木製のまな板に生えたカビを取る方法

食材をカットした後に、水道の近くに立てかけておいた木のまな板。いつも綺麗に洗っているつもりだったのに、気が付いたら黒カビが発生!

食品を扱うものなので、ゾッとしますよね。処分した方が良いかも知れないけれど、もしも自力でカビ取りする方法があれば、解決したいところ。

そこで、今回は木製のまな板に生えた黒カビを除去する方法を解説していきたいと思います。

まな板は雑菌の温床?!木製まな板にカビを生やす悪習慣とは?!

まな板は、食材をカットする際に無数の傷がついています。またその傷の中に食品カスが入り込んでいる可能性があります。この食品カスがカビの栄養源となり、カビが大量発生してしまいます。

また、食品カスだけでなく木のまな板自体がカビの栄養源となります。木製のまな板は拡大すると繊維状ですので、表面を洗っても中まで雑菌が除去できないことがあります。プラスチック製のまな板と比較するとカビが発生しやすいのは、この木製まな板の構造上の理由にあります。

さらに、そのまま水気の残る場所に立てかけるなど、乾燥が不十分だととカビが発生してしまいます。

つまり、木製のまな板は”カビや雑菌の温床”になりやすい性質があります。カビや雑菌にとってはエサのたくさんある住み心地の良い場所なので、気が付くとあっという間にカビが広がっているということがあるのです。

まな板のカビを取る方法

まな板に生えたカビを除去するためにはいくつかの方法があります。手軽にできるものから、ちょっと手間がかかるものまでありますので、できそうなものからお試しください。

①消毒用エタノールを吹きかける

木製のまな板でも、まだ表面にうっすらとカビが生えた程度であれば消毒用エタノールを吹きかけることで除菌することができます。ただし、消毒用エタノールは水気があると効果が薄れますので、乾いた状態で行いましょう。

使用する消毒用エタノールは、キッチン周り専用のものを使うようにしましょう。食品由来のアルコール消毒剤であるパストリーゼなどおススメです。

カビの色素を除去する効果はありませんので、表面にうっすらと生えた白カビ除去などに活用できる方法です。

出典:Amazon

②熱湯消毒する

カビは加熱に弱いため、お湯をかけて熱湯消毒することで表面のカビは除去することができます。

方法は、沸騰したお湯をまな板の両面と端にかけて、しっかりと乾燥させるという流れです。

ただし、黒カビの色素まで沈着している場合には漂白する効果はありません。

③やすりがけをする

木製のまな板の場合、最もポピュラーな方法は「カビ部分をやすりがけすること」です。まな板の表面にカビが発生している場合などに効果的です。

ただし、表面ではなくまな板の内側の方に黒カビが生えている場合には効果がありません。

また、削りすぎると安定感がなくなり、まな板としての機能を損なう恐れがありますので、均等になるように様子を見ながら行いましょう。

④重曹

まな板に重曹をふりかけて、磨くことで表面のカビを除去するという方法です。キッチン用のクレンザーを使うという方法もあります。

ただし、これも木の奥に生えたカビには効果がありません。

色素を除去することはできませんが、木の奥に生えたカビには先に挙げた煮沸消毒でしっかり中まで熱湯が行きわたるように何度もお湯をかけるという方法が良いかも知れません。

出典:Amazon

⑤塩素系漂白剤は注意が必要

台所用品の殺菌や漂白となると、最もイメージしやすいのは「キッチンハイター」をはじめとする塩素系漂白剤ではないでしょうか。

まな板の黒カビの漂白と除去には、塩素系漂白剤が最も効果は高いですがラベルの注意書きにも

材質が不明のもの・木製品は変色することがあるので目立たない場所で確認してから使う

と、このように記載があります。

ですので、塩素系漂白剤を使用する際は木製まな板に変色が起こらないか、まずは目立たない場所で試してみましょう。また、漬けておく時間はなるべく短めに(5分以内)にし、流水で何度もしっかりと洗い流してください。

上記の方法を行っても、木製まな板のカビが除去できない場合には、衛生面のこともある為、プラスチック製のカビの生えにくいまな板と交換することも検討されてください。

出典:Amazon

木製まな板のカビ発生を防ぐには?

まな板にカビが生えてしまうと、食材まで汚染されたような気持ちになるのでとてもショックですよね。

ここでは普段からできるまな板のカビを防ぐ方法をご紹介していきたいと思います。

①使用後はタワシなどを使い食品をしっかりと除去する

木製のまな板を使用した後は、食品の洗い残しがないようにしっかりとタワシで洗い流します。食器用洗剤だけでは落ちない場合には、クレンザーなどを使用して木の繊維に残った食品の汚れをキレイに除去しましょう。

②洗浄後はしっかりと乾燥させる

まな板を洗った後は、立てかけるなどしてしっかりと乾燥させましょう。まだ水分が残っている状態で収納したり濡れた布巾やスポンジの水分が付着する状態では、カビや雑菌の温床となってしまいます。

できれば、つるす、かけるなどして直接水気に当たらないように乾燥させましょう。

また、日光消毒は変形の恐れがあるためおすすめしません。

③定期的にアルコール消毒を

洗浄して水気を切ったまな板に、消毒用エタノールを吹きかけてカビや雑菌を殺菌しましょう。使用するのは殺菌力の70~80%濃度の消毒用エタノールがおすすめです。

作業終了後に、吹きかけることでこまめに殺菌できるので、カビを防いでいきます。

まとめ

木製のまな板は、プラスチック製のまな板と比べてその性質上カビが生えやすいですが、こまめに洗浄・殺菌することでカビを防ぐことが大事です。

カビが生えてしまった場合も、早めに気づけばクレンザーなどですぐに除去できますので、カビに気づいたら早急に対策するようにしましょう。

https://kabipedia.com/394