カビ臭いエアコンの脱臭方法は?
エアコンは室内の温度や湿度を調節し、私たちの暮らしを快適にしてくれます。
エアコンの主な使用時期は夏と冬で、夏に使用したあとしばらく使用しないでいて冬に使用するともわっとカビ臭がする。同じように、冬に使用したあとしばらく使用しないでいて夏に使用するとカビ臭がするということはよくあります。
カビは汚れや水分があると発育しやすく、エアコンを放置すると内部にカビが発生します。
エアコンにカビが生えていると、風とともに室内にカビや臭いをまき散らかすことになってしまいます。
さらに、カビはアレルギーを引き起こすため、免疫力の弱い小さなお子様や高齢の方がいらっしゃるご家庭は特に気を付けたいですね。
エアコンを正しく手入れして、清潔で快適な室内環境を保ちましょう。
目次
エアコンのカビ臭はどこから?
エアコンをつけたら部屋にカビ臭いにおいが充満して不快な思いをした経験はありますか?
エアコンの吹き出し口を見たりしてもカビが生えているようには見えないし、どうしたらいいのか悩んでしまいますよね。
この場合に考えられる原因としては、エアコンの内部にカビが生えてしまっているか、目視で確認はできないけれど吹き出し口などにカビが発生しているパターンです。
カビは発芽が始まった段階から臭気を発しており、特にアオカビは臭気が強いです。
カビ臭いにおいとよく似ているものに藻類もカビと同じような臭気を出すことがあります。
エアコンの仕組み
エアコンは室内の空気を吸引し、その空気を冷房や暖房するときに室外機と熱交換しています。
熱交換された空気は送風ファンによって室内に送られます。
エアコンのこのような仕組みから、部屋の中にある食品や調理した際の蒸気、喫煙される方は
- タバコの煙
- 汗
- ペット臭
などあらゆるにおいの素となる空気をエアコンは吸い込んでしまうのです。
そこで、室内やエアコンの周辺のホコリや汚れを掃除することがとても重要となるのです。
吸気口や送風口には、ホコリやカビを除去するフィルターが取り付けられています。
また、冷房時には内部で発生する結露を排水しています。
エアコンのフィルターにホコリがたまっていませんか?
空気と一緒にエアコンの内部にホコリや空中に浮遊しているカビが入ってきます。
そして、エアコンの冷却フィンや送風ファンにカビが付着し、そこで生育していきます。
こうなることでエアコンの吹き出し口にカビが混ざり、室内へまき散らされることから、カビ臭さの原因となるのです。
さらに、エアコンのフィルターにホコリがたまっていると、エアコンの風と一緒にお部屋に菌が放出されてしまいます。
季節の変わり目などに定期的にフィルターを掃除をするようにしましょう。
湿度の高いお部屋ではホコリに湿気が含まれて重くなるため床にホコリがたまり、乾燥したお部屋ではホコリが舞い上がりエアコンやカーテンレール、照明などの高い位置にたまりやすくなります。
各エアコンメーカーによるカビ対策
各エアコンメーカーはフィルターや内部の結露対策として素材に抗菌防カビの薬剤をコーティングしたり等の対策をしています。
しかし、これらの対策もホコリがたまってしまうと十分な効果が発揮されなくなってしまいます。
一部のエアコンにはフィルターの自動掃除機能がついているものもありますが、カビを取り除く効果までは期待できないようです。
ですので、エアコンのカビ対策を自身でおこなっていくか業者に依頼する必要があります。
自分でできる!エアコンのカビ対策とは?
①フィルターをこまめに掃除しましょう。
フィルターにホコリがたまると、カビやにおいの原因となるだけでなく、稼働効率も悪くなり電気代が高くなってしまいます。
②エアコンの内部を乾燥させましょう
エアコンは冷房を使用すると内部が結露します。冷房を使用したあとはしばらく送風運転させ、併せて室内に除湿機をつけておくとさらに効果的です。
エアコンを使用しない季節でも、月に1回程度は送風運転をすることでエアコン内部の湿気を飛ばすことができ、カビ対策となります。
③エアコンの運転開始直後は換気をしましょう。
エアコンの運転開始直後はホコリや汚れた空気を吹き出しやすいので、10分程度換気をするようにしましょう。
④エアコンをホコリやカビから守る対策グッズを使用しましょう。
エアコンをホコリからガードするカバーが販売されています。
また、エアコンの吸気口に貼ってカビを防ぐことができる便利なグッズも販売されています。
⑤新しいエアコンに買い替える
「こまめに掃除をしたり業者にクリーニングをしてもらっているのにカビ臭いにおいが取れない!!」というときは、おもいきって新しいエアコンに買い替えるのも良いでしょう。
最新のエアコンには、エアコンの自動掃除機能が付いているものや、防カビ機能がついているものもあります。
古いエアコンよりも新しいエアコンの方が省エネということもありますので、検討してみてはいかがでしょうか?
