モノが多い部屋にカビが生えやすい理由とは?!カビ取りのプロが解説!
カビが発生しやすい部屋の条件の一つに、部屋に物が多いということがあります。今回は、モノが多い部屋にカビが生えやすい理由や、多くなり過ぎたモノを処分するコツなどについてご紹介していきます。
目次
1. モノが多い部屋にカビが生えやすい理由
カビは、湿度60%以上で温度5~35℃程度、栄養源と酸素という4条件が揃うと発生します。モノが多い部屋はこの4条件を満たしやすく、その理由には次のようなことがあります。
1-1. 通気性が悪い
モノが多い部屋はスッキリとした部屋に比べ、通気性が悪いです。換気が不十分で通気性の悪い部屋は温度も湿度が高くなりやすいためカビが生えやすくなります。
1-2. カビの栄養源が豊富
カビはあらゆる有機物を栄養源にします。モノが多い部屋はそれだけカビの栄養源も増えることになります。空気中を浮遊するカビの胞子がモノに落下し、その環境がカビにとって生育に適しているとそこからカビが根をはり、成長していきます。モノが多いと、成長したカビがモノからモノへ、さらにはモノから床・壁へと移り、部屋全体にカビ被害が広がります。
1-3. 掃除が十分に行き届かない
モノが多いと、一つ一つモノをずらして掃除をするのが大変です。部屋の隅やモノとモノの隙間、家具の裏など掃除が行き届かない場所が増えてしまうためカビの栄養となる室内塵が蓄積していき、カビが生える原因になります。
1-4. モノが湿気を吸収してしまう
カーペットやソファ、クッションなど布製品や衣類、木製品、本や段ボールなどの紙類は湿気を吸収しやすいです。木製の家具が多い部屋や本や資料が散乱している部屋、大量の衣類がある部屋はそれらが室内の湿気を吸収し、カビが生えてしまいます。部屋にあるモノたちにカビが生え、そのまま放置しているとやがて床や壁、天井などにまでカビが広がってしまうこともあります。
2. 北側の部屋は要注意!
北側の部屋は日当たりが悪く、居住空間ではなく物置として使われることが多いです。日光には殺菌作用がありますが、北側の部屋はその効果が得られにくいです。
特に一階は地面からの湿気も吸収してしまうので部屋全体の湿度が高くなりやすいです。そこに、カビの栄養源となる大量のモノがあるとなるとカビにとっては格好の生育場所になるのです。
3. 健康に悪影響を与えることも
モノが多い部屋で生活をするとカビが生えやすくなるだけでなく、健康を害するリスクも高まります。部屋に浮遊するカビの胞子を吸い込むことで、カビによる健康被害を発することがあります。免疫力の低い小さなお子様や高齢の方は呼吸機能に悪影響を与えることもあります。健康被害を防ぐためにもモノの置き過ぎには注意が必要です。
4. モノが増えて困ってしまったら?
部屋をカビさせないためにも部屋に余分なものは置かない方がいいです。不要な物の対処に困っている場合の不用品処分の手段としては、
- 捨てる
- 人に譲る
- リサイクル
- 売る
などの方法で不用品を手放すことができます。まずは、必要なものと不要なものを分け、不要な物は捨てたり人に譲ったり、リサイクルに出したりしましょう。
衣類や粗大ごみ、電化製品など不用品の品目も大きさもバラバラで処分しにくい、という方は、有料にはなりますが、なんでも回収してくれる不用品回収業者に依頼して不用品を一掃してもらうのも一つの方法です。
他にも、使えそうなものであればメルカリなどを利用してネット販売してみるのもいいでしょう。不用品が増えるほど処分にかかる費用も労力も増します。放置することで部屋やモノにカビが生えて、本来であればまだ使えたものまでだめにしてしまうこともあります。
床や壁、天井などにまで広がるとカビてしまったものを捨てるだけでは済まなくなります。部屋にモノが多くなってきたと感じている方は早めに整理しましょう。
4. 処分できないもののカビ対策
部屋にモノが多いのは分かっているけれど、どれも必要なもので処分できない・・・そんなときはカビ対策をして部屋や室内のモノをカビさせない工夫が必要です。
4-1. 定期的な部屋の換気
