浴室に干していた洗濯物がカビ臭い!考えられる原因は?
「雨の時などは浴室で洗濯物を干すことがあります。ある日、浴室で干していた洗濯物が臭くなっていました。考えられる原因は何でしょうか?」
洗濯物を干すのに浴室を使っている方も多いですよね。天気の悪い日や外に干したくないものを干すのに便利ですよね。
一方で干し終わった洗濯物を回収しようとしたときに洗濯物からいやーな臭いがしたことはありませんか?天日干しではしないような匂いがなぜ浴室で干すと発生するのでしょうか?そこで今回は浴室で干した洗濯物の悪臭の原因とその対策についてご紹介していきます。
1. 洗濯物が臭う原因
洗剤と柔軟剤を使ったにもかかわらずそれを打ち消してしまう臭いの原因は何でしょうか。洗濯物から発生する悪臭の種類は主に、
- 生乾き臭
- 埃っぽい臭い
- カビ臭
- 下水臭
があります。これらが発生する原因には次のようなことがあります。
1-1. 洗濯物の干す量が多すぎている
浴室の広さに対して干す洗濯物の量が多い、洗濯物同士の間隔が狭いといった場合は当然ながら洗濯物は乾きにくくなります。乾くのが遅いと湿った状態で長時間放置されることになるため、その間に衣類に雑菌が繁殖し生乾き臭が発生します。
想像つくかと思いますが乾燥機能を使っておらず、ただ干しているだけの状態で浴室の扉を閉めているような場合はより一層臭いが強くなります。換気扇を使って浴室の扉を開けていても、洗濯物の量がキャパオーバーだと乾燥が進まず、乾くより先に雑菌が繁殖し悪臭を発します。
1-2. 洗濯後、洗濯機内でしばらく放置していた
洗濯機で洗濯後、すぐに干さず洗濯機内でしばらく放置してから乾かすと、乾燥後に臭いを放つことがあります。これは、洗濯機内で洗濯物を放置している間に雑菌が繁殖するからです。雑菌が繁殖した洗濯物は乾かしてもいやな臭いが残ってしまいます。
1-3. 浴室内にカビが生えている
水にさらされる浴室はカビが生えやすく、成長スピードも非常に速いです。ほんの数日掃除を怠っただけでもいつの間にか黒いカビが生えていることがあります。
シャンプー等の香りで気が付きにくいですが実はそれらのカビはカビ臭を放っています。カビが生えた浴室内に洗濯物を干していると衣類に臭いが付着しカビ臭を発するのです。乾燥中の洗濯物から発生する湿気も相まって浴室内はカビの胞子が充満した状態になっているのです。
そのためカビが発生しているならカビ取りを行いましょう。
市販のカビ取り剤なら以下のものがおススメです。
ジョンソン カビキラー
出典:amazon
安心安全にカビを除去するなら、カビ取り業者のハーツクリーンが開発したカビ取りマイスターを是非ご使用ください。
1-4. 浴室乾燥機・換気扇にカビが生えている
ほとんどのご家庭で、はやく乾かすために浴室の乾燥機能を使ったり湿気が溜まらないよう換気扇を回したりしていると思います。浴室乾燥を使えば素早く乾かすことができるため菌が繁殖する隙を与えませんし、乾燥後の浴室内も水気はほぼなくなるため浴室のカビ対策にも役立ちます。
換気扇も余分な湿気を吸い、空気の停滞を防ぐのに役立ちます。しかしそれ以前に、浴室乾燥機や換気扇にカビが生えていることがあります。それらにカビが生えていると、運転開始と同時にカビが浴室内に飛散します。
カビが生えているということは、掃除が行き届いていない可能性があるため、埃も一緒に吹き出していると考えられます。乾燥機や換気扇にカビが生えた状態で使用していると洗濯物に臭いが移り、カビ臭や埃っぽい臭いを放ちます。
1-5. 乾燥機能・換気扇の劣化
浴室乾燥機や換気扇が劣化しており十分にその機能を果たしていないことも洗濯物のいやな臭いにつながります。乾燥・換気機能が落ちていると、乾きにくい上に浴室内に湿気がたまります。それにより衣類から生乾き臭やカビ臭が発生します。
1-6. 排水口の汚れ・排水トラップの破損
排水口には石鹸カスや髪の毛、垢、皮脂などが溜まるようになっていますが排水口の掃除を怠ると、次第に排水口から雑菌が繁殖した、いやな臭いが発生します。
そうなる前に掃除をしている方がほとんどかと思いますが、家族で暮らしていると汚れの量も多くなり、その上掃除の期間があいてしまうと菌も増え臭いも強まります。また、排水溝は下水があがってこないように排水トラップという仕組みがありますが、それが破損していたり何らかの理由で機能していなかったりすると下水臭がダイレクトに上がってきます。
排水口に汚れが詰まっていたり下水をとめる仕組みが機能していない状態の浴室で洗濯物を干してしまうと、衣類に臭いがついてしまいます。
1-7. 衣類の汚れ残り・洗濯機にカビが生えている
浴室で干した洗濯物からいやな臭いがすると浴室内に原因があると考えてしまいがちですが、そもそも衣類に汚れが残っていたり洗濯機のカビが衣類にうつっていたりすることがあります。
洗濯機自体に汚れがたまっていると洗浄機能が落ちてしまい汚れが残るだけでなく洗濯機内のカビが衣類にうつってしまうこともあります。汚れが残った洗濯物を浴室で干すことで乾かしている間に汚れのたんぱく質や皮脂成分を栄養源にカビなどの雑菌が繁殖し同時に臭いも放ちます。