エアコンのフィルター掃除の方法
エアコンのフィルターにたまったホコリを取り除くためには、掃除機と新聞紙を用意します。
新聞紙をフィルターのサイズに広げ、その上にフィルターを置きます。その上から新聞紙を吸う感覚で掃除機をかけてホコリを吸っていきます。新聞紙を置くことでフィルターと密着し、小さなホコリや吸いづらい角のホコリまできれいに吸い取れます。
ただし、すでにカビ臭い場合には、掃除機を使用せずに水洗いしましょう。
フィルターを水洗いしたあとはしっかりと乾燥させてください。
濡れたまま元に戻してしまうとカビの原因になってしまいます。
フィルターは掃除せずに放っておくとすぐにホコリがたまっていきます。
定期的にフィルターの掃除をするだけでもカビを予防になります。
見落としがちなエアコンの汚れポイント
エアコンの送風口に黒いポツポツのようなカビや汚れ、ホコリはありませんか?
エアコンの送風口にカビやホコリなどの汚れがあるとお部屋にカビを撒き散らすだけでなく、悪臭の原因となることがあります。
エアコンには取り外せる部分と取り外せない部分があります。
取り外せる部分は、フィルター、ルーバー(上下左右の風向きを変えるパーツです。)、カバー(フィルターを取り外す際に開けた部分です。)があります。
気を付けていただきたいのが、エアコンごとに取り外し方が違うので取り扱い説明書などを確認してください。また、取り外しにくいものもあります。
取り外せない場合には無理に外そうとすると破損の原因となりますので、そのまま掃除していきましょう。
エアコンのルーバーとカバーのカビ取り方法
エアコンのルーバーとカバーはプラスチック製なので、カビが根をはらずに水拭きで落ちることがあります。
水拭きではカビが落ちなかった場合には、以下の方法で試してみてください。
用意するものは、水の激落ちくん、キッチンペーパー、ラップです。
レック 水の激落ちくん アルカリ電解水
出典: amazon
ルーバーとカバーを取り外せる場合には中性洗剤をつけてスポンジで洗う方法もあります。
水の激落ちくんでキッチンぺーパーを湿らせます。
湿らせたキッチンペーパーをルーバーとカバーにぴったり貼り付けます。
最後にキッチンペーパーが落ちないようにラップで固定したら5分置きましょう。
その後、キッチンペーパーでルーバーとカバーを拭き取るとつるんとカビが取れます。
水の激落ちくんの主成分は水なので、最後に水拭きしたり、洗剤を拭き取る必要がないので手軽です。
※注意点※
エアコンのコンセントをはずしてから掃除をするようにしてください。
電装部分に水がかからないようにラップやビニール袋等でしっかりと養生する必要があります。
エアコンに直接水の激落ちくんを吹きかけると故障の原因となることがありますので注意してください。
エアコン脱臭の意外な方法
エアコンが臭いからフィルターを掃除したり内部クリーン機能を使用してみたけどダメだった・・・というときは、部屋の窓を開けて冷房16℃に設定して1時間ほど運転してみるのもおすすめです。
低い温度で冷房を運転すると、内部に残ったにおいの原因が結露して洗い流されるため、脱臭されるのです。
窓を開けることで、部屋の中のにおいも室外に放出されます。
※注意点※
冷房を最大限のパワーで運転させるので電気代がかかってしまいます。
専門業者に依頼する方法などと比較してどちらが良いか検討するのが良いでしょう。
エアコン内部の汚れはプロにおまかせ!
エアコンには空気を吸い込むアルミフィンと風の出口である送風ファンがあります。
エアコン用の掃除スプレーが販売されていますが、スプレー掃除では洗えない場所があるのです。
また、ホコリが取り除けていない状態でこのようなスプレーを使用すると水漏れでエアコンの故障の原因となることがあります。
送風ファンにカビが生えている場合にはプロにしか落とすことができません。
オプションでエアコンのカビの繁殖を抑制する抗菌コートなどをしてくれる業者や複数台まとめての実施で割引きになる業者もあります。
エアコンの掃除料金は1台1万円程度なのでプロにお願いしてしまうのが安心安全です。
エアコンクリーニングはいつするのがいいの?
エアコンクリーニングは4~5月または、9月~10月がおすすめです。
夏や冬に向けてエアコンの需要が高まる前にしてしまうのが良いでしょう。
6月~8月は最もエアコンの需要が高くなる時期なので、業者が混み合い予約がすぐに取れないこともあります。
さらに、エアコンクリーニングをしている数時間はエアコンの使用ができなくなりますので、暑い時期や寒い時期にするのはつらいですよね。
エアコンを使用する時期の少し前にきれいにクリーニングして快適に過ごせるようにしましょう。
まとめ
- エアコンのフィルターやルーバーなどの取り外せる部分はこまめに掃除しましょう。
- 冷房を使用したあとは送風にして、エアコンの内部を乾燥させましょう。
- お部屋の換気や掃除をすることでエアコンが吸い込む空気もきれいに保ちましょう。
- エアコンの内部の掃除はプロに依頼しましょう。
<参考文献>
・沢井竜太『おそうじの超ベストアイディア2020』2020年、晋遊舎
・松本忠男『カビ・ホコリ・菌を撃退!家の「正しい」掃除ワザ』2019年、宝島社
・日本防菌防黴学会『菌・カビを知る・防ぐ60の知恵』2015年、化学同人