクローゼットは湿気が乾燥しにくく、溜まってしまうことがあります。
同様に窓のない部屋や地下室の収納庫にも、湿気がたまりやすくカビが発生しやすいので
こまめな換気を行い、除湿機を置くなどして除湿しましょう。

⑧掃除が行き届いていない

ホコリやゴミは湿気を吸収するため、クローゼット内にホコリが溜まっていると湿気も溜まってしまうことがあります。
洋服はそのまま保管していても、ホコリが生じるため、こまめに掃除をしてホコリを溜めないように管理しましょう。

⑨漏水や雨漏り

不可抗力ですが、配管の老朽化や破損による漏水、雨漏りによってクローゼット内の湿度が上がることもあります。
この場合はマンションですと管理会社や大家さん、一軒家ですと修理業者に相談をして、早急に修理されることをおすすめします。
漏水をそのまま放置して、天井にカビが生えてしまったり、ちょうどクローゼットの上に漏水が起こって、洋服が全てダメになってしまったというケースもあります。

築年数が古い家の場合は、定期的に配管をメンテナンスするなどして漏水を防ぎましょう。

クローゼットの湿気を放置するとどうなる?

クローゼットに湿気が溜まると、クローゼットや衣類にカビが生えてしまう可能性があります。
カビは、湿気が多く空気の停滞した場所を好む特徴があります。また、衣類自体がカビの栄養源となるため
大切な衣類をいざ着ようと取り出してみると、カビだらけだった!というショックなことも起こります。

カビが生えてしまう前に、クローゼットの除湿を行いましょう。

クローゼットの除湿方法

では、実際にクローゼットの湿気を取るために今からできることをご紹介します。

①扉を開放して換気をする

すぐにできる簡単な除湿対策は、まずクローゼットの扉を開放しておくことです。締め切りにしてしまうと
どうしても湿気が溜まってしまいますので、外出時は開けておくようにしましょう。

②除湿剤を置く

除湿剤も手軽にできるクローゼットの除湿アイテムです。こまめに交換する必要がありますが
クローゼットのように密閉された空間の湿気とりにおすすめです。
つるすタイプと置くタイプがありますので、その場所にあったものを選びましょう。

addgood SUPER除湿でかでか

出典:amazon

エステー ドライペット クローゼット用

出典:amazon

③除湿機やサーキュレーターを活用する

最初にお金はかかりますが、コンパクトタイプの除湿機を置くのもおすすめです。
除湿剤のように買い替える必要はなく、水を捨てて使う事が出来ます。
また、夏に使用する扇風機をクローゼットに向けて当てることで、風通しをよくし、除湿するという方法もあります。
窓や換気システムがない部屋のクローゼットには、サーキュレーターを活用して通気性をよくしましょう。

シャープ 衣類乾燥機除湿機 プラズマクラスター

出典: amazon

④モノを減らす

クローゼット内にモノが多すぎると、風通しが悪くなり湿気やすくなります。不要なものをは処分して
大切な衣類がカビてしまわないように対処しましょう。
また、生乾きの衣類や雨などで湿った衣類をクローゼットに収納しないように注意しましょう。

⑤定期的に掃除してホコリを取り除く

ホコリは水分を吸収しますので、こまめにクローゼットの四隅に溜まったホコリは除去しましょう。
クローゼット内の収納ボックスもときどき移動させ、下や上に溜まったホコリを取り除きます。

クローゼットの掃除方法

クローゼット内に湿気を溜めないために、定期的にクローゼットをお掃除することをおすすめします。
そこで、クローゼット内のお掃除の手順をご紹介します。

①衣類を全て出して天日干しにする

衣類は定期的にクローゼットから出して、乾燥させましょう。天気の良い日には外で干して日光消毒します。
ただし、着物や革製品は日光で変色してしまうため、風通しの良い場所で陰干しします。
衣替えの時がおすすめです。

②掃除機やほうきでホコリを取り除く

クローゼットから全ての衣類、小物類を取り出したら、溜まったホコリを掃除機で除去します。
ハンディクリーナーやほうきをつかってホコリを取り除きましょう。クローゼットの棚のホコリは雑巾やハンディモップを使って取り除きます。

③消毒用アルコールを使って除菌する

全てのモノを取り出したら、消毒用アルコールを吹きかけて除菌しましょう。まんべんなく吹きかけた後に10分ほど置いて、雑巾や布巾で拭きとります。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

④サーキュレーターの風を当てて換気する

除菌をしたら、衣類を戻す前にクローゼット内をしっかりと乾燥させます。サーキュレーターや扇風機などを活用しても良いでしょう。

クローゼットにカビが生えてしまったら?!

クローゼットの湿気に気を付けていても、季節の変わり目に衣替えをしようと衣類を出していたらカビが生えてしまっていた!!

ということもあるかも知れません。小さいカビ程度でしたら、消毒用アルコールなどを使って除去することが可能です。

しっかりとカビ取りをするなら、カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取りマイスターキットを使用することをおススメします。

カビ取りマイスターキットは実際に業者が使用している液剤を誰でも使えるように改良した商品なので、自宅でプロレベルのカビ取りができますし、危険な成分は含まれていないためクローゼットのカビ取りにも使用できます。

クローゼット全体に広がり、天井や床にまでカビ被害が及んでいる場合には、健康被害が出る前にカビ取りの専門業者に相談されることをおすすめします。

カビは、湿度や気温などの条件が揃うと、あっという間に部屋中に広がり、私たちの健康に影響を与えかねません。

すでに「カビ臭さ」がある場合も要注意です。カビが広がり、取り返しのつかないことになる前に早めに対処しましょう。

まとめ

クローゼットの湿気を溜めないようにするにはまず

①不要なモノを減らすこと衣類や小物を詰め込み過ぎると、湿気が溜まる原因となります。クローゼット内も空白を作り風通しを良くしましょう。そして

②外出時には扉を開放することで、換気を行います。湿気の多い時期には

③除湿機やサーキュレーターを用いて除湿しましょう。除湿剤は常に置いておくと良いでしょう。

④定期的に全ての衣類を取り出して掃除をこまめに行うことで、衣類の湿気を乾燥させ、カビ対策にもなります。

クローゼットの湿気対策は、クローゼット内や衣類のカビ対策につながります。除湿、清潔、換気を意識して、クローゼット内も快適に保ちましょう。

ハーツクリーンでは、5000件のカビ取り実績をもとに、最適なカビ取りのプランを提案いたします。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