洗濯槽にカビが生えているようなら、カビ取りを行ってください。
ジョンソン 洗たく槽カビキラー
出典:楽天市場
2. 洗濯物のいやな臭いを解消するには
先ほど洗濯物から出る臭いの種類と原因をご紹介しましたが、浴室の洗濯物の臭いをなくすためには臭いの元を探る必要があります。
埃っぽい臭いやカビ臭であれば、浴室、乾燥機、換気扇、衣類が原因であり、生乾き臭であれば、浴室の大きさや換気・乾燥機能に対して洗濯物の干す量が多いことが考えられます。下水臭であれば排水口やその内部に問題があります。それぞれの臭いに対して適切に対処しましょう。
2-1. 埃っぽい臭い・カビ臭
まず、浴室内と乾燥機のフィルターの汚れを除去します。浴室乾燥機で一般の人ができる掃除はフィルターのみです。分解して掃除をしたり、取り外せないからと浴室乾燥機本体に直接お湯や漂白剤をかけると乾燥機自体の故障につながるためやめましょう。それでも臭いが解消されない場合は、カバーの裏や内部のファンなどにカビが生えている可能性が高いのでカビ取りの専門業者に依頼しましょう。
2-2. 生乾き臭
干す洗濯物の量を減らし、洗濯物同士の間隔を広げることに加え、除湿機やサーキュレーターを使うという方法があります。築年数が経っていると乾燥や換気機能が落ちてきていることも考えられるため洗濯物が乾きづらいと感じている場合は除湿機やサーキュレーターを使って湿気による雑菌やカビの繁殖を防ぎ、空気を循環させましょう。
2-3. 下水臭
下水臭については、排水口の汚れを取り除き漂白剤でカビなどの菌を殺菌します。本来、排水トラップには水が溜まるようになっておりその水が下水臭を防ぐ役割を果たしています。
(水洗トイレの底に水が溜まっているのも同じ理由)その排水トラップに水が溜まっていない場合は水が蒸発している、もしくは排水トラップや排水管に不具合があると考えられます。
まずは水を流してみてトラップに水が溜まるか見てみましょう。排水口の汚れを除去したりトラップに水をためてみても下水臭が収まらないときは水道関連の業者に相談してみましょう。
3. 浴室の洗濯物の臭い対策
臭いの元を解消させた上で、浴室で洗濯物を干すにあたり日頃どんなことに気を付ければよいのでしょうか。
3-1. 汚れがひどい衣類は予洗いする
衣類に残ったたんぱく質や皮脂汚れはカビの栄養源となり、乾燥中にカビを成長させてしまいます。汚れがひどい衣類は予洗いして目立つ汚れを落としてから洗濯機にかけましょう。50℃程度のお湯に衣料用漂白剤(酸素系漂白剤)を溶かし、そこに浸け置きしておくのもおすすめです。
グラフィコ オキシクリーン
出典:amazon
花王 ワイドハイター EXパワー
出典:amazon
3-2. サーキュレーターや除湿機を使う
浴室に乾燥機能がなく、換気扇しかないご家庭であれば除湿機を置いたり、換気機能が弱い場合はサーキュレーター(扇風機でもOK)を併用しましょう。
シャープ 衣類乾燥機除湿機 プラズマクラスター
出典: amazon
3-3. 定期的に乾燥機のフィルターを掃除する
月に一回程度は浴室乾燥機のフォルターを掃除して乾燥機内にカビが発生するのを防ぎましょう。
3-4. 入浴後は浴室の掃除と乾燥をする
入浴後、浴槽を洗う方は多いかもしれませんが浴槽だけでなく床やパッキン部分も浴室用洗剤を使って洗いましょう。その後浴室乾燥機で浴室内を乾かすとカビの発生を防ぐことができます。
また、浴室用の燻煙剤でカビを生えにくくするのもおススメです。
ルック おふろの防カビくん煙剤 フローラルの香り
出典:amazon
3-5. 洗濯物を干す前に浴室内の水気を取る
水気のある状態の浴室に洗濯物を干すと乾きにくいのはもちろんのこと、湿気が充満してしまうため浴室と衣類の両方にカビが生えやすくなります。浴室で洗濯物を干す際は浴室内の水気を拭き取ってから干しましょう。
4. まとめ
今回は浴室で干した洗濯物から出る臭いの原因とその対策についてお伝えしてきましたが、まとめると
● 浴室で干した洗濯物から出る臭いの種類には主に、生乾き臭・カビ臭・埃っぽい臭い・下水臭がある。
● 臭いの原因には、浴室乾燥機や換気扇の汚れやカビ、浴室内のカビ、排水口の汚れや不具合、衣類の汚れ残り、洗濯物の干す量が多い(乾燥・換気機能が追い付いていない)などがある。
● 臭いの種類と原因を探り、臭いの元を掃除する。それでも改善されない場合はプロの業者に依頼する。
● 浴室で洗濯物を干すにあたっての臭い対策として、衣類の汚れをあらかじめ取っておくことや、定期的に乾燥機や換気扇、排水口の掃除をする、除湿機やサーキュレーターを使う、入浴のたびに掃除と乾燥をして浴室内にカビが生えるのを防ぐといった方法がある。
となります。洗濯物から出る臭いの原因は多様でありライフスタイルによって偏りもあります。ご家庭の状況に合わせてそれぞれにあった方法で臭い対策をしていきましょう。