換気扇の裏にカビが!落とし方は?
「お風呂の換気扇カバーを外したら、裏にびっしりとカビが生えていました。カビ取りの方法から防ぐ方法まで教えてください。」
浴室の床や壁、パッキン部分のカビはこまめにカビ取りしていても、換気扇内の掃除にまでなかなか手が回っていない方も多いと思います。
普段ふれることがないからこそ、気づいたときには換気扇カバーの裏にカビが大量発生していた・・・なんてこともあるのです。今回はお風呂の換気扇カバーのカビ取り方法についてご紹介していきます。
1. 換気扇の裏に生えたカビの除去方法
換気扇の裏のカビに対して、ご家庭でできる対処は
- フィルターの掃除
- 換気扇カバーのカビ除去
の2か所が主になります。換気扇内部は複雑な電気系統がからんでおり素人が触ると故障の原因になります。機械に自信がない方は内部を分解してまでカビ取りをするのはやめた方がいいです。カビ除去作業に当たっては、換気扇の電源を落とし、マスク・ゴーグル・ゴム手袋をして身体を保護しましょう。
1-1. カビ除去方法
フィルターもカバーも基本的に同じやり方で行います。
~用意するもの~
- 中性洗剤
- 歯ブラシ
- 綿棒(あるとなおよい)
~手順~
① 換気扇からカバーとフィルターを取り外します。
② 付着した埃やカビを流水で落とせるものは落とします。
③ 歯ブラシに中性洗剤をつけてカバーとフィルターについたカビを落とします。細かい部分は綿棒を使うとよく取れます。
④ カビが落ちたらよくすすぎ、十分に乾かします。
1-2. カビの色素は酸素系漂白剤で除去
中性洗剤を使ってもカビが残ってしまった場合は、酸素系漂白剤を使ってカビを除去します。あらかじめ流水でフィルターとカバーの汚れを落としておき、酸素系漂白剤を溶かした漂白液に10~15分程度浸け置きします。酸素系漂白剤は50℃程度のお湯で溶かすのが効果的です。
グラフィコ オキシクリーン
出典:Amazon
1-3. フィルターやカバーが取り外せない場合は?
換気扇の型によってはフィルターやカバーが取り外せないものもあります。その場合は外せるものだけ外し、上記の手順でカビ取りします。フィルターは外せてもカバーが外せないパターンが多いので、ご家庭の浴室の換気扇がそのようなタイプであれば、次の方法で汚れを落とします。
~用意するもの~
- 中性洗剤
- マイクロファイバークロス 2枚
- 綿棒
~手順~
① 水で濡らし硬く絞ったマイクロファイバークロス1枚に中性洗剤をつけて換気扇表面の汚れを落とします。
② カバーの隙間は綿棒を使って落とします。
③ もう一枚のマイクロファイバークロスで水拭きし洗剤を拭き取ります。(クロスを洗いながら複数回繰り返す)
換気扇の表側のみになりますが、やるとやらないとでは換気機能やカビの広がり方も違ってきますのでこれだけでもやっておくといいでしょう。
また以下のようなアイテムを使用するのもおススメです。
エアコン専用ブラシ ファンファン
出典:Amazon
2. 換気扇の掃除をする際の注意点
換気扇の裏のカビ取りにあたっては次のことに注意してください。
① カビ取り剤や水を換気扇に直接かけない
カビ取り剤や水を換気扇にかけて一気に掃除できたら楽チンですが、それは絶対にやめましょう。内部の電気系統がショートし故障の原因になります。
② 換気扇内部のカビ取りは自力でやらない
換気扇の内部は複雑な構造をしています。詳しい人でない限り、分解して元に戻すのはなかなか難しいです。無理に外して壊してしまったり、元に戻せなくなってしまう可能性は十分に考えられるので換気扇内部のカビ取りを自力でするのはおすすめしません。
③ 塩素系漂白剤は使わない
浴室のカビ取りと言えばカビキラーのような塩素系漂白剤を思い浮かべる方も多いと思います。浴室のカビ取りに使えるなら、お風呂の換気扇にも使えるのでは?と考えてしまうかもしれません。
しかし、換気扇のカビ取りに関しては、塩素系漂白剤は使わない方がよいです。理由は、塩素系漂白剤では成分が強力すぎてフィルターを変形・変色させてしまうことがあるからです。
それだけでなく、漂白剤が残ってしまうと換気扇を使用した際にツーンとした塩素臭を放つことがあるからです。換気扇にとってもご自身の健康にとっても良くありませんので塩素系洗浄剤は使わず、中性洗剤や酸素系漂白剤でカビ取りをしましょう。
④ カビがひどい場合は業者に依頼する
