かび臭い=カビ毒!?カビ臭の原因を即効解決する方法をカビ臭マイスターが徹底解説
目につくところにカビが生えているわけではないのに、室内がなんだかカビ臭い…そう感じることはありませんか?
- 「ある日買い物から帰ったら、家の中のカビ臭さに気が付いた」
- 「消臭剤を置いてはみたが、やはりカビ臭さが気になる」
- 「カビっぽいニオイはするのに、どこにもカビが見当たらない」
その場合見えない部分で成長したカビが原因かもしれません。
ここでは、どんなときにカビ臭が発生するのかに加え、不快なカビ臭を解消するために知っておきたい、カビの見つけ方と対処法方法を紹介します。
目次
1.部屋がなんだかカビ臭い!カビ臭の原因とは?!
1-1.カビは目で見えなくても生えている場合がある
見えないのに臭う…気になりだすと鼻についてしまうのがカビ臭です。部屋がカビ臭くなるのにはどのような原因があるのか、考えられる理由をみていきましょう。
カビ臭とは、一般的に「絵の具」の臭いに似ているといわれる、独特な臭気です。人によっては「土臭い」と思う方もいるようです。
カビは生育する過程で、養分を吸収し排泄をおこないます。カビ臭は、そんなカビの代謝のなかで発生するもの。あきらかに分かるほどのカビ臭さがある場合、室内のどこかにカビがはびこってしまっている可能性は非常に高いといえます。もしも目につく場所にカビがない場合は、見えない場所がカビの温床になっていることを疑う必要があります。
1-2.カビの生成物によるもの
カビから産生される物質が揮発することで、カビ臭を感じます。目視はできなくても、カビが生えている場合や裏側に生えている場合にカビ臭さを感じることがあります。
1-3.床下や壁紙の裏、服の繊維の中など
壁紙や塗装の裏、配管の内側、床下、床材の下、天井の裏、木材の内部などにカビが生えている場合にも、カビ臭さを感じることがあります。この場合、リフォーム工事も視野に入れてカビ取り施工をする必要があります。床下浸水後、水気は乾いたように見えても、カビ臭さが異様に気になり、業者に調査を依頼したところ、床下にカビが発生していたという例もあります。また、衣類にカビが生えると、肉眼ではカビを確認できませんが洗濯してもしっかりと殺菌するまでカビ臭いということもあります。
1-3.下水のニオイや塗装のニオイと間違うことも
カビ臭さが気になって、業者へ依頼したところ実はカビではなく下水のニオイだった、塗装のニオイだったというケースもあります。いずれにしても自力で判断が難しくカビ臭にお悩みの場合には、一度業者へ相談されることをおすすめします。
2.カビ臭さが気になる場合の対策手順
カビ臭さが気になる場合には以下の手順に沿って、カビ対策をしましょう。
- カビ臭の場所の特定
- モノの移動
- カビ除去
- 乾燥
- モノのカビ取り
2-1.カビ臭い場所を特定しよう!
ステップ①大きな家具を移動させる
ステップ②物を移動させる
ステップ③壁紙や床板に変色や凹みがないかチェックする
例えば、和室のカビ臭さが気になっていたが、実は畳の上にベッドを置いていてそこにカビが生えていた結果、畳とベッドの裏にカビが発生していたというケースもあります。
カビ臭いと思って荷物を移動していたら、タンスの裏側にカビが生えていた、ピアノの背面のカビが生えていた、ソファの下にカビが生えていたなど、大きな家具の目立たない部分にカビが生えることもあるため、まずは大きな家具やモノを移動させましょう。
また、天井や壁紙が凸凹している場合、クロスの裏側にカビが生えていることがあります。
物を移動させたり、凹みをチェックすることでカビの原因となっている場所を特定しましょう
カビ臭い場所が特定できた場合には、カビ除去を行っていきます。
布製品、カーペット、白カビの場合
消毒用アルコールを吹きかけてカビを取り除きます。
革製品の場合は消毒用アルコールで変色する恐れがあるため、目立たない場所で試してから消毒用アルコールを吹きかけるか、革製品専用のお掃除クリーナーを使用しましょう。
ドーバー パストリーゼ77
出典:Amazon
エム・モゥブレィ カビ落とし・予防 モールドクリーナー
出典:Amazon
洋服、カーテン、カーペット、布団などの布製品は、一度風通しの良い場所に干して乾燥させた後、洗濯可能なものは洗濯し、高級なもの、型崩れしやすいものはクリーニングに出して除カビします。衣類の仕分けが面倒。まとめて箱ごとカビ取りして欲しいという場合には
ガス滅菌による高級クリーニングという方法もあります。
「実家の衣類を段ボールに入れてまとめてカビ取りして欲しい」
「クリーニング店に持っていくのが大変だから送りたい」
「カビ取りに強い専門のクリーニング業者に依頼したい」
