カビ発生を防ぐ!秋のエアコンお手入れ術

少しずつ涼しく過ごしやすい季節になってきました。
夏にしっかりと働いてくれたエアコンも、肌寒い冬になるまで少しお休み...となるご家庭も多くなる頃ではないでしょうか。

しかし、この時期はそのまま放置しておくと、クーラー使用時、内部に溜まった結露やホコリによりカビが発生し
いざ冬に使おうとスイッチを入れると、カビの胞子をまき散らしてしまう恐れがあります。

そこで、この記事では夏が終わり、エアコンを一休みさせる前にできる秋のエアコンお手入れ術について解説していきます。

参考:三菱電機「実は重要!?秋にもエアコンのお手入れを」

どうしてエアコンにカビが生えるの?

カビは、水気、酸素、栄養源のある場所を好みます。この条件とエアコン内部が重なるためエアコンにカビが発生しやすくなります。

エアコン内には、冷却時に空気が冷えることで結露が発生し、そのまま水滴がどんどん残ることで湿度が高くなります。
また、微細なホコリが蓄積も蓄積し、このホコリをエサにカビがさらに広がります。

久しぶりにエアコンを稼働すると「アレっ?カビ臭い」という現象が起きるのもこのためです。

エアコンのカビを放置するとどうなる?!

カビの胞子は空気中を舞っていますが、エアコンのフィルターで補修されると内部の冷却フィンや送風ファンに付着しホコリや結露を栄養源に成長します。そして胞子をつくり、エアコンの送風と共に胞子をまき散らします。エアコン内部のカビを使わない間放置することで、久しぶりに稼働した際にカビ胞子が部屋中に広がってしまいます。

この胞子を吸い込むことで、シックハウス症候群をはじめとしたカビによる健康被害の原因となることも。

健康被害やカビ被害を防ぐためにも、季節の変わり目にお手入れしましょう

カビを防ぐ!秋のエアコンお手入れ方法

夏の冷房によって、結露やホコリが蓄積することでカビが発生したエアコン内部をそのまま放置していると
さらにカビが広がる恐れがあります。そのため、しばらく使わない場合には、一度お手入れをすることをおおすすめします。
エアコンのお手入れのポイントは「乾燥」そして「ホコリの除去」です。それでは1つずつみていきましょう。

①送風機能を使う

普段、送風機能は使用しているでしょうか?
夏に使用した後のエアコン内は結露が溜まっているため、この水分を乾燥させる必要があります。
3~4時間ほど送風機能を使い、内部を乾燥させましょう。

②フィルター掃除を行う

夏の間に、室内の空気中の微細なホコリを吸い込み、フィルターに蓄積している場合があります。
このホコリをそのままにしておくとカビのエサとなるばかりか、エアコンの効きが悪く、電気代も上がることがあります。
取り外しできる場合には、取り外して、ホコリを取り除きましょう。

フィルター掃除の手順は以下の通りです。

1:掃除機でホコリを吸い込む
2:油っぽく掃除機で吸い込めない場合は流水で洗い流す
3:陰干しして、通気性の良い場所で乾燥させる

また、お掃除ロボット付きのエアコンの場合には、機能を活用してお掃除しましょう。出てくるホコリの処分も忘れずに行います。

③エアコン表面のホコリを取り除く

エアコンの上部や表、吹き出し口付近などに溜まったホコリを取り除きます。
エアコンの電源を切り、雑巾や使い捨てのお掃除シートを使って除去しましょう。

この際、換気を行い、マスクを着用して行うようにしましょう。

出典:Amazon

④使わない間ホコリを防ぐためにカバーをかける

使用しない間に、エアコン表面のホコリを防ぐために、エアコンカバーをつけます。
こまめにホコリを取り除くことも大事ですが、余裕があればカバーを付けておくとお掃除も楽になります。

⑤余裕があればエアコンクリーニングをする

エアコン内部のカビは、自分で行うと故障の原因となるため、専門のエアコンクリーニングに依頼しましょう。
内部に蓄積したホコリやカビ胞子を、しっかりと洗い流すことで冬に再び使用する際のカビ臭を防ぎます。
繁忙期は、なかなか予約が取れないことも多くなるため、専門業者へ早めに相談されることをおすすめします。故障が心配という場合にはエアコンのメーカーに問い合わせて、掃除してもらうという方法もあります。

くらしのマーケット

番外編 エアコンメーカーの便利機能を活用する

エアコンの機種によっては、分解して洗えるものもあります。説明書を参考に、お掃除しましょう。
また「加熱除菌」機能が付いているエアコンもあります。これは、内部を高温にし乾燥させることでカビを殺菌させる方法です。
しばらくエアコンをお休みさせる前に行っておくと良いでしょう。使用時は室内の気温と湿度が上がるので、使わない部屋に移動するなどして行いましょう。

その他、「内部クリーン機能」のあるエアコンもあります。これは、熱交換器を高温加熱して乾燥、エアコン内部のカビの成長を抑制させる機能です。リモコンを使ってできるので、定期的に使って内部を清潔に保ちましょう。

参考:

富士通 ノクリア 熱交換器加熱除菌

まとめ

エアコンは、室内の空気の気温や湿度を調整してくれる便利なアイテムです。しかし、夏の間お世話になったエアコンの内部には、空気中のホコリやカビ胞子がそのままキャッチされ、結露やホコリなどを栄養としてカビが増殖してしまう恐れがあります。

「寒くなってきたから」と、冬にエアコンを稼働させると、エアコン胞子が部屋中に飛び散り、健康被害や室内のカビ発生の原因となることもあるため

しばらく使わない時には、送風をして内部の水分を乾燥させ、フィルターや表面のホコリ掃除を行いましょう。また、余裕がある場合には、専門のエアコンクリーニングを依頼し内部に溜まったホコリやカビの原因をスッキリとキレイにしてもらいましょう。

また、エアコンのメーカーによっては、内部クリーン機能があるものや、分解して洗えるもの、加熱除菌機能のあるものなど、多種多様な機能を備えている機種もあります。エアコンを新しく買い替える時には、これらの機能も参考に選んでみるのも良いかも知れません。

また、既に室内にカビが広がってしまっている場合には、カビ取り業者へ依頼しましょう。ハーツクリーンでは、カウンセリングを無料で行っております。お気軽にご相談ください。

カビ発生を防ぐ!秋のエアコンお手入れ術