カビがひどく内部までカビに侵されている、カバーもフィルターも取り外せない、自力での対処には不安がある、といった場合にはカビ取り専門業者に依頼するという手もあります。プロにお願いすることで適切な薬剤を使いながら換気扇を傷めることなく徹底的にカビを除去してくれます。
3. 換気扇の裏のカビを防ぐ方法
3-1. 月に一度フィルターと換気扇カバーを掃除する
フィルターには埃がたくさん付着しています。月に一度はフィルターの汚れを落としカビを防ぎます。カビ取りのときと同様に中性洗剤で行います。
換気扇の掃除を怠っていて汚れが酷い場合は、業者に任せるのも一つの手です。
3-2. 浴室内のカビは見つけ次第除去
換気扇内のカビは浴室内のカビにつながると同時に、浴室内のカビは換気扇内部のカビに繋がります。浴室内に生えたカビは見つけ次第すみやかに除去します。
3-3. 換気扇表面にフィルターカバーをつける
換気扇の表側にフィルターカバーをつけるのもおすすめです。備え付けのフィルターは換気扇の奥に埃が侵入するのを防いでくれますが、その手前にあるカバーを守ることはできません。換気扇の表面から覆うことで、換気扇内に埃が入ってくるのをブロックし、換気扇のすぐ裏側にカビが生えるのを防いでくれます。
キッチンのレンジフードに付けるものと同じようなイメージです。フィルターカバーは使い捨て仕様になっているので汚れたら取り換えるだけでオッケーです。シールタイプのものが便利で、ドラッグストアや100円ショップ、ホームセンターなどで購入することができます。
4. お風呂の換気扇にカビが生える原因
カビは湿度と温度、栄養源、酸素の4つの条件が揃うと発生します。そして浴室の換気扇の裏にカビが生える要因には次のようなことがあります。
4-1. 湿度が高い
お風呂は住宅の中でも最も湿度が高くなる場所で、入浴中は湿度100%です。入浴後もしばらくは水気が残ることもあり浴室のカビ、さらには換気扇のカビにつながります。
4-2. 豊富な栄養源
お風呂にはカビにとっての栄養源が豊富にあります。お風呂場においてカビは、
- 人の皮脂や石鹸カス、水垢
- 浴室乾燥機の使用による埃や繊維くず
といったものを栄養源にしています。浴室乾燥機をよく使っていたり家族の人数が多いご家庭では栄養源の量も増えるので一人暮らしの場合と比べるとカビは生えやすくなります。
4-3. フィルターの掃除不足
換気扇のフィルターの掃除をしていないと、埃を栄養源にカビが成長し換気扇の裏や換気扇内部のカビ汚染につながります。
4-4. 浴室のカビを放置している
浴室の天井や床、パッキンなどに生えたカビを放置していると浴室内にカビの胞子が飛散することになり換気扇の裏側にもカビが生えてしまいます。
5. 換気扇のカビを放置するとどうなるか
お風呂の換気扇に生えたカビを放置していると、換気機能が落ち、浴室内にもカビが生えやすくなります。浴室乾燥機能を使うと、衣類からカビ臭がするようにもなります。
換気扇のフィルターやカバーの裏でとどまっていたカビも長期間の放置によって換気扇の内部にまで広がってしまい、自力での対処が困難になります。
以前よりも浴室内の乾燥・換気に時間がかかるようになった、浴室にカビが生えやすくなった、乾燥した衣類からいい香りがしない・カビ臭やこもった臭いがするようになったなどがあれば、換気扇にカビが生えている可能性が高いです。
このような状況に心当たりがあればできるだけ早く換気扇の状態を確認し、カビを見つけ次第すみやかにカビ取りをしましょう。
6. まとめ
今回はお風呂の換気扇の裏のカビ取り方法と、カビを防ぐ対策法、換気扇の裏にカビが生える原因についてお伝えしてきましたが、まとめると
● 換気扇カバーの裏やフィルターのカビは中性洗剤や酸素系漂白剤で除去する。
● 自力での対処が難しい場合はカビ取り業者に依頼する。
● 換気扇の裏にカビが生えるのを防ぐには定期的なフィルターとカバーの掃除をし、浴室内に生えたカビも除去する。
● 換気扇の表側をフィルターカバーで覆うことで換気扇の裏にカビが生えるのを防ぐことができる。
● 浴室の換気扇にカビが生える原因は、換気扇の掃除不足に加え、浴室が高湿度な場所であること、人の皮脂や垢、石鹸カスや水垢などカビの栄養源が豊富にあることが考えられる。
最近は浴室の換気機能も優れたものが多く浴室内にカビが生えにくくなった反面、湿気を吸収している換気扇自体にカビが生えやすくなっています。お風呂場を見渡してカビがないから大丈夫、と安心せず換気扇にも気を配っていきましょう。