ピアスやイヤリングのカビ取り方法

汗や皮脂、化粧品、ボディクリーム、ヘアスプレー、ホコリなどが原因で身につけたあとのピアスやイヤリングは思ったよりも汚れています。

華やかに見せるためのピアスやイヤリングにカビが生えていてはせっかくのおしゃれも台無しです。

常にピカピカの状態を保てるようにしていきましょう。

ゴールドやシルバーなどはクロスでこまめにから拭きをしてお手入れすることで輝きを保ちたいですよね。

ピアスやイヤリングにカビが発生する原因

ピアスやイヤリングは

  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナ
  • チタン
  • ステンレス

などの金属、ガラス、樹脂でできていることが多いと思います。

金属製であれば金属は無機物質のため、カビが発生することはありません。

しかし、使用していくうちに細かい傷や溝ができることでそこに汗や皮脂などの汚れがたまってしまうとカビが発生することがあります。

カビではなく”サビ”の可能性も

緑青(ろくしょう)という銅や真鍮に発生するサビがあります。

10円玉が青緑色っぽくなっているのを見かけたことはありませんか?

さらに、鎌倉の大仏やアメリカの自由の女神像も青緑色をしています。

これは緑青が発生している状態です。

金属製のピアスやイヤリングは汗に含まれている酸素、塩分、湿気などと化学反応を起こして緑青が発生します。

緑青が発生したピアスやイヤリングはコケやカビが生えたような見た目になることから手で触れたくないと思う方もいると思いますが、指に緑青が付着しても人体に無害で、せっけんで洗えば簡単に落とすことができます。

ただし、衣類に緑青が付着すると落とすのが大変なので注意してください。

また、緑青は早い段階であれば簡単に落とすことができます。

時間が経過するにつれて緑青はどんどん増えてしまうので早急に対処していきましょう。

金属にはカビが生えない?!

ピアスやイヤリングなどの金属そのものにはカビが生えない素材です。

18金でも赤金と青金があり、赤金は金と銅の合金なので緑青が発生します。

銅が含まれている金属はどうしても緑青が発生してしまうということです。

緑青を予防するとカビ予防にもなりますので併せて対処していきましょう。

ピアスやイヤリングのカビ取り方法

ピアスやイヤリングの素材によって適したカビ取り方法が異なります。

いくつかのカビ取り方法を紹介していきますので、ピアスやイヤリングの素材や家でできそうな方法などそれぞれに合ったカビ取り方法を見つけてください。

①中性洗剤を使用する方法

中性洗剤を使用する方法は

  • 金属製
  • 樹脂製
  • ガラス製のピアスやイヤリング

におすすめです。用意するものは

・台所用の中性洗剤
・歯ブラシ
・器
・やわらかい布

①器にぬるま湯を入れ、台所用の中性洗剤を4~5摘垂らしピアスやイヤリングを入れて5分浸けます。

②歯ブラシでやさしくこすって汚れを掻き出していきます。

③水でよくすすいでやわらかい布で水分を拭き取りしっかり乾燥させて完了です。

※注意点※

水ですすぐ際には排水口にピアスやイヤリングを落としてしまわないように注意しましょう。

↑排水口用のゴミキャッチなどもあります。

P&G ジョイ W除菌

出典:楽天市場

②重曹を使用する方法

重曹を使用する方法は

  • 金属製
  • 樹脂製
  • ガラス製のピアスやイヤリング

におすすめです。用意するものは

・重曹(塩でも可)
・耐熱の器または鍋
・熱湯
・ピンセット
・やわらかい布

①器にピアスやイヤリングを入れ、その上に重曹を振りかけます。

または鍋に水を1リットル、重曹を小さじ3入れて沸騰後にピアスやイヤリングを入れ5分間煮沸させる方法もあります。

(シルバー製品の場合には器にアルミホイルを敷くと化学反応でシルバーがピカピカになります)

②沸騰したお湯をかけて1~2分待ちます。

③ピンセットなどでお湯からアクセサリーを取り出し水でしっかりすすぎます。

④最後にやわらかい布で水分を拭き取りしっかり乾燥させて完了です。

※注意点※

水ですすぐ際には排水溝にピアスやイヤリングを落としてしまわないように注意しましょう。

熱湯を使用するため、やけどに注意してください。

ピアスやイヤリングに模造パール(人工パール)が使用されている場合には、表面のコーティングが取れてしまうことがありますので注意してください。

真珠や貝パールなどであれば熱湯を使用しても問題ありません。

また、樹脂で作られたピアスやイヤリングは熱湯により変形してしまう可能性があるので避けてください。

シャボン玉石けん 重曹

出典:amazon

③消毒用エタノールを使用する方法

消毒用エタノールを使用する方法は

  • 金属製
  • ガラス製

のピアスやイヤリングにおすすめです。用意するものは

・消毒用エタノール
・ティッシュまたはキッチンペーパー

①ピアスやイヤリングに消毒用エタノールを吹きかけるか、キッチンペーパーやティッシュに含ませてカビを拭いていきます。

(消毒用エタノールは揮発性が高いのですぐに蒸発してしまうため、拭き取る必要がありません)

※注意点※

樹脂で作られたピアスやイヤリングは消毒用エタノールをかけると割れたり溶けたりして劣化や破損してしまう可能性があるので消毒用エタノールの使用は避けてください。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

