エアコンのカビを防ぐ方法

久しぶりにエアコンの電源を入れたら、なんだかカビ臭い‥‥こんな経験、ありませんか?

エアコンを久しぶりに使用する場合結露とホコリにより内部でカビが増えてしまう恐れが。その状態でエアコンを作動すると、空気中にカビを撒き散らしてしまいます。カビ対策のために、正しいお手入れ法を知ってカビの繁殖を予防しましょう。こちらでは、日ごろからできるエアコンのカビ対策におすすめの方法をご紹介します!

手入れを怠ったエアコンがカビ臭い!

季節の変わり目に久々にエアコンの電源を入れたら、なんだかカビ臭い……ということありますよね。

カビが付着したままエアコンを稼働させてしまうと、部屋全体がカビ臭くなってしまいます。

送風口をよく見ると、ホコリがダマのようになっています。このホコリの塊がカビの原因になります。

室内を心地よい状態にしてくれるはずのエアコンに、なぜカビが繁殖してしまうのでしょうか?

①エアコン内の湿度・温度はカビが生えやすい

エアコンの内部は普段あまり目にすることがありませんが、実はカビが増えやすい環境です。カビが生存するための条件には、湿度と温度が深く関わっています。

エアコンは、空気を循環させながら冷たい空気を出しています。そして空気を冷やす際に、水滴=結露が発生してしまいます。この水滴にホコリなどが合わさることで、カビが生えやすくなってしまうのです。

生物が生存するためには、”水”の存在が欠かせません。目に見えない小さなカビも例外ではなく、空気中の水分はカビが繁殖する条件のひとつです。

エアコン内は水が溜まりやすく、じめじめした環境でカビにとっては好都合なのです。
また、カビが生存するためのもう一つの条件として、”温度”が挙げられます。文部科学省が公開している情報(※)によると、カビは気温が0度~40度の環境で生存可能です。さらに、カビが繁殖するための最適な温度は25度~28度とされています。この温度にエアコンを設定しているご家庭も多いのではないでしょうか?

②エアコン内にホコリを溜めるとカビのエサに!

エアコン内部は細かなパーツが複雑に組み合わさってできているため、埃が溜まりやすくなっています。カビは埃に含まれる微細な栄養物を摂取して、増殖する可能性があります。つまり、エアコン内に餌となる埃を溜め込んでいると、知らない間にカビの温床になってしまうかもしれないのです。

カビ対策に!自宅でエアコンをクリーニングする方法

エアコンにカビを寄せ付けないためには、こまめにエアコンのフィルターお掃除をして、内部に溜まった水滴や埃を取り除くことが大切です。お掃除の基本は吸う・拭く・洗うの3つ。エアコンクリーニングの手順を押さえておきましょう。

フィルターにホコリが溜まっていると、カビの原因となるだけでなく、電気代も高くなるリスクがあります。取り外しができる場合には、取り外してこまめにお掃除しましょう。

①エアコンクリーニングの手順

エアコンの電源を切って、いざクリーニング開始。初めに電源プラグを抜いておきましょう。

≪準備するもの≫

脚立、新聞紙、雑巾2枚、ハンディクリーナー、中性洗剤、スポンジ

≪エアコンクリーニングの手順≫

(1)新聞紙と脚立の準備

まず床に新聞紙を引いて、脚立を設置します。周辺に邪魔なものがある場合はどかしておきましょう。

(2)エアコンのカバー外し

脚立をつかってエアコンの前に立ち、向かって正面にあるエアコンのカバーを取り外します。カバーの両わきを持つと、自然にカバーが外れる機種が多いようです。

(3)フィルター掃除

フィルターを取り外し、新聞紙の上に置きます。そしてハンディークリーナーを使ってエアコン内部の埃を吸い出します。

ハンディークリーナーが無い場合は、掃除用のブラシなどで代用してもいいでしょう。ただし、ブラシの毛が混入したり、埃を舞い上げてエアコンの奥部分に入れてしまわないよう、優しい力で掃除しましょう。

(4)拭き掃除

雑巾を水で湿らせて、固く絞り、送風口やフィルターの周辺部分など、目に見える場所を拭き掃除します。この際、機械の奥の方まで無理に手を差し込まないよう、注意しましょう。また、エアコンの上部やコンセント周辺なども忘れずに綺麗にしましょう。

その後、乾いた雑巾で乾拭きします。

(5)中性洗剤でフィルターを洗う

スポンジに薄めた中性洗剤を含ませ、フィルターを洗います。ぬるま湯でしっかりすすぎ、陰干しして乾かします。

(6)フィルターを乾燥させる

完全に乾ききったら、フィルターをエアコンに装着し、カバーを元に戻して完了です。

フィルターを湿った状態のままエアコンに装着しないよう、くれぐれも注意してくださいね。

カビを予防するエアコンのお手入れ

カビは増殖力が非常に高く、限られた条件でも生存することができます。また、1度カビが死滅しても、その残骸が餌となってカビが増えてしまう恐れもあります。なんとも気が滅入ることではありますが、こまめにお掃除をして、できるだけ綺麗な状態をキープすることが対策となります。

①定期的に行うエアコンのカビ予防法

月1回はエアコンのフィルタークリーニングを行うことが理想です。毎月この日と決めて、エアコン内部を一通りクリーニングするとよいでしょう。忙しくてそこまでできない、という人はフィルター掃除だけでも毎月実践してみてはいかがでしょうか。そして、毎月が難しい人でもシーズンごと(2~3か月に1回)は内部をきちんと掃除しましょう。

出典:Amazon

内部までカビが発生している場合

エアコンの内部までお掃除したい場合には、業者に依頼するのがおススメです。自分で分解すると、故障や思わぬ事故の原因となりますので、プロに依頼した方が良いでしょう。

プロが専門器具を用いて内部のカビまでしっかりと除去してくれます。訪問見積りが無料のクリーニング業者を活用して、エアコンをお手入れしましょう。

くらしのマーケット

まとめ

寒い日に、暑い日に、大活躍するエアコン。私たちの体温調整を助け、健康維持にも役立つ存在です。そんなエアコンをカビの温床にしてしまうと、部屋中がカビ臭くなってしまいます。毎月のお掃除を習慣化して、エアコンのカビ対策を徹底していきましょう。

引用元
※カビ対策マニュアル基礎編・文部科学省

参考:
ご家庭でできるエアコン掃除の方法・お掃除本舗
ダイキンエアコン3P453535-1D取り扱い説明書