ゴミ箱にカビ生えたカビをスッキリ除去し再発を防ぐ方法をプロが伝授!

ふと気が付くとゴミ箱の底や蓋の裏にカビが生えている!なんてことはありませんか?今回はゴミ箱に生えたカビの除去方法やカビ対策についてご紹介していきます。

1. ゴミ箱に生えたカビの除去方法

1-1. カビ取りの手順

ゴミ箱のカビは、基本的には中性洗剤と漂白剤を使って丸洗いするのがおすすめです。カビ取り作業は屋外やベランダ、浴室など周囲が濡れても大丈夫な環境で行いましょう。

~用意するもの~

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 中性洗剤
  • 塩素系漂白剤(スプレータイプがおすすめ)
  • スポンジ
  • 綿棒や小さいブラシ(必要に応じて)
  • タオル

~手順~

① マスク、ゴム手袋を身に着けて身体を保護します。

② 中性洗剤を使って、ゴミ箱に付着した汚れを洗います。

③ ゴミ箱の底の四隅や、蓋との繋ぎ目、ゴミ箱の底裏の細かい部分は綿棒や歯ブラシなどの小さなブラシを使って汚れを落とします。

④ 汚れが落ちたら水で十分に洗い流します。

⑤ カビの色素が残っている場合は、漂白剤をカビ部分にスプレーします。

⑥ 10分程度放置します。

⑦ 時間が経ったらカビの状態を確認し、カビが残っていればスポンジやブラシで擦り落とします。

⑧ カビが取れたら水で洗い流し、乾いたタオルで水気を拭き取り、乾かします。

花王 ワイドハイターPRO ラク泡スプレー

出典: amazon

1-2. 浸け置きもOK!

ご自宅にある漂白剤が、スプレータイプではなく原液を希釈するタイプのものである場合は、浸け置きがいいでしょう。中性洗剤である程度汚れを落とした後、ゴミ箱の中に水を溜め、そこに溜めた水量に対して適量の漂白剤を溶かし入れます。漂白液の濃度は、ラベルに記載された濃度に従います。10~15分程度放置し、時間が経ったら水で十分に洗い流します。ゴミ箱の表面や底裏、蓋など浸け置きできない箇所については、

  • 空のスプレーボトルを用意してそこに希釈した漂白液を入れて使用する
  • 漂白液を浸したキッチンペーパーをカビ部分に貼り付ける

といった方法でカビを除去します。

花王 キッチンハイター

出典:amazon

1-3. 金属製・木製のゴミ箱の場合は?

~金属製の場合~

塩素系漂白剤を使った上記のカビ取り方法は、ゴミ箱の素材が樹脂製の場合のみ有効です。スチールやステンレスのゴミ箱に塩素系漂白剤を使ってしまうと金属が腐食し、錆びつきの原因になります。金属製のゴミ箱にカビが生えることはあまりありませんが、それでもカビが生えてしまったら、中性洗剤で洗った後乾いたタオルで水気を拭きます。これだけでもカビは除去できますが、カビ予防も兼ねて仕上げに消毒用エタノールをかけるとより効果的です。

~木製の場合~

木製のゴミ箱は水洗い自体ができないので、消毒用エタノールのみでカビ取りをします。消毒用エタノールをゴミ箱全体に吹きかけます。カビ部分にはたっぷりかけましょう。乾いたタオルでカビを拭き取ったら完了です。

ドーバー パストリーゼ77

出典:amazon

1-4. ウェットティッシュでの拭き取りは?

エタノールを吹きかけて、タオルで拭き取るならアルコール入りのウェットティッシュでもいいのでは?と思われるかもしれません。

ですが、アルコール入りのウェットティッシュはおすすめしません。ウェットティッシュのアルコール濃度は20~40%です。(高くても50%程度)これは、ウェットティッシュが乾かないようにしたり、肌荒れを防ぐために水分が多くなっているからです。

一方で消毒用エタノールは60~70%の濃度になっており、ウェットティッシュより多くの菌を速く死滅させることができます。そして、カビの殺菌に効果があるアルコール濃度は70%程度となっています。ウェットティッシュではカビを死滅させることができないので、漂白剤が使えなかったり水洗いできないゴミ箱のカビや汚れを除去するときは消毒用エタノールを使用しましょう。

2. ゴミ箱にカビが生える原因

カビは、栄養、酸素、湿度(水分)、温度の4条件がそろうと成長します。

特に生ゴミ用ごみ箱は要注意です。生ごみは食材という栄養源そのものであり、食材の水分によりゴミ箱内は湿気が充満、さらにゴミ箱の蓋を閉めることで高湿度かつ保温された状態が保たれているため生ごみ用ごみ箱はカビにとっては生育ボックスとも言える空間なのです。他にも、カビが生える原因には次のようなことがあります。

ゴミを溜めがち

ゴミをゴミの日に出すことなくゴミ箱内に溜め続けているとカビが生えやすくなります。

こまめにゴミ袋を変えるのがもったいないとゴミを溜めがちになっていたり、大きなゴミ箱を使っていて、まだ容量に余裕があると思いゴミ出しをするのが先延ばしになっているとその間にカビが成長していきます。重くなることでゴミ袋に穴が開き、ゴミ箱が汚れることにもつながります。

ゴミ箱に付いた汚れを放置

ゴミ箱に付着した汚れを放置していると汚れを栄養源にカビが生えてしまいます。ゴミ箱はゴミを入れるものだしある程度汚れるのは仕方がないと、よほど汚れがひどくない限り放置していることもあると思います。ですが、ゴミ箱の汚れが蓄積するとカビや悪臭を発生させてしまいます。

3. ゴミ箱の素材によってカビの生えやすさにも違いが!