④市販のカビ取り剤を使用する方法

カビ取り剤を使用する方法は

  • ステンレス製
  • 樹脂製
  • ガラス製のピアスやイヤリング

におすすめです。用意するものは

・カビ取り剤または漂白剤
・ゴム手袋
・マスク
・メガネやゴーグル
・器

カビ取り剤は「カビキラー除菌@キッチン漂白・ヌメリとり」はステンレス製品に限り金属にも使用できます。

(他の金属製アクセサリーは、塩素系漂白剤で変色してしまうため使用しないでください)

①器にピアスやイヤリングを入れてカビ取り剤を直接スプレーします。

②5分ほど放置したら水でしっかりと洗い流してください。

③カビがひどいものの場合には少し長めに放置するか、くり返し処理することでカビを除去することができます。

※注意点※

  • 水ですすぐ際には排水溝にピアスやイヤリングを落としてしまわないように注意しましょう。
  • カビ取り剤を使用するため、窓を開けて換気や換気扇を回す等を必ずしてください。
  • 衣類にカビ取り剤が付着すると脱色するので注意してください。
  • 金属製のピアスやイヤリングはカビ取り剤や漂白剤で腐食し、サビができてしまう可能性があるため避けてください。

ただし、ステンレス製に限り使用できます。

樹脂で作られたピアスやイヤリングの場合には色がついていないものか、色が落ちても問題がないものの場合のみカビ取り剤を使用してください。

カビ取り剤はしっかりと洗い流さないとサビや変質の原因となりますので注意してください。

ジョンソン カビキラー

出典:amazon

⑤歯磨き粉を使用する方法

用意するものは

・歯磨き粉
・歯ブラシ
・やわらかい布

①歯磨き粉をつけた歯ブラシでこすります。

②汚れが落ちたら水で洗い流し、やわらかい布で乾拭きして完了です。

※注意点※

水ですすぐ際には排水溝にピアスやイヤリングを落としてしまわないように注意しましょう。

研磨剤不使用のものやリキッドタイプ、ジェルタイプの歯磨き粉ではカビが落とせない可能性がありますので研磨剤使用の歯磨き粉を使用してください。

⑥メラミンスポンジを使用する方法

用意するものは、メラミンスポンジのみ

①水で濡らしたメラミンスポンジでピアスやイヤリングをこすってカビを落とします。

②汚れが落ちたら水ですすいで水分をしっかりと拭き取って完了です。

メラミンスポンジに中性洗剤重曹を併せて使用することで頑固なカビを落とすことができます。

水で濡らしただけではカビが取れない場合には試してみてください。

※注意点※

水ですすぐ際には排水溝にピアスやイヤリングを落としてしまわないように注意しましょう。

光沢のあるものや、塗装してある素材のものは表面が傷ついてしまうことがありますので目立たないところで確認してから使用するようにしてください。

メラミンスポンジはカビ取り剤などの塩素系漂白剤と一緒に使用すると溶けてしまいますので気を付けてください。

レック 激落ちくん キューブ

出典:amazon

次亜塩素酸水も使えるが...

電解水である次亜塩素酸水も、アクセサリーのカビ取りに使用できます。使用方法は、吹きかけて、乾いた布巾でしっかりと拭きとります。

ただし、次亜塩素酸水を使用する際はしっかりと水気をふき取るようにしましょう。水分が残るとサビの原因となります。

エスエーシーラボ ジアニスト

出典:エスエーシーラボ株式会社

ピアスやイヤリングのカビを予防する方法

身につけたあとは、そのまましまわずにやわらかい布やクロスで全体を乾拭きし、汗や皮脂、ホコリ、水分などの汚れをしっかり取り除いてからしまうようにしましょう。

普段のお手入れはこの乾拭きだけでも十分です。

しかし、汗や皮脂などはクロスで拭いただけでは取れないことがあります。

その場合には重曹や中性洗剤を使用して水洗いをするなど素材ごとに適したお手入れをすることでカビを予防することができます。

重曹や中性洗剤を使用してこまめにお手入れすることでカビだけでなく緑青も予防することができます。

また、ピアスやイヤリングを保管するときは、密閉できる容器やケース、ジップロックなどに入れるのがおすすめです。

密閉することで空気に触れないので酸化を防ぎ、カビや緑青だけでなく、金属の黒ずみやサビ予防でピカピカに保つことができます。

ジュエリーショップなどの専門店へ相談も

購入した店舗で修理やメンテナンスをおこなっているところもありす。

まずは購入した店舗に問い合わせてみるのが良いでしょう。

購入した店舗でメンテナンスをしていない場合や購入した店舗が無くなってしまったり遠方で行けないなどの場合には全国宅配修理などをしている業者もあります。

自分でカビ取りをするのは自信がない方やカビを落とすだけでなくピカピカにしたい!という方はご検討されてみてはいかがでしょうか?

まとめ

・普段からピアスやイヤリングを使用したあとはやわらかい布で乾拭きしましょう。

・カビが発生してしまったらピアスやイヤリングの素材別に方法を変えて対処していきましょう。

・ピアスやイヤリングは密閉できる容器やケース、ジップロックなどに入れて保管を!

・汚れが付着したままにしておくとカビや緑青の原因となりますので普段からこまめな手入れをしましょう。

・購入した店舗や修理やメンテナンスをおこなっている業者へ依頼してみましょう。

<参考文献>

・暮らしの便利研究会『暮らしに役立つ!メンテナンス便利帳』2014年、成美堂

・富永靖弘『イチバン親切な掃除と洗濯の教科書』2008年、新星出版社