換気はカビ対策の基本です。換気することで部屋の湿度を下げることができます。また、空気が停滞していると落下したカビの胞子がモノに付着し、その場にとどまり、そこからカビが成長していきます。定期的に換気をすることでモノが多い部屋でもある程度カビを防ぐことができます。また、換気は一回の長めの換気よりも10分程度の換気を日に数回こまめに行う方が効果的です。
4-2. 除湿アイテムを使う
モノを収納している場所に除湿アイテムを置くこともおすすめです。除湿機や除湿剤、サーキュレーターなどの湿気対策アイテムでカビの発生を防ぎます。最近では、場所を取らず、コンセント不要の小型除湿機も販売されています。部屋の広さや収納スペースの大きさに合わせて除湿アイテムを使ってみるのもいいでしょう。
Yoita コンパクト除湿機
出典:amazon
4-3. こまめに掃除をする
埃や髪の毛、フケやペットの毛など室内塵には大量のカビの胞子が付着しています。埃のある所にはカビのもいると考えていいでしょう。掃除はこまめにおこなうのはもちろんのこと、モノの陰に隠れた隙間や家具の裏など盲点になりやすい場所も忘れず掃除しましょう。床に直接物を置かない、キャスター付きの台にのせる、壁との間に隙間を作るなど、そもそも掃除をしやすい環境を作っておくことが大切です。
また部屋を綺麗に保ちたいなら空気清浄機を置くのもおススメです。これで空気中のカビの胞子や埃を除去してくれるので、カビの発生を予防してくれます。
4-4. 収納はスペースの7割程度に抑える
処分できないものばかりだとしても、モノが多いなりに整理整頓を心掛けましょう。クローゼットや押入れなどの収納スペースに収納する場合はスペースの7割程度に抑えて通気性を保つようにします。
5. すでにカビが広がってしまったら?
増えてきた物を処分しようと家具の裏やダンボールの下、クローゼットの奥をみてみると、壁や床、天井がカビに汚染されている・・・!気づかないうちに部屋がカビに汚染されてしまっていたら、カビの程度に応じて、消毒用エタノールや酸素系または塩素系漂白剤を使用してカビを除去します。
カビ部分の素材に合わせてカビ取り剤を選びましょう。塩素系漂白剤は脱色・変色の恐れがあるため色柄物への使用は控え、使う場合は目立たない箇所で試してから使います。
また、しっかりとカビ取りをしたいのであれば、カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取り剤のカビ取りマイスターを使用してみましょう。
自力では対処できないほどカビが広がっている場合は、カビ取り業者に連絡をしてカビ除去を依頼しましょう。
カビ取りのプロより
ご自宅のカビにお悩みの方で、モノが多く置き場がないという方は多くいらっしゃいます。収納場所が少ない、捨てることができない、など色んなケースがあるかと思いますが、カビが生えてしまうと結局処分しなければならないことも。カビが部屋中に広がり、被害が大きくなる前に、不用品はなるべく処分し、室内の通気性を高めましょう。
6. まとめ
今回は、モノが多い部屋がカビやすい理由と増えすぎたモノの処理方法、部屋をカビさせない対策についてお伝えしてきましたが、まとめると
● モノが多い部屋にカビが生えやすい理由には、通気性が悪く掃除が行き届きにくい、カビの栄養源が豊富にあること、モノが部屋の湿気を吸収してしまうことがある。
● 一階北側の部屋を物置にしている場合は特にカビが生えやすいので注意する。
● モノが多い部屋で過ごすと部屋やモノにカビが生えるだけでなく健康を害することもある。
● モノが増えて処理に困ったら、捨てる、人に譲る、リサイクルに出したり、売ったりするなどの方法で処分する。
● どうしても処分できない場合は、こまめな掃除と湿気対策をおこない部屋にカビが生えるのを防ぐ。必要に応じて除湿アイテムを使うのもおすすめ。
● 増えたモノにより部屋にカビが広がってしまったら、軽いうちは消毒用エタノールやカビ取り剤で除カビする。自力での対処が難しい場合はカビ取り業者に連絡する。
カビ被害が大きくなる前に、できることから少しずつ始めて、室内の環境を整えましょう。