ゴミ箱に使われる素材には主に、ステンレス製、スチール製、樹脂製、木製があります。実は素材によってもカビの生えやすさが変わってきます。最もカビが生えにくい素材はやはりステンレス、もしくはスチール製のものです。

カビの栄養源は有機物なので、無機物である金属を栄養源にすることはありません。もし、金属製のゴミ箱にカビが生えてしまったのであれば、ゴミ箱に付いた汚れを栄養源にしてカビが生えてしまったということになります。きちんとメンテナンスをしていればカビとは無縁なのがステンレスやスチール製のゴミ箱になります。カビのリスクが高いのが樹脂と木でできたゴミ箱です。

樹脂は軽くて持ち運びやすく、一見カビも生えにくそうです。ですが、カビはプラスチックも栄養源にしてしまいます。また、樹脂が傷つくことで傷に汚れが入り込み、そこからカビが生えてしまうこともあります。そして最もカビのリスクが高いのが木製のゴミ箱です。

木のゴミ箱を生ごみ用にしているご家庭はあまりないかもしれませんが、濡れたゴミや汚れがたくさんついたゴミを木のゴミ箱に入れているとゴミ箱にカビが生えてしまいます。木製のゴミ箱を使う場合は汚れが少ない乾いたゴミを捨てるようにしましょう。

4. ゴミ箱のカビを防ぐ方法

ゴミ箱にカビが生えるのを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。ゴミ箱にはカビが生えやすい、ということを認識した上で日頃から次のことに気をつけてみてください。

4-1. 生ゴミは溜めない

ゴミ箱の中にゴミをため過ぎないようにします。特に生ゴミはゴミの日にきちんと出すようにし、カビが生える余地をなくしましょう。

4-2. 汚れは速やかにアルコールで拭き取る

ゴミ箱についた汚れは見つけ次第消毒用エタノールで拭き取ります。汚れが見当たらなくても、ゴミ袋を取り換えるたびに消毒用エタノールを吹きかけておくと、カビ予防と消臭ができるのでおすすめです。

4-3. ゴミはできるだけ水分を切って捨てる

生ごみをゴミ箱に捨てる際はできるだけ水分を切って捨てるようにします。そうすることでカビや悪臭を抑えることができます。

4-4. ゴミ箱にはゴミ袋をセットする・底に新聞紙を敷く

生ごみを直接ゴミ箱に入れることはないかもしれませんが、生ごみに限らずゴミ箱にはゴミ袋もセットし、直接ゴミを入れないようにします。そうすることでゴミ箱に付く汚れを極力抑えることができます。また、生ゴミのゴミ箱の底に新聞紙を敷いておくのもおすすめです。

万が一、袋が破れてもゴミ箱内がゴミで汚れるのを防ぐことができます。加えて、新聞紙が除湿剤の役割を果たして、ゴミ箱内の余分な湿気を吸収してくれます。その際は新聞紙のこまめな交換も忘れずにおこないましょう。

4-5. 金属製のゴミ箱に変える

カビのリスクを抑えるためにゴミ箱を金属製のものに変えるのも一つの方法です。カビ自体が生えにくいため、こまめな掃除が面倒な方は、多少手入れを怠ってもカビが生えにくい金属製のゴミ箱を使うのもいいでしょう。

5. まとめ

今回は、ゴミ箱のカビについて原因や除去方法についてご紹介してきましたが、まとめるとこのようになります。

  • ゴミ箱にカビが生えたら、樹脂製のゴミ箱は中性洗剤と塩素系漂白剤を使ってカビを除去する。
  • 金属製のゴミ箱は、中性洗剤と消毒用エタノールで、木製のゴミ箱は、消毒用エタノールのみでカビ取りをする。
  • ゴミ箱の素材によってもカビの生えやすさに違いがあり、ステンレスやスチール製のゴミ箱はカビが生えにくく、樹脂・木製のゴミ箱はカビが生えやすい。
  • ゴミ箱にはカビの栄養源が豊富にあり、蓋があることで適度な湿度と温度が保たれるためカビが生えやすい。水分を多く含む生ごみのゴミ箱は要注意。
  • ゴミ箱のカビを防ぐには、ゴミは定期的にゴミ捨てに出し、溜めないようにする。また、ゴミ箱に付いた汚れは見つけ次第拭き取る、ゴミ袋を交換するたびに消毒用エタノールで拭き掃除をしてカビを予防する。
  • 生ごみ用のゴミ箱の底に新聞紙を敷くと余分な湿気が吸収されカビが生えにくくなる。

また、プロ仕様の除カビ剤を使うことでゴミ箱から室内の除カビまでしっかり行うことができます。

カビ取りマイスターキットは、カビ取り業者レベルの液剤を家庭用にパッケージ化したものです。

届いてからすぐに除カビすることができ、刷毛などもセットでついているものもあります。室内のカビにお困りの方はぜひチェックしてみてください。

ゴミ箱にカビ生えたカビをスッキリ除去し再発を防ぐ方法をプロが伝授!