カビペディア編集部が完全監修のカビに関する役に立つ情報を発信最新カビ対策トピックス

エアコンのカビを放置すると「カビ肺炎」の原因に?!
気温が暖かくなり、30℃近くまで上がることも増えてきました。梅雨時期は湿気も多い為、蒸し暑くバテてしまいそうな日も続きます。 そんな時、役に立つのがエアコンです。しかし、久しぶりにスイッチを入れてみると何だかカビ臭い.. […]

お掃除は上から下へを意識して梅雨時期のカビ予防を!
梅雨入りすると、曇りや雨の日が続き、室内もジメジメと湿気が高くなります。そうすると気になるのがカビ。日ごろのお掃除でもカビ予防を意識した方法を取り入れる必要があります。 実際に、梅雨時期はカビがあっという間に広がりやすく […]

カビの原因になり逆効果?!間違ったお掃除方法
暖かい季節になり、過ごしやすくなると、カビやダニの対策にも力を入れなければいけません。 気温が上昇し湿気や栄養源など増殖しやすい要因が重なることで、あっという間に繁殖し、ハウスダストやシックハウス症候群の原因になります。 […]

気候変動によるカビ被害はどう変わってくる?
地球温暖化や寒冷化、これら気候変動による水害や台風など私たちは自然災害に晒されています。 国際連合広報センターによりますと、気候変動は加速し深刻化しているとのことです。 例えば、気候変動が起こることで洪水や豪雨等の水害が […]

工場の結露によるカビも放置せず対策を
食品企業において、工場での結露発生は、放置できない問題です。 最近でも、王将フードサービスの工場で結露やカビが発生したことから、設計事務所に対しての賠償請求が行われたとのこと。 結露が原因でカビが大量に発生 日本は高温多 […]

加湿器のお手入れ不足で加湿器性肺炎やカビの原因に
乾燥の気になる季節になると、加湿器を利用する方も少なくありません。 空気が乾燥することで、皮膚がカサカサしたり、喉を傷めてしまう原因にもなるため、湿度を補える加湿器があることで部屋中の湿度を保つことができます。 しかし、 […]

お肌の大敵!紫外線がカビ対策に効果的な理由
紫外線の殺菌効果を活用して、カビを防ぐコツから長靴のお手入れ方法をまとめてみました!

湿度100%は放置しても大丈夫? 湿度を下げる4つのポイント
日本気象協会が行っている実況天気によると、5月19日18時時点の湿度が東京都心 100%、神奈川県横浜市 100%、埼玉県熊谷市 94%、千葉県千葉市 94%を記録しました。 「湿度が低いとウイルスが繁殖しやすいから、加 […]

梅雨は大敵?梅雨に行うべき7つのカビ対策方法
気象庁が5月11日に行った発表によると、九州南部、奄美地方、沖縄が例年よりもかなり早く梅雨入りをしました。昨年度と比べると、九州南部は19日、奄美地方は12日、沖縄は11日も早い梅雨入りとのことです 2021年の梅雨 […]

カビとウイルスの違いとは?!
インフルエンザウイルスや、ノロウイルスなど昨今ではウイルスによる感染症が話題となっておりますがカビとウイルスは一体どのような違いがあるのでしょうか。 また、カビもウイルスと同じような殺菌方法で良いのでしょうか。今回は、私 […]