という方におすすめです。
壁紙、天井の場合
1平方センチメートル以下の小さな範囲のカビであれば、市販のカビ取り剤を塗布して除カビするという方法があります。
ただし、天井や壁などは液だれしやすくカビ取り剤が皮膚につくとヤケドの原因となりますので、100均やホームセンターで刷毛を用意し、ゴーグルやマスク、手袋を装着し皮膚や粘膜を保護した状態で薄く塗広げていきましょう。
ただし、色柄の有る壁紙は塩素系カビ取り剤で変色する恐れもあるため、一度綿棒などを使って目立たない箇所を一部だけ除カビしてみて、変色が無いか様子を見てみましょう。
※注意点
室内で塩素系カビ取り剤を使用する際には、必ず換気を行い、長時間使用しないようにしてください。塩素ガスを吸引し健康を害する恐れもあります。また、ラベルをよく確認し使用できない素材には使わないようにしてください。
市販のカビ取り剤が不安な方、プロレベルのカビ取り剤を使用したい方はカビ取りマイスターキットもおすすめです。刷毛やカップもセットですので、到着後すぐにカビ取りすることができます。
床下や壁紙の裏、床材の下、天井裏だと考えられる場合
カビの発生場所が、どうやら表面ではなく裏側の場所だと考えられる場合、壁紙の張り替えや床材の張り替えなど、リフォーム工事が必要となってきます。この場合には業者に早めに相談し、カビ取りと表層のリフォーム工事を行いましょう。
3.カビ臭さの原因が自分で特定できなかった場合
消毒用アルコールを吹きかけて様子を見つつ、それでもカビ臭さが気になる場合には業者に相談してみましょう。
3-1.業者に相談することのメリット
カビの菌数を調べる機械を用いて、実際に目に見えないカビをチェックすることができます。
もちろん、自分で全てカビ取りして解決した場合と比較すると費用はかかりますが、床下や壁紙の裏など自力では難しい部分のカビを除去します。
3-2.業者へ相談するときのポイント
- いつから
- どこらへんが
- どの時間帯に気になる?
- どんなニオイ?
などをメモしておくと、相談する際にスムーズです。
4.カビ取りのプロが教える!カビ臭さの原因となりやすい場所はココ
①浴室のエプロン
「お風呂に入ると以前からカビが発生していた。天井や壁にも黒カビが発生していたので、それが原因かと思って、掃除したが不思議とどこからか臭いがした。そこでカビ取り業者の人にカビの場所を特定してもらったところ、浴室のエプロン内だった」
という事例が過去にありました。
家を購入して10年間ぐらい手を付けていない場所だったため、汚れも酷く、カビ量も凄かったため、異臭がしたようです。エプロンのカビ取りをしてからは、カビの臭いも感じなくなり快適になったため、浴室内のカビ臭さが気になる場合にはエプロン内部もチェックしてみましょう。
②エアコン
「購入してから5年間エアコンの清掃は一度もしたことなかった。熱くなってきたのでドライを付けたところ、カビの胞子が舞い、部屋中がかび臭くなってしまった」
というのもよくある事例です。
「最初自分でエアコン洗浄用のスプレーでやって綺麗になったと思ったが、臭いは全然取れず、結局エアコンクリーニングに依頼した」
これはエアコン内部のカビが原因で室内全体にカビ臭さをまき散らしていたことが原因だと考えられます。
また、このエアコンのカビ、放置すると、カビ臭さだけでなく実際に部屋中にカビが生える原因ともなります
「梅雨時期を超えたあたりから、部屋の角や家具の裏にカビが付着するようになり、業者へ依頼した」
というケースもあります。
エアコンのカビは定期的に業者へ依頼して、取り除きましょう。
③洗濯機
「洗濯機を置いている洗面所内がカビ臭く、モノを移動してみて調べていたところ、洗濯機置き場の裏の壁にカビが生えていた」
というケースもあります。結露が生じその結露を放置したことでカビが生えてしまいました。カビの発生規模が広かったため業者に依頼したそうですが、壁紙の張り替え、配管の修理など工事は大掛かりになりました。
また、洗濯槽の中にカビが発生していることもあるので、定期的に掃除することが大事です。
④便器の裏側
トイレがカビ臭いと思った際に、周りを見てもカビらしきものが無い場合は、便器のがカビているケースが多いです。普段掃除がしにくい部分であり、汚れもたまりやすいくカビとして非常に成長しやすい環境と言えます。
⑤クローゼットの衣類
クローゼットのに入るとカビ臭いと思った際に、最も多い原因としては衣類のカビです。衣類は、一度着るだけで皮脂や汗を吸い込み、カビの胞子が付着しているため、条件が揃えばカビが発生します。
放置すると他の服やバックまでカビが発生してしまい、カビがついているとクリーニング屋さんにも断られるケースもある為、最終的に処分したとお客様から聞くことがあります。
⑥絨毯やカーペット
特にお子様がいらっしゃるご自宅では、ジュースをこぼしたりお菓子の食べかすがあったりと、栄養素が豊富にあります。
リビングなどは、比較的太陽光も当たり常に人がいるため、カビが生えることは少ないのですが、北側の部屋にカーペットを敷いていると、カビの臭いが発生することがあります。
⑦押入れ
押入れや寝具もカビが発生しやすい代表的な場所です。
下駄箱と同じで、空気が滞留しやすく、太陽光等が入りにくい為、梅雨の時期など部屋の中の湿度が高い時は、非常にカビが生えやくなります。
実際部屋の中でカビが生えやすいランキングでは、5位以内に入り、毎週のように押入れのカビの相談が入ります。
押入れのカビを放置すると、布団や保管してあるものにカビが付着し、被害が拡大します。また、青かびや白カビなので、物を出し入れしていると部屋中にカビの胞子をまき散らしていつの間にか、部屋の角にカビが発生していたといったことにもなりかねません。
⑧寝具
寝具の詳細はこちらの記事を参照頂けると良いと思いますが、寝ているときにコップ1~2杯分の汗をかくと言われています。
よく乾燥させないまま押入れにしまい込むと空気が滞留し、その後数日でカビが増殖し始め、長期の旅行などから帰ってくるとカビの臭いを発していた事例などあります。
⑨下駄箱
「玄関に入るとなぜかカビの臭いが気になる」
という事例は非常多い相談内容の一つです。この多くは外壁に面する壁もしくは天井、そして下駄箱であることが多いです。
下駄箱は、靴を脱いですぐしまうとその蒸気により湿度が上がり、扉を閉めていることから空気が滞留し非常にカビが発生しやすい環境が整っている場所の一つと言えます。
靴には、ほぼカビの胞子が付着していることから、靴を入れた際に胞子が舞うことで、ほこりなどの上につくと、自然とカビが発生します。
そのカビも、比較的乾燥していても増殖する青かびや白カビが多く見られ、かび臭いと思ったら、いつの間にか革靴や他の靴が真っ白になっていることもあります。
5.とにかく臭い!カビ臭が気になったときの応急処置方法
部屋のカビ臭さが気になったら、先に述べた
- カビ発生場所の特定
- モノの移動
- カビの除去
- 乾燥・除湿
の手順が必要となりますが、自力で全てをいきなり行うには時間が無い!体力的にもきつい...ということもあります。
その場合、まず最初にできる応急処置方法は換気です。
5-1.まずは徹底的に部屋の換気をしよう!
室内のカビ臭さを取り除くためにまず行いたいのが、室内の十分な換気です。
窓を全開にし、部屋に風を通しましょう。窓を2箇所開けて風の流れを作ると、より効果的な通気が可能。エアコンが使用できるなら、窓を開けた状態で10分ほど送風運転すると、エアコン内部の換気にもなります。1日かけて徹底的に換気を行ったら、念入りに部屋の掃除をしましょう。
毎日1時間程度の換気を日課にすると、カビ臭の防止にも役立ちます。
5-2.カビ取り専門の業者に相談
カビ臭の原因が特定できない場合、何となくここにカビが生えていそうだけど、業者ではないと見れないという場合には、カビ取り業者やリフォーム工事へ依頼しましょう。
ハーツクリーンでは、5000件の実績からお客様に最適のカビ対策方法をご提案させていただきます。
5-3.カビ臭対策のおススメグッズを導入しよう!
カビ臭対策に効果が望めるグッズを導入するのもおすすめです。なかでも強力な味方になるのが「空気清浄機」。
空気中の塵やごみ、臭いを取り除き、微生物を不活性化させる機能を持つ空気清浄機は、カビ臭の対策に最適な家電です。運転コストはかかりますが、手間をかけることなくカビ臭を軽減できます。また、重曹や炭などの消臭効果があるものや、カビ臭除去をうたった市販の消臭剤なども、一時的な対策としては効果が期待できます。
また、湿気の多い部屋や窓の少ない部屋ではサーキュレーターを使って通風するのもおすすめです。
シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター
出典: Amazon
まとめ
どこから発生しているのかわからない、不快なカビ臭。発生源の見つけ方や臭いの対処方法が分かれば、快適な部屋を取り戻すのに役立ちます。カビの臭いが気になったら
- カビの場所の特定
- モノの移動
- 除カビ
- 乾燥(除湿)
の手順で、カビ臭を撃退してください。時間のないときは、応急処置として換気を行いましょう。
また、壁紙の裏や、天井裏、床下など自力では特定できない場所にカビが発生していることもあります。換気をしてカビを取り除いても、カビ臭さが取れない場合は、一度ハーツクリーンの無料相談をご利